goo blog サービス終了のお知らせ 

とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

2/16ブログ帯広ver.part11

2013年02月16日 21時13分56秒 | Weblog
こんばんは。

あらいーがみがーしんまでひえてー
ぬれてるかみのけぱりぱりなーったー

帯広に合宿にきています、平川です。

今日は東小冬祭りに午前中に行ってきました。
鎌田家の一族のかたがたはみんなこの小学校出身です。ゲンパパさんが作ってくれたリンクもここにあるので、夕方練習に使わせてもらっています。
ばんえいけいばを引退したミルキーくんも駆けつけてくれました。


もちろんぼくたちは練習のいっかんです。
にんげんばんば



だいぶきつかったです。ゲンパパさんによるとしっかりと蹴る練習だとか。
ツカレター


ひがしっこたちと仲良くなれました。
子供たちの元気には脱帽ですな。靴の中に雪入れられたおかげで冷たかったよ。
ここで佐藤、梶川はお別れです。


そして午後は音更リンクで練習です。
ボードパス、動きながらパス、ローリングシュート、ドライブシュート、ddパスからのシュート、リムの取り方・からだの使い方、ターンからの11
全体レシーブがうまくとれているように感じました。自分もまだ後ろに反らしてしまうことがあるので、引きすぎないように、またブレードの角度を考えてレシーブできるようにしたいです。

夕飯は帯広発祥の豚丼でした。
おいしくっていくらでもいけます。

豚丼は帯広発祥です。

それではえんもたけなわ。おやすみなさい。

おまけ
さいんをもとめられるきのした

2/15 氷上練習

2013年02月16日 04時25分04秒 | 練習
こんばんは。少ない人数での練習第2回でした。間隔が短くキツかったですが、もう少し無駄な時間をなくしたいですね。体力がなくなったときこそ一層集中力を保ち、精度が落ちないように踏ん張りましょう。

壁パスのときは前を走る味方にパスを出すように言われました。どの練習でもそうですが、その練習が試合のどういった場面で生かされるのかということをもっと各自が考える必要があると感じました。ただ練習をこなすのではなく、それぞれの意味を意識して取り組みましょう。またロングパスでは、1.相手の手元に着地するように、2.浮かせるときも回転は正しく、出せるように練習していきましょう。

帯広ブログにあったように、他人から言われたことを鵜呑みにせず疑ってみることが大事ですね。僕らは大学から始めた人が多いですが、だからこそもっと他の可能性を考えてより良いことを探っていくことが重要です。「ホッケーマニュアル」を読むだけでなく、疑問を持ってホッケー脳鍛えましょう。

次回は2/19(火)22:30から練習です。時間を間違えないように!!帯広組が帰ってくるので、気持ちを引き締めていきましょう。

田中誠人

P.S. 実は最近、ブログにカテゴリ分けを導入したのをご存知ですか?見た感じ帯広組は気づいていないようですね。へっ。試合のブログを見返したいなーってことがあるかもしれないですからね。…ないか。今は「練習」と「試合」しかないですが、増やしていきたいなあと思っております。おやすみなさい。