goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ひびしんホール&八幡西図書館


 建設中だった黒崎ひびしんホール(市立黒崎文化ホール)と、市立八幡西図書館が、7月1日完成しました。

 「ひびしんホール」は、
地上3階、地下1階で、大ホール(826席)、
中ホール(302席)、リハーサル室や練習室等もあります。

「黒崎ひびしんホール」の「ひびしん」とは、
福岡ひびき信用金庫(本店:八幡東区)が、
4年間の命名権を得て、名付けられています。

 八幡西図書館は地上3階建て、
市立図書館で初めて自動貸出機を導入してるとか。
(7月1日)式典が終わった午後、行って見ました。




 一応、玄関から入って中を見学しました。(出来ました)
中ホールでは、書道・絵画展?をやっていた。



 ここは2階のベランダ、向こうに見えるのが図書館です。


 外に出て、撥川を挟んで図書館があります。
気温はグングン上がって、子供たちの遊ぶ姿が、
(↓クリックで大きくなります。)



 こちらは図書館、向こう側は「曲里の松並木」



 玄関横には、カフェ&スイートの店が、
中に入ると「黒崎祇園山笠」のお出迎えです。


 
 ここは2階の子供用?(子供と母のとしょかん?)



 3階の一般用


 図書館の中に和室が?
保管されていた「桜屋」離れ座敷の材用を使っているとか、
江戸時代の屋敷の復元?




 (↓クリックで大きくなります。)


★○o...:**:...o○★**★○o...:**:...o○★**★○o...:**

1階の学習室です。

岸ノ浦のこの辺りを、
「黒崎副都心文化・交流拠点地区」と呼ぶそうで、
その中心となる文化ホールと図書館がオープンしました。

黒崎駅前のペデストリアンデッキ(歩行者回廊)のリニューアル、「ふれあい通り」の歩道も完成して、
黒崎の街を活気あふれる街にしたいですね。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の合間の... 黒崎駅前デッ... »
 
コメント
 
 
 
当分 人出が多いでしょうから (caramelpapa)
2012-07-02 18:51:38

もう少し人が減ってから
本を借りに行こうかな
と思っています

三十年前くらい
そごうが出来る前に

黒崎の再開発として
図書館を
って話があったけれど

北九州市が相手にしてくれなくて

しゃあないから本屋のでっかいのを


井筒屋のブックセンターが出来た
なんて話を思い出しました

   
 
 
 
和室 (momomama)
2012-07-02 18:58:31
hobashiraさん こんばんは。

図書館にこんなスペースがあるのはいいですね。
赤ちゃんを連れたママもゆっくりできそう・・・

計画停電になったら 特に便利 ここも停電するのかー。

黒崎が活気ある街になってほしいですね。

ペデストリアンデッキ・・・・舌を噛みそうだけど
行ってみたい気がします。。

ご紹介ありがとうございます。
 
 
 
出来上がったんですね (ひまわり)
2012-07-02 21:24:15
こんばんは~
ひびしんってどういう意味なのかな~?って
思ってしまいました
これだけ大きい図書館だと便利ですね
黒崎が栄えるといいですね

あのユリックスには大きな図書館もあり
海の道にも図書館があり・・こちらは意外に
充実しています
 
 
 
吃驚するほど! (hobashira)
2012-07-02 22:30:23
caramelpapaさんへ、今晩は!
図書館は多かったですね。
サーっと見て廻っただけですが、
広くて、明るくて、本も多い。
東区の図書館と比べたら雲泥の差、
尤も、50年以上前の図書館だから。

一度、行ってみて下さい。
 
 
 
活気ある街に、 (hobashira)
2012-07-02 22:44:42
momomamaさんへ、今晩は!
(図書館の)パンフレットを貰うのを忘れたけど、
momomamaさん達のボランティア公演が出来そうな部屋もある?
(あまり、関係ないっか!)
今年の夏は、節電の為に図書館に行く!!
計画停電になったら、困りますね。
ペデストリアンデッキ、見た目は前と変わらないです。
それはそうと、チンドン屋の行列に参加するんですか?
活気ある街づくりに協力して下さい。
 
 
 
ユリックスに似てる? (hobashira)
2012-07-02 22:57:27
ひまわりさんへ、今晩は!
「ひびしん」、元を正せば「八幡信用金庫」です。
だから、まあ、いいんじゃないですか!
一度は来てみて下さい。
ユリックスの図書館、1回入りました。
ロビーだけだったかな?
ホールもあって、何となく似てるかな!
でも、あの膨大な土地(敷地)と、規模が違うな!
 
 
 
羨ましいわ (ゆめ吉)
2012-07-02 23:43:06
図書館が充実してて良いなぁ。
和室があるなんて、珍しいですよね。
でもゆっくりと出来そう・・・
黒崎はどんどん生まれ変わって来てますね。
一度行ってみたいです~♪
裏側にある川も、子供たちに喜ばれそうですね
特に今年の夏は、ここで水遊びして涼んでもらうと良いよね。
早速ご紹介下さってありがとうございました。
 
 
 
八幡西区が楽しみ (春休みのデッサン室)
2012-07-03 14:26:55
八幡西区のみなさんの評価や活動はわかりませんが
北九州市はかなりいろいろ力を入れているように感じます。
今の市長の地盤が西区だったから?

立派な図書館、一度行かなければなりません。

コンサートホールもあるのですよね。
八幡西区のこれからが楽しみです。
 
 
 
畳の読書コーナー (hobashira)
2012-07-03 15:04:23
ゆめ吉さんへ、こんにちは!
図書館の中の和室、
正式な名称は「畳の読書コーナー」です。
窓際は、足が伸ばせる掘り炬燵形式?です。
あの川は撥川と云って、
年金病院の時代は、汚い深い溝でした。
この少し上流、新年金病院の近くでは蛍も飛んでいます。機会があれば、是非一度お越し下さい。
 
 
 
まだまだ建ちます (hobashira)
2012-07-03 15:31:18
春休みのデッサン室さんへ、こんにちは!
まぁまぁ、難しいこと云わないで、
市の各区に、同じようなのが建ちますね。
ここは、市が計画した、
黒崎副都心文化・交流拠点地区として整備してます。
この裏側(横にも)に、まだまだ建ちますよ。
何だか良く分からないが、現在建設中です。
イベント好きの黒崎では、
早速、7月21日に、「八幡西まつり」を、
「黒崎ひびしんホールオープニング記念」&
「長崎街道筑前六宿開通400年記念」として、
ホールと曲里の松並木公園の2ヶ所で開催します。
ひびしんホール、図書館、
機会があれば、是非お越し下さい。
 
 
 
待ってました! (八幡の子)
2012-07-03 19:11:03
hobashira様、こんばんは!
今回の写真クリックしながら、まさに自分が入館して「いいねぇ~、すごいねぇ~!」と感激しなが歩いているように楽しませて頂きました(^-^)/
小学校1年生の頃に昔の年金病院に入院した事がありました(大した事はなかったのですが) ここは、年金病院の跡地ですか?
周辺も含めて、かなり様変わりしましたねぇ~!きれいになって!
夏休みに寄るのが楽しみです。
畳コーナーは長居しそうですね。
7月の黒崎は山笠も間もなくで、久々に活気が戻るといいですね!
 
 
 
そろそろ山笠が、 (hobashira)
2012-07-03 21:49:19
八幡の子さんへ、今晩は!
やっと完成しましたよ。
はい、ここは年金病院の跡地です。
図書館は、病院の横にあった市営住宅(アパート)の跡です。
そろそろ山笠が始まりますね。
山車が入る小屋(テント)が出来ていました。
来週辺りから、山車の組み立て飾りが始まるだろう。
その前に、梅雨が明ければいいが、山笠と同じ時期かな?
 
 
 
突然すみません。 (みいこ)
2012-08-30 18:32:26
ここの芝生は、犬が入っても大丈夫そうですか?
散歩コースに最高なんじゃ?と思ったもので。。。
 
 
 
散歩コースに、 (hobashira)
2012-08-30 21:34:41
みいこさんへ、今晩は! ようこそ!
横の曲里の松並木では、犬を散歩させてるのを見かけますが、
ホールの前の芝生ですか?
今は未だ植えたばかりで、(根が)付いて無いのでは?
まあ、良く分かりません。
別に、立ち入り禁止の立て札は無かったような?
撥川、曲里の松並木を含めて、いい散歩コースですね。
私はチョット離れた所に住んでいますから無理ですが。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。