goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

東京成徳大学 福祉心理学科

2007-12-15 | 教育
福祉心理学科 160-180字

日本の超高齢化社会はまったなしです。
高齢者福祉のみならず障害者福祉なども、今、大ピンチです。
これを救うのは、諸君の若さと使命感、
そして、わが福祉心理学科で学ぶケアー技能と福祉マインドです。
ケアー技術の習得に加えて、
ケアーされる側の心にまで配慮できる人材の育成にスタッフ全員が頑張っています。
諸君の若いパワーと使命感に福祉心理学科での学びをブレンドして
日本の福祉の未来を作り上げていきませんか


年賀状

2007-12-15 | 心の体験的日記
もう20年近くになるかもしれない
年賀状をいただいても返事を書かないし
もちろん、こちらかも1通も出さない
申し訳ない気持ちはあるが、年末、時間たっぷりは
一度やったら、やめられない。
という次第で、今年も、失礼しますが、
いただくのは大好きですので、
どしどしください

写真 東京成徳大学 テニスコート 超一流のコート(だと思う)

医療事故を引き起こすもの

2007-12-15 | 安全、安心、
1)労働環境が悪い
・多忙
・長時間労働
・夜勤ありの不規則勤務
・多品種少量サービス
・多重課題
・賃金格差

2)情報環境が悪い
・多様な物、者と事
・常時、変化している
・割り込みが頻繁
・人工物とのインターフェースが悪い
・コミュニケーションが多彩で複雑


3)組織が悪い
・権限関係が複雑
・権威主義が跋扈しやすい
・多彩な人間が混在している
・それぞれのニーズが複雑で個人差あり

今日の半ドジ

2007-12-15 | ヒューマンエラー
今日の午後使う大切な書類がない
冷汗をかきながら、探す
もし見つからなかったら、まで考え出して30分
非常に大事なので、あまりに目に付きにくいところにしまいこんでしまったらしい。
見つかりました。
教訓
大事なものは、いつも見えるところに置いておくこと


東京成徳大学 

2007-12-15 | 教育
東京成徳大学は平成5年、「共生とコミュニケーション」を教育理念として人文学部日本語・日本文化学科、英語・英米文化学科及び福祉心理学科の一学部三学科構成で千葉県八千代市に開学した。その後、平成12年に臨床心理学科を増設、平成13年に日本語・日本文化学科を日本伝統文化学科、英語・英米文化学科を国際言語文化学科へ改組転換し、平成16年には東京都北区に子ども学部子ども学科を開設、平成20年度から人文学部福祉心理学科及び臨床心理学科を分離して応用心理学部を開設する。

ミッション・エラ(使命の取り違いエラー)

2007-12-15 | 安全、安心、
 人はエラー、事故を起こさないことを目標に生きているわけではない。安全という制約(上位の使命)の中で仕事上の目標を達成することになる。ところが、しばしば、仕事上の目標が安全の制約をはみ出てしまったり、両者が葛藤したりすることがある。それが事故を発生させることにもなる。
  
 例 ミッション・エラ(使命の取り違いエラー)
    ・なにがより大切な目標かを見失う
    ・出来もしないことをやってしまう
    ・積極的行動によるエラーと表裏一体
       自己顕示欲と自己効力感がくせもの
    ・人によく思われたい/助けたい/喜んでもらいたい

写真 このお守りのおかげで無事故
一言明神の交通安全のお守り