goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

gooメールまで・・・

2025年04月26日 21時28分27秒 | 日々のこと

gooブログ終了だけでも、たいがいショックやったのに~
その時のアナウンスでは、「アドバンスパッケージに入ってる人は、メール機能は引き続きご利用いただけます」やったよね。

それが~昨日、突然gooメール画面に現れた「gooメール終了」告知。
えええええ~
確か初期は、完全無料やったけど、その後アドバンスパッケージで有料に。だから、課金して使ってたのに。

てか、ほとんどのもののアカウントがgooメールアドレスにしてる私。
で、これはブログ終了より大変と、昨日から今日にかけてアカウントや連絡先メアドを他のに変えたよ。もう~

そんなん、ブログ終了時に決まってたと思う。もう~細かいところでは、図書館の連絡メールから。あっ、年金機構のも変えとかなあかんわ。

Appleが、なんか変えにくくてやっとこせ。

おまけに昨日の日中は、夫死亡に伴い税金や保険料の変更や還付が、スケジュール通りじゃなくて。本庁に電話したら〇〇課では、電話で調べてくれたけど、△△課は「個人情報がどうのこうの、窓口に来てください」とか。
たまたま休日だった息子が「さっき〇〇課は、電話でOKだったのに、そちらは何故ダメなのか?ガイドラインがあるはずですよね?」と言うたけど。

結局、うすら寒い中、支所に。まあ確かに「代表相続人」などの絡みがあるから、窓口の方が確か。これ、もっと年いってたら、めんどくさくなって投げ出すかも?いまだにプロバイダー料金の請求が合算請求にならず、紙でくるし。夫が消えてから、私はずっとこういうことをやっている。やっぱり、1年くらいかかるんやねえ。めんどくさいから、新聞購読料はそのままにしとこか?口座引き落とし。

これは、お部屋から釣りができる旅館に泊まった時の。夫は、息子が落とした釣り竿を腕を伸ばして拾い上げてたよ。海に落ちそうになりながらも。

問題は日付。これ、夫の命日。まさか、22年後のこの日に亡くなるなんてね。うちは「11日」が、問題。息子の誕生日は、5月11日。その他、家中に夫が残した数々のメモ?日付?すべて11日。まあ、1/30の確率だけどね。

なんなんでしょうねええ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする