goo blog サービス終了のお知らせ 

退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#258: ヨリさんの病院訪問

2014-04-11 21:46:44 | アメリカ便り
今日はヨリさんを内科と皮膚科に連れて行きました。
内科では先日したピロリ菌テストで陽性といわれました。
おまけに膵臓も、腎臓も結構悪く、コレステロールも高いとのこと。
これらは、もう長年悪かったのですが薬を飲み始めたほうがよいとのこと、
ピロリ菌の駆除が終わったら薬を飲み始めるそうです。
日本人のピロリ菌の感染率は高く、70%と言われています。

この菌が発見された当初、強塩酸の胃の中に住むことができる微生物はいないと言われていましたが、オーストラリアの医学者Dr. Marshallと
Dr. Warrenによってその定説はくつがえされました。
なんとDr. Marshall は胃潰瘍患者から採集された、ピロリ菌を培養しそれを自ら飲み込んで胃潰瘍となり、ピロリ菌が胃潰瘍の原因菌と発表しました。その研究の為、後にノーベル賞を受賞しました。

以前勤めていた研究所で、このDr. Marshallのセミナーを聞いたことがあります。
面白い、気の良いおじさんと言った感じの学者さんでした。
Dr. Marshall、ピロリ菌の治療には高い抗生物質を使うけど、実際には市販のやすい薬でもある程度有効だよとも言ってました。
高い抗生物質を使うのは、製薬会社の儲けの為なんでしょうかね。
そのおかげで、私はぬくぬくと退職後の生活を送っていますが。

私としてはこう言った気の張らない、自然体でありながら、何気なく偉大な研究をしている研究者が好きです。
割烹着理系女はなんとなく最初から気張りすぎていましたね。

研究者だけでなく、私には自然体と言う人生がいいですね。

今日はこれから、古きよき友と恒例の温泉一泊に出かけます。
禮ちゃんが、よりちゃんのお守りに来てくれます。
ありがとうございます、禮ちゃん。
温泉饅頭お土産に買ってきます。

チョッキへ
私のカメラは、1年前に買ったオリンパスのstylus SP--820UZです。
40倍のズームがついていると言うだけで買いました。
使い方はいまだにぜんぜんわかりません。

ハブグレジュンタのマミー