心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

マニュアルはなぜ読まれない

2007-12-09 | わかりやすい表現

第5 ユーザ・状況が問題
●コンピュータ技術の民主化の速度がはやく、新規参入のユーザが急速に増えてきた。
1)関連知識がない   
・操作(手続き的知識)もまったく新しいものが必要      
例 タイピング クリック&ペースト
2)複雑化隠しのインタフェース技術である、コンピュータ内部への関心を削いでしまった。   
例 ブラックボックス化、グラス・ボックス化 OHP

●わからない自分が悪いと思いがちな日本人心性がマニュアルから遠ざける。 ・わからない事態に直面すると     
逃避---状況から逃げてしまう     
認知志向---頭が悪い     
状況志向---状況のほうが悪い     
攻撃---状況を攻撃する(クレーム)

●マニュアルを読む状況が悪い
1)機械を早く使いたいのに、あれこれ事前準備を要求される。
2)わからないことだけを知りたいという切迫した状況でマニュアルを読まざるをえない。
3)読み物としておもしろくない。

2つ目のインターネット銀行を開設

2007-12-09 | 心の体験的日記
およそ1時間かかった。
入力情報の多いこと
収入なんてどうして入れなくちゃいけないの
投資経験や興味まで、いい加減にしてくれ!!
それでも今回、開設までこぎつけたのは、
インタフェースのよさ。
間違えてもひとつ前にもどってそこだけの訂正ですむ

楽天とJALの取り消し手順にくらべればはるかに楽だった。

アクセス数も欲張らない

2007-12-09 | Weblog
内田樹ブログでも一日1000くらい
それに比べれば、海保ブログが200くらいは立派なもの
1000を目標とは、大それた目標である。
500あたりまで目標を下げて、粛々と更新していくつもり。
ご愛読、感謝

写真 車の上の落ち葉 冬到来

心理学用語の基礎知識 や

2007-12-09 | Weblog

◆役割行動(role behavior)〔心理学〕

人はある役割を与えられると、自分の意に反してまで、その役割にふさわしい行動をする傾向がある。

通称アイヒマン実験では、教師役の人が相手の苦痛を無視してまで過度の電気ショックを与え続けた。また模擬監獄実験では、看守役と囚人役を割り振られた人は、しだいにその役割にふさわしい行動をとるようになった。いずれも、実験という仮想場面であることを承知していながら、過剰なまでに役割行動をしてしまっているところに怖さがある。


◆野生児(wild child)〔1991年版 心理学〕

誕生後、通常の「人間的な」生育環境から長期間にわたり隔離されて育てられた子供のこと。インドの狼少女アマラ、カマラの例、フランスのアヴェロンの野生児ヴィクトールの例、王位継承の陰謀のため長期間にわたり幽閉されていたカスパー・ハウザーの例、盲目で聴力欠損の母親とともに周囲から隔絶された6年半を過ごしたイザベルの例など、不幸な育ちのケースは数多い。こうした子供が救出されて後に、普通の環境の中で示す行動の観察結果は、人間の発達初期において、何が大事であるかを知るうえで貴重な示唆を与える。
●やる気(motivation)
やる気(動機づけ)には、喚起、方向づけ、強化の3つ局面がある。「さあ、やるぞ」という気持ちが喚起、目標設定とそれにふさわしい行為を見つけて実行するのが方向づけ、妥当な方向づけができていることを知らしめるのが強化である。3つの局面が三位一体で一貫性を保っていないと、やる気の空回りが起こってしまう。
やる気は自分の内から発する時にその力が最大限に発揮されるが、仕事や勉強の初期段階では、上司や保護者など外部からの支援が必要である。


入学前教育

2007-12-09 | 教育
合格が決まった高校生に集まってもらって
予備的な教育をする機会を2度用意してある
希望者だけなので、出席率はあまり高くはないが、
熱心にきいてくれるので、楽しい授業ができる。

今日は、視覚障害者の擬似体験を中心に共感の話。
アイマスクをつけての教室内歩行をさせたら、
直線歩行のはずが、あっちこちに行ってしまったのには
全員が目をあけてびっくり仰天

写真 東京成徳大学 十条キャンパス