心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

年賀状のくじは当選しましたか(gooお題)

2018-01-16 | 心の体験的日記
年賀状欠礼は、すでに30年以上になるかも。
それでも、賀状はいただく。
とりわけ個人の方々からのものはいつも心が痛む。

今年は、現役引退もあってか、かなり減って、30枚くらい。

それでもなんと2枚、切手シートが当たった。

gooさん、こんな記事でいいのでしょうか?

「頑張り」ってどんなもの

2018-01-16 | 健康・スポーツ心理学
「頑張り」ってどんなもの

 頑張ればなんとかなるという考えは、精神主義、つまり自分自身の努力でなんとかなるという信念である。
 精神主義の功罪、限界は誰しもが知っている。どれほど頑張ってもなるようにしかならない現実があることは誰しもが知っている。それでも、頑張るのはなぜなのだろうか。
 世の中の人々が頑張ることを期待しているからとしか言いようがない。頑張り文化とでも呼べるような雰囲気である。
 これがあるから、たとえば、アスリートは自分の思い(自覚)以上に頑張れる。その頑張りのなかでスキルを身に着ける。それによる向上がさらなる頑張りを引き出す。

センター試験監督で居眠り=教授を訓告処分

2018-01-16 | 教育
過去を思い出してしまった!
そう、試験監督での不適切行動。

通常の自分の授業での試験監督は、だいたい自分だけでやる。
したがって(とは必ずしもならないが)
かなりルーズになる。
教室のうしろに座ったり、
時には、試験問題の質によっては、本を読んだりもある。
居眠りもあったかも。

それが一転、センター試験になると、
監督者の行動規範がびっくりするくらい厳しくなる。
確か、革靴だと音がするので、だめ。
始まり終わりの時間も秒読み
居眠り、咳などもってのほか。
しかし、受験生もつらいが、監督者もつらい。

受験生は一生を決めるエベントである。
そのことを認識して、年2日だけは、
教員から監督者に変身を自覚する必要がある。

今年のセンター入試国語で、認知科学者の文章が出題された!!

2018-01-16 | 教育
偶然、国語の問題ってどんなものかなーと思い、
細かい字で新聞に掲載されている問題をざっと読んでみた。
あれれ?心理学のトッピクではないですか?!
出典をみたら、まぎれもなく認知心理学者のA氏の本からだった。
なんだか、うれしくなった。

なお、ついでに、わたくしの岩波ジュニア新書の本からの問題作成は、
「中学校」入試用に大変よくつかわれています。
予備校なので、毎年、莫大な使用料が銀行に振り込まれます。<<大嘘。

なお、でも大学入試に使われたことも2回あります!!!
ということは名誉のために付記しておきます。
こちらは、使いました」の事後承諾だけです。念のため。


自己実現と就職」2012年10月14日 の記事再掲

2018-01-16 | 教育
自己実現は、仕事とは別の領域と時間でめざすということもあります。

派遣社員がなにかと話題になっていますが、そんな働き方をあえて選択している人々もかなりの数にのぼっているようです。
名古屋市の調査でも、「自己実現のため」派遣社員を選択したとした人の割合が30.8%にもなっています。

豊かな社会、日本ならではかもしれませんね。

こんなことをいう人もいます。(小池龍之介)。

「やりたいことや憧れの仕事に振り回されて、
現状を不満に感じたり
暗い気持ちで毎日を過ごすよりは、
やるべきことを一生懸命やるほうが、
はるかに充実感が得られるのではないでしょうか。

QOD(死の質)

2018-01-16 | 高齢者
QOLの水準5段階
 (注)あくまで本人にとって。死は、すぐれて社会的であるだけに、この水準説、あまり意味がないかも。

QOLレベル5(最高)
死をまったく意識することもない突然死(事故死なども含む)

QODレベル4
死を意識することもない自然死

QODレベル3
闘病のすえの納得の上の死<<<自分はこのあたりかなー

QODレベル2
死と全力で戦った敗北死(死にたくない!!まだやり残したことがある!!)

QODレベル1
死に恐れおののきながらの死<<レベル3はやや恰好良すぎる。実は自分はこのあたりかも。


因果関係]10年前の記事2008-01-16 |

2018-01-16 | 認知心理学
因果関係
2008-01-16 | 認知心理学


「因果関係」
 因果関係は、次の3つの要件を満たす必要がある。
1)影響力である。原因(独立変数)が結果(従属変数)を引き起こす力がなければらない。
 言葉は原因たりうるのか
 動機は原因たりうるのか

2)時間的順序性である。原因が結果より時間的に先行しなければならない。
 意図は結果より先行するか

3)十分条件である。原因があれば結果が起こらなければならない。
 確率的な事象はどう考えるか

恰好や機能より衛生的なほうを

2018-01-16 | 健康・スポーツ心理学
さる著名喫茶店で入手した魔法瓶を、2年ぶりくらいに再度使い始めて気が付いた。

飲みやすくてちょっぴり格好がいいので気に入っていた。
ところが、気がついたのだ。
飲み口あたりがひどく汚れているのだ。

早速、歯ブラシまで動員して洗浄したが、あまり落ちない。
構造が複雑過ぎて、洗浄できないのだ。

もったいないが、引退してもらうことにした。

ホームセンターにいったら、もっとシンプルな魔法瓶が格安で売っていた。
恰好は悪いが、衛生的。