goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

悩みうつからの解放

2018-11-12 | 癌闘病記
黒髪が生えてきたので、さて、髪型をどうするかで1週間ほど悩んだ。
でも、昨日、一流の散髪屋さんにいって、相談したら、
はい、わかりました」ということで、見事に仕上げてくれた。
これからは髪を伸ばすことになる。

フェースエステとこみで、8000円。
うつくしくなるためのコスト。
がまんがまん。
でも本当のうつの原因は、
手術するか
抗がん剤にするか
治療をやめるか
の判断なのだ。
あすは、MRI撮影で、母校の病院へ。
そして、水曜には
これをみての判断。
さーどうする!

高齢者用?、混ぜご飯

2018-11-12 | 心の体験的日記
吉野家の牛丼に、
山芋、
卵、
それにごはん
(卵以外は、冷凍ものなので保温器であらかじめ解凍しておく必要がある)

最初にコンビニ野菜を食べて、消化酵素を出しておくのもコツ。
を入れて混ぜご飯にして食べる。

栄養満点で、しかも、準備も食べるのも洗うのも簡素。
おすすめです。

受験についての提言

2018-11-12 | 教育
受験に関して感じること

1)受験勉強の経験は回数限定ですが、絶対に大人になるまでのたっぷりと経験すること。
これによって、目標めがけて継続的にがんばることの大切さを身をもって体験できる。

2)ただし、人生には、いくつもの道があること、迷いの中での選択の連続であることを、
たとえば、スポーツや人との競争や協調の中で体得することも大事。

3)受験はせいぜい1年程度までの期間限定。受験目標が人生目標にならないように。

4)生活のなかで受験は高々一つの目標にすぎないことを知ることができる環境を、合格意欲を萎えさせない程度に、それとなく用意しておく。
文化、スポーツ、読書などにそれとなく触れる環境を用意する

トランプ政治は、「闘い」に持ち込む戦略

2018-11-12 | 社会
スキャンダルも不正行為も、攻撃されるものには、すべて闘いモードで対応する。
言い訳や弁明は不要。
・否定
・攻撃に持ち込んでしまえば、何が真実かは問題ではなくなる。
強いほうが勝つ。
そのためには、あらゆる戦略を駆使して闘う。

これによって、攻撃する側も、ことの真偽はどうでもよくなってしまい、闘う戦略のほうに目を向ける。
そして、多くは、勝敗のつかないはてしない闘いに引きづりこまれて、疲弊して攻撃から手を引く。
かくして、攻撃された側はにんまりで、一見落着。

トランプ政治戦略は、こんなところかなー