とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

県リーグ アイアン戦 兼 11月13日までの練習

2018年11月15日 02時49分37秒 | 新歓2015
お世話になっています。

東北大学スケート部の武田です。月日が経つのは本当に早いもので、前回のジェウォン君の自己紹介ブログからすでに二週間も経ってしまいました。すみません。

今回のブログは県リーグ最終戦のアイアン戦と、ここ最近の練習についてのものです。
では、行きます。

まずは県リーグです。結果はこちらです。

東北大学 1 2 1 4
アイアン 2 2 3 7

今シーズンの県リーグ、会長杯を通して初の惜しい試合となりました。チームとしては現実的となった勝ちを目指してゲームを組み立てていたと思います。シュート数が東北16ーアイアン54という差のあるものとなってしまいましたが、ゴーリーを中心によく守っていました。また、いつもの得点源である92米倉の他にも、2セット目で2得点を挙げることができたのは大きな収穫でした。

しかし、フォアチェックの仕方、クリアが弱くブルーからパックを出せない、5ポジションでのディフェンスとセンターの連携、スロットからの失点など、チームの課題が出てきた試合にもなりました。改善頑張りましょう!!

このような手の届きそうな試合とそうではない試合で大きく違う点は、やはりベンチ、氷上問わずチームの雰囲気です。この試合では、ピリオド中のベンチの声もよく出ていましたし、ピリオド間のミーティングの雰囲気もよかったです。しかし、一方、点差がついてしまうような試合では、好きな女の子に振られたてのようなどんよりとした雰囲気です。お通夜ムードです。よくないですね。失点→どんより→失点の悪循環に陥ってしまいます。精神論になってしまいますが、良い雰囲気でゲームができるように頑張りましょう。雰囲気づくりは競技の上手い下手にかかわらず、みんなできるはずです!

この試合で、今シーズンの会長杯、県リーグが終わりました。対戦チームは全て格上というなかなかハードな期間で、スケーティング、ハンドリングに必死について行こうとしていたと思います。ということは、僕たちのプレースピードも自ずと上がってきているはずです!!これらの試合をしっかりと次の大会へ活かせるように頑張りましょう。

次は練習についてです。僕がブログではなく、ゼミのレポートやらインターンのESを書いている間にも、ベンチプレス大会と多くの練習がやってきては去って行きました。

藤田君ベンチプレス大会個人の部、優勝おめでとう。出場した皆さん、団体の部、準優勝おめでとう。かっこよかったヨ。

練習についてです。

アイアン戦後は3on2、ブレイクアウト、リグループ、パワープレイ、などの練習を重点的に行いました。

格上のチームとの試合を通して、相手にDゾーンで自由に動かれてしまうということが多かったです。自分のスケーティング技術を考えながら、どこまで行くかを決めましょう。また、早い相手に後手後手になってしまうと厳しいので、スティックを効果的に置くなどして、相手を誘導するようにしましょう。

ブレイクアウトはやはり、DDパスやリバースを効果的に使うことが重要ですね。そのためにもコミュニケーション、大事です。

リグループは、パックを拾ってDDできる位置にディフェンスが早くつくこと、正確なパスレシーブができないと大変です。ミスってターンオーバーしてしまいます。また、パスを受けるフォワードも同じ場所でとまってもらうのではなく、しっかり動きながらもらえるといいですね。

パワープレー。頑張ってください。ここでしっかり点を取ることは重要です。勝ちにグッと近づきます。

以上が最近重点的にやっていたメニューでした。後は、特定のメニューについてではないのですが、思ったことがあります。それは、僕を筆頭に、プレーしている姿がカッコ良くない、ということです。なぜカッコ良くないかは、色々理由があると思います。重心が高い、ブレる、パスとかシュートの仕方が変など、、ここでいうかっこよさとはチャラい系とかではなく、アイスホッケー上手い系かどうかの話です。やはり、かっこいい人は上手いです。もしくは、上手い人にかっこ悪い人はいません。みんなでカッコ良くなりましょう!!!!!そのためにうまい人をしっかり見ることが大切ですネ。頑張ります。

長々と書いてきましたが、今回のブログはこの辺で終わりにしたいと思います。今週末のインカレ予選に向けて、「試合前に有利も不利もねぇ。スコアは常に0−0から!誰に対しても平等だ」。僕の好きなジャイアントキリングという漫画から引用しました。頑張りましょう!!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4,6日 練習

2018年05月07日 17時14分10秒 | 新歓2015
練習メニュー

5月4日
1.スタンディングパス
2.トラフィックジャム
3.スリーマンチェック
4.1on1
5.2on2バックチェック
6.3on2
7.ホイッスルマッチ
8.ジョンソン

5月6日
1.スタンディングパス
2.トラフィックジャム
3.1on1
4.2on2バックチェック
5.ジョンソン
6.BO→3on2
7.マッチ


お疲れ様です。


スタンディングパスでは、新たにパックプロテクションが加わりました。守る方は常に相手とパックの間に体を入れて、パックをキープしましょう。動き回って隣のペアと当たりそうになっている人がいますが、できるだけ動かずその場でキープするようにしてください。取る方は本気で取りに行きましょう。

1on1では、この前よりギャップコントロールがうまくできているなと感じました。勝負を仕掛けるタイミングもなんとなくつかめてきたのではないでしょうか。江田さんから教わったチェックを実践できている人もいてよかったと思います。

6日の練習では、久しぶりのセット練がありました。セットが変わってから初めてのセット練ということもあり、連携はまだまだだとは思いますが、セットでどういう攻め、守りをしたいのかのビジョンをもってこれからの練習に臨むことが大切だと思います。


次の火曜からは、1年生が正式に練習に参加します。みんなで盛り上げて活気のある練習にしましょう!


4年FW 今埜
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日 山大戦

2018年04月09日 01時17分12秒 | 新歓2015
先日行われた山大戦の結果です。


東北大 0 0 1 1
山形大 1 1 0 2


試合を通して終始攻めている時間が長かったものの、わずか1得点という結果でした。エントリーまでは行けても、敵陣に入ってからパックを持ちすぎて潰されたり、パスがうまくつながらず相手パックにしてしまう場面がありました。

シュート数が多かったのは良かったのですが、苦し紛れのシュートが多く得点にはつながりませんでした。敵陣でパスを回してのシュートというのができていないので、エントリーしてからのフォアード3人の動きというのがこれからの課題だと思います。

またDがキープしている時に、フォアードが動いてはいるもののパスをもらえる位置取りが出来ず、結果的にDがキープしている時間が長くなってしまう場面が多くありました。Dが長く持ちすぎるのは危険でもあるので、フォアードは敵とかぶらない位置でなおかつスピードをつけた状態でパスをもらえるように動きましょう。


多くのチャンスを生かせなかった東北大とは対照的に、山大は少ないチャンスで確実に点を決めてきました。いくらチャンスがあっても絶対に決めるという気持ちがなければ次の試合でも同じような結果になってしまうと思います。次の新歓試合まで2週間ほどあるので、今回の試合で出た課題を個人、セット間で見直しましょう。


最後に、今回1人の新入生が入部宣言をしてくれました。この調子で新歓頑張っていきましょう!


4年FW 今埜
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5,6日 練習

2018年04月07日 17時16分37秒 | 新歓2015
4月5日練習メニュー
1.シグナルカッティング
2.スタンディングパス→ターン
3.コンビネーションパス
4.DFスケーティング
FWシュート
5.3on2(ドリブルなし、サイクル・シザース)
6.マッチ
7.ジョンソン競争

4月6日練習メニュー
1.シグナルカッティング
2.スタンディングパス→ターン
3.コンビネーションパス
4.3on2(ドリブルなし、サイクル・シザース)
5.マッチ
6.ジョンソン競争


2日ともいつもの個人練に、試合に向けたセット練が加わったメニューでした。

セット練で気になったのは、3on2にしろマッチにしろパスをつなぐ意識があるのはいいのですが、近すぎるパスを出す人が見受けられました。例えばリグループの時のDDオーバーもD2人が近くにいるのに、とりあえずという感覚でパスを出しているように思いました。

前回の練習の反省でも出ましたが、キャリアに近づいてパスをもらう動きだけでなく、開いてリンクを広く使えるとプレーの幅も広がると思います。


今日はいよいよ山大戦ですね。足と体で負けないように全力で挑みましょう!


4年FW今埜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日(火) 練習

2018年02月21日 10時10分11秒 | 新歓2015
練習メニュー
1.やつさんパス2
2.コンビネーションパス
3.トラフィックジャム
4.ロングパスからのスコア
5.FW攻めだし/DFBO
6.フォアチェック
7.片面PP/PK
8.両面PP/PK
9.BO→5on5
10.カッティングダッシュ


今日は松澤前最後の練習ということで、セット練中心のメニューでした。


FWの攻めだしでは、やりたい攻め方をセット内で確認しないまま練習しているんじゃないかなという気がしました。サイクルにしろシザースにしろ、3人全員が同じ認識を持って動かないと機能しません。次にどういう攻め方をしたいのかFW3人でしっかり話してから練習するようにしましょう。


PP/PKは、エントリーするまでに時間をかけたくないので出来るだけスムーズにニュートラルを通過できると良いと思います。ニュートラル付近で細かいパスをつなぐよりは、浮いているウイングに対してのロングパスやDやセンターがスピードをつけたまま自分でエントリーするのが有効だと思います。

また、パワーでエントリーしてからはすぐにパックを離すのではなく、しっかりセットしてから攻めを組み立てるようにしましょう。


松澤まで練習はもうありませんが、セット間で話し合ったり対戦相手のビデオを見てイメージトレーニングをしたりする時間は残されています。個人でセットでできることをして、万全の状態で松澤に臨みましょう。


今日の練習には藤島さん、隼樹さんが来てくださいました。ありがとうございました。


3年FW 今埜
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(土) 引退試合

2018年02月04日 10時48分28秒 | 新歓2015
現役チーム 1 0 0 1
4年生チーム 3 2 6 11


新チームとなってから今日の引退試合が初めての練習試合でした。ミーティングを重ね、対策を立ててきましたが反省点が多く残る試合となりました。


まず守備面ですが、5人がゴール前に固まって守りが小さくなっている場面が多かったです。ゴール前に固まってしまうと外で簡単に回されてしまうし、味方がキーパーのブラインドになってしまうというリスクもあります。

また、マンツーマンディフェンスという作戦のもとでの守備陣形でしたが、相手のDをフリーにさせすぎていると思います。マンツーマンについてない方のウィングも、ズルズルと下がってしまいポイント付近がノーマークでした。

ブルーからなかなか出せず守備の時間が長くなると、陣形が崩れがちになので、一旦アイスでもいいのでプレーを切って、呼吸を整えましょう。


攻撃面では、センターを越えてのダンプをもっと有効的に使えると良かったと思います。ダンプはチェンジのきっかけにもなるので、自分で持ち上がるのがきついと思った時は積極的に使って行きましょう。

また、パックがある方に吸い寄せられてフォアードのレーンが被っていることがあったので気をつけましょう。


今日の試合で、個人やセットでの課題がより明確になったのではないでしょうか。練習でやってきたことを試合で再現するのはとても難しいことです。松澤までの限られた練習時間を大切にしていきましょう。


今日来てくださった4年生の皆さんありがとうございました。またいつでも練習にいらして下さい。お疲れ様でした!


3年FW 今埜

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(金) 練習試合

2017年05月29日 14時43分49秒 | 新歓2015
福祉大戦

東北大 0 2 0 2
福祉大 2 2 1 5
G10 A22 A13
G10 NA

新チームに入ってからは始めて福祉大との練習試合になりました。
1ピリに関しては、序盤からかなり走れていたように感じました。そのため、相手のペナルティーを誘い東北大のパワープレーとなる場面も何回かありました。ただ、相手のプレッシャーもあり、シュート自体が少なかったので、そこは改善する余地する余地があると感じました。その後、ゴール前のリバウンドを押し込まれ、先制点を先に相手に取られてしまい、このピリオドは相手の流れになってしまったと思います。
2ピリに入ってからは、徐々に守りの時間が長くなるシーンも見られました。アイシングが重なり体力的にもきついときにもしっかり守れるようにしていく必要があると感じました。ただ、2ピリは1セット目を中心にFW3人が機能して攻めこむ場面も多々あり、そうした中で2点を奪うことができたのは大きかったと思います。いつもなら、引き離されがちな2ピリで離されず食らいつけたのは今後に生きてくると思います。
3ピリに関しては、東北大も最後まで運動量を落とさず、相手にプレッシャーをかけれていたと思います。しかし、硬直した展開の中で次の一点を相手に取られてしまい、これがかなり痛かったと思います。逆にここで東北大が1点取っていれば、ゲームの展開もわからない、かなりの接戦になっていたと思います。これから、勝ちぐせをつけていくためにも、どちらに転ぶかわからない局面で先に点を奪えるということが課題になってくると思います。
試合全体をとうして、足をつかったフォワチェックやボード際での体の意識はかなり相手を苦しめていて、今までやって来たことは成果として現れていたと思います。
関東国公立まであと1月ぐらいとなりましたが、これらのことにさらに磨きをかけられるようがんばっていきましょう。

3年 信藤
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27(金) 練習

2017年01月28日 01時56分44秒 | 新歓2015
練習メニュー
アップ
ムーブパス
コンビネーションパス 両面
イーグルでのパックプロテクション
サークル内取り合い
スコア
コンビネーションシュート
2-0 BC
ジョンソン

イーグルでのパックプロテクションでは、ターンするときにフェイントをかけることを意識していきましょう。プレッシャーにいく方も体に当たることを意識すると、より実践でも生きてくると思います。

サークル内の取り合いでは、ハンドリングするときトップハンドの動きが遅いとのご指摘がありました。トップハンドを早く動かさないと早く細かいハンドリングをするのは厳しいと思うので、利き手がトップハンドでない人もリストを鍛えるなどしてより早く動かせるようにしていきましょう。

スコアでは実践を意識してスクリーンに入るときのパターンを状況に応じて変えてみることが大切だとのご指摘がありました。僕自身あまりパターンを把握しているわけではないので、先輩方で知っている方がいましたらご指摘していただけるとありがたいです。

最後にこの1ヶ月ジョンソンなど走るメニューで体力そして精神力ともに鍛えるこたができたと思います。これから実践形式の練習も増えてくると思いますが、これからも走るところをしっかり走ることの重要性は変わらないので、試合を通じて足の止まらない走れるチームになっていきましょう。

今回の練習には田島さん、佑哉さん、彩加さんが来てくださいました。ありがとうございました。

2年 信藤
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(土) 引退試合

2017年01月22日 03時13分43秒 | 新歓2015
現役チーム 0 0 1 1 2
4年生チーム 0 0 1 0 1
3ピリ
G6 A9
4ピリ
G18 NA

今回の引退試合は新チームになってから初めての試合でした。七大戦が終わってから今まで基礎となるパスレシーブの練習と足を使って走る練習を中心的におこなってきました。
今日の引退試合では、1~4ピリを通じて運動量では相手を圧倒出来ていたと思います。サイドをかけ上がるシーンも見られ、スピードで相手を抜くということも出来ていたと思います。
ただ、ボードぎわなどで相手に厳しくチェックにいくことは、あまりみられなかったように思います。同じレベルとの試合ではしっかりチェックにいけるかが勝敗にも関わると思うので松澤杯までに各自がチェックの意識をもっと強く持っていきましょう。
攻めに関してはシュートはかなり多く打てていたと思いますが、ただあまり得点には結びつかなかったので、最後決めきる力をもっとつけていく必要があると感じました。そうすれば、今日のような試合ももっと楽に勝てるようになると思います。
守りに関しては、危ないシーンはそれほど多くはありませんでしたが、ノーマークを取られたシーンがあったので、相手FWの動きを見ておくことが必要だと思います。ディフェンスが上がったときはフォワードがしっかりカバーに入ることを徹底していきましょう。また、ベンチからプレーヤーに声をかけて教えることも可能だと思うので、そういった意味でもベンチからもっと声をだしていきましょう。
松澤杯までは東大との練習試合もあるので、チームの課題そして各自の課題を考えて改善していきましょう。

2年 信藤
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日(金) 練習

2017年01月07日 02時06分45秒 | 新歓2015
練習メニュー
アップ
コンビネーションパス
パックプロテクション2人一組→サークル内
4ヶ所スコア
2ー0
ダッシュ

今回は新年初めての練習でした。

コンビネーションパスについては、久しぶりのせいもあってか、プレーヤーどうしが寄りすぎていてなかなかリンクを広く使えていないような印象を受けました。リンクを広く使うということは去年からの課題であり、結果的に不徹底に終わってしまったので、次回の練習からは一人一人が広くリンクを使う意識を持っていきましょう。

パックプロテクションについては、先ず第一に相手がどちらから来るか後方をしっかり確認しておくこと、そして相手が来た方向と反対側にパックを動かし、相手に自分の体を当ててパックを守ることが大切なんだと自分自身痛感しました。
サークル内の奪い合いでも、顔をあげること、スティックだけでなくここでも体で当たることを意識していきましょう。

2ー0については、2人でパス交換をするとき、なんとなく前にパックを出しているようなシーンが多々見られたように感じました。レシーブした上で相手のブレードを確認してパスを出すようにしていきましょう。
また、シュート後の2ー0を忘れている人もいたので言われたことは1回でしっかり実行できるようにしていきましょう。

最後のダッシュにについては、1ピリから3ピリまでしっかり走れる走れる体力をつける意味でも大切なことなので、1本1本を大事に全力でダッシュしていきましょう。

今年度の練習は始まったばかりですが、松澤杯が1ヶ月後ぐらいにせまっており、これから実践的な練習も増えていくと思いますが、今までやってきた基礎となる部分を忘れないよう試合などの実践に生かしていましょう。

今回の練習には上江洲さん、佑哉さん、飯島さん、村田さん、山崎さん、星砂さん、彩加さんが来てくださいました。ありがとうございました。

2年 信藤
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする