goo

駕与丁公園のバラ展



駕与丁(かよいちょう)公園の『バラまつり』です。

駕与丁公園は、
JR長者原駅から徒歩15分、糟屋郡粕屋町駕与丁3丁目

ポスターにあるように、10日に行ってきました。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・

最寄の駅・長者原に行くには、
香椎線と福北ゆたか線(篠栗線)があります。
二つの線が、ちょうど交差した所が長者原駅です。
今回は吉塚から、福北ゆたか線で行きました。

長者原(ちょうじゃばる)と聞いて、
九重の高原を思い出した人も多いと思いますが、
福岡県内にも、糟屋郡粕屋町長者原と言う地名があります。

長者原駅は、国鉄時代は無かったのですが、
JR九州となって、1988年(昭和63年)に出来ました。
直角に立体交差している駅で、上が香椎線、下に福北ゆたか線、
写真は、福北ゆたか線(篠栗線)です。




粕屋町はバラの町?
駕与丁公園へ行く途中でも、バラの香りがプンプン!



あの風車?のある所が、『バラまつり』の会場です。



会場に着いたのが10時前、
10時から各種イベントが、バラの即売会も。
まあ、あまり関係なく、会場のバラを観て廻りました。



180種、2,400株もあるそうです。
それは見事なバラの数々、説明抜きでご覧下さい。










♪*:・’゜♭.:*・♪’゜。.*#:・’゜.:*♪:・’.:♪*:・’゜♭

駕与丁(かよいちょう)公園は、
筑前三大池のひとつ「駕与丁池」がメインです。

ここに、
2つの大きな橋が架かっており、その1つが、・・・
沈下橋になっていました。

「みずとり橋」
普通の橋のようですが、実は、
吊り橋構造で、歩くと上下動するユニークな橋です。
2羽の水鳥が、仲良く羽ばたく姿をデザインしたとか。



それが去年の12月、突如落下?
直ちに通行止めにしたのだが、
いまだに復旧の目途がない?

原因の解明・追究、予算の関係?
5ヶ月経っても手付かずの状態? ご覧の通りです。


 
 これは3年前に、撮影したものです。
多分、渡ったと思うが、記憶に無いです。



こちらの橋は、駕与丁大橋。 普通の造りのようです。
どちらも、バラ園のある展望公園に繋がっています。



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

実はこれは、JRウォーキングでした。
ここの池の周りの歩道は、整備されていて一周の距離は、
フルマラソンの距離42.195Kmの10分の1だそうです。
(10週走れば、フルマラソン走ったことに。)

天気も良かったし、ジョギングする人、
バラ祭りのついでに、散策する親子連れ、
いい空気を吸ってのウォーキングは気持ちよく、
初夏を感じる一日でした。

JRウォーキングですから、必ず寄るところがある?
今回は、この駕与丁公園「バラ祭り」の他に、
九州酢造、光酒蔵、大久(だいきゅう)醤油、で試飲試食、
商品の即売、工場見学も、
お土産として何か買ったか?って?、いえ何も~。


*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千綿駅にて、 「オオキンケ... »
 
コメント
 
 
 
遥か昔 (caramelpapa)
2015-05-13 21:56:06
池の傍を
通った記憶はあるけれど
薔薇は
記憶にないですね

ここのところ
晴天になると
本当に日本晴れ
ですね
 
 
 
綺麗なバラを!! (もりちゃん)
2015-05-13 23:03:31
 10日はウォーキングには参加出来ませんでした。
このコースはまだ歩いた事がありません。
 この前の海の中道公園は少し早かったです。
 若松のバラも行けませんので、今春のバラ園は無理そうです。この写真で満喫させて頂きました!!
 
 
 
caramelpapaさんへ、 (hobashira)
2015-05-14 09:44:45
おはようございます。
駕与丁公園のバラまつりは、今年が11回目、
遥か昔なら、まだ植えてなかったかも。
ここの池は、農業用水の溜池?
きれいに整備されて、いいところです。
高速(九州自動車道)から、チラッと見えます。
 
 
 
もりちゃんさんへ、 (hobashira)
2015-05-14 09:50:45
おはようございます。
ここのコースは短いけど、充実した良いコースです。
是非、お薦めのコースです。
椿もバラも、種類が多いですね。
今年は、両方いい時期に鑑賞することが出来ました。
バラは、秋にも咲きますからね。
 
 
 
「みずとり橋」 (momomama)
2015-05-14 17:51:57
hobashiraさん こんにちは。
まぁ・・・まるで水鳥のように・・・水に入ってしまった・・・
珍しいですね~
長者原駅は 一筆乗車 で乗り換えたことがあるけど
駕与丁池 初めてみました。。。読めんかった・・

バラがたくさん  いい香りがしtでしょう?

こんなところなら私だって 2時間くらい歩けるぞうーーー

今日は会社で働いてきました。。朝はが鳴ったけど降らなくてよかったです。
 
 
 
momomamaさんへ (hobashira)
2015-05-14 19:50:41
今晩は~!
長者原駅の近くの香椎線に、赤レンガの橋梁がありますね。
ちゃんと、写真に撮っています。
駕与丁池は、良いところですよ。 一度、行ってみたら!
このコースは約6キロで、大した事ないです。
でもね、バラを鑑賞しながら、コースに入っている店で試飲試食、
買おうか買いまいか?? で3時間半かかった。
 
 
 
見事な薔薇ですね♪ (yume)
2015-05-15 20:34:43
hobashiraさん、こんばんは~♪
今は薔薇が旬ですね!
良い香りが漂っていたのでは・・・
種類が多いから、私が行ったらいっぱい撮影し過ぎて
どれをアップしたら良いのか迷ってしまうでしょうね。
こうやってhobashiraさんの写真で楽しませてもらってます。

「みずとり橋」はどうしちゃったんでしょうね。
あのままの姿じゃ可愛そう・・・
早く元の姿に戻してあげたいですね。

そうそう、お休みしてる間のブログも拝見しました。
御輿来海岸の波紋は、ほんと神秘的で素敵ですね。
私も見てみた~い!
 
 
 
yumeさんへ、 (hobashira)
2015-05-15 23:24:09
今晩は~!
バラは色鮮やかのが多いから、撮りがいがあります。
いま、若松のグリーンパークが綺麗だとおもいます。
行かれてみては?
「みずとり橋」は、上下に揺れる橋でがうり物で?、
面白がって、飛んだり跳ねたりする人が多かった?
長年で金属疲労?かな? 想定外だったかも。 
多分、そんな事だと思います。
御輿来海岸は、いいですよ。
やっと、長年の念願が叶いました。 お薦めの場所です。}
 
 
 
バラ綺麗でしたね~! (ポン)
2015-05-19 12:52:27
同じ電車に乗りながらお会いできず残念
バラは本当に見事でしたね~。
短いコースでしたが、バラを眺めていたら
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
次は、グリーンパークにフラフラ行こうかと
思っています。
 
 
 
ポンさんへ、 (hobashira)
2015-05-19 14:48:10
こんにちは~!
バラは種類が多く、バラ園の造りでも雰囲気が違いますね。
グリーンパークのバラ園は広くて、上からは全体が見下ろせるのがいいです。
「グリーンパーク春のバラフェア」は、5月16日~6月14日まで。
(行って見ようかな?)
 長崎の外海・出津地区のウォーキングに行かれたんですね。
遠藤周作文学館・文学碑が完成した時、新聞に出ていました。
それ以来、行きたい行きたい、と思っていまして、
去年、やっと実現しました。(JRウォーキングは、有り難いですね。
その時の記事です。(参考まで)
http://blog.goo.ne.jp/hobashira923/e/4a3b378d37eab6266436385b44ecc6e6
 
 
 
初めての駕与丁公園でした (ぼくちゃん 相棒)
2015-05-20 18:01:01
こんにちわ
この日は本当にお天気が良かったですよね
実は、この駕与丁公園のコース、私は初めてだったんですよ~♪
今年は、グリーンパークのコースも参加できなかったので、バラ園楽しみに歩きました
写真もパチパチ写して結構のんびりと滞在しておりましたよ 

花より団子じゃないかって 言わないでくださいね
 
 
 
ぼくちゃん相棒さんへ、 (hobashira)
2015-05-21 18:30:28
今晩は~!
このコース、初めてなんですか、RFLの次の日が多かったからかなぁ。
グリーンパークとは、ちょっと雰囲気が違うところがいいです。
光酒造さんの酒は強い?
試飲2,3杯+梅酒の梅2,3個食べたら、後はフラフラ歩き?
これが又、いいですね。(これが楽しみ!)
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。