昨日から、ちょっと、懸案事項があって(まあ、多分、たいしたことないんだけど)少し、憂鬱だった。でも、一応、「今度は、黙ってないし、仕事以外のことを言われたら、言うべきことは、はっきり言うし、そういう筋の通らない話は、嫌いだから」「ただもう、いい年だし、極力、人とは、争いたくないし、大きな声も出したくない」って。
まあ、重い気持ちと重い体をひきずりながら、仕事に行ったわけだけど。すると、わたし的には、事態が好転。なんだか、いい方向になってるて、言うか、思い通りに
それやったら、それで、恐くなってくるのが、小心者のゆえん。いいのか?これで?うん、いいことにします。この状況におごることなく、謙虚な気持ちで、やっていくことにします。だって、それから、気分がぱーって、晴れたんだもん
だから、調子に乗らず、詰めは、きっちりとね。
「グリコジャイアントカプリコ」の新製品。上にマーブルチョコが、のってる。カラフルで、可愛いけど。一つ食べただけで、おなかいっぱいだ。
「ビスコのはちみつりんご味」。爽やかな甘さです。
「塩キャラメル」これは、絶対、いいと思う。普通のキャラメルやったら、甘くて苦手。これは、塩気があるから、まだ、あっさり。でも、おいしいからと言って、たくさん食べてたら、胃にもたれだした。
昨日の晩御飯。青梗菜のあんかけは、パパのリクエストで、再び、登場。あとは、豚汁とシューマイとニラの炒め物(甘酢味)
今日の晩御飯。写真にとったら、めちゃくちゃ、色合いの悪いメニューやった。「かつおのたたき」と「なすとニラの酢醤油」「すじ肉とこんにゃくのたいたん」
すじ肉は、家に帰ってからやから、そんなに、煮込めなかったけど。甘辛く、とろとろになるまで、煮込みます。天かすと一緒にお好み焼みたいにして、食べてもおいしいです。
取り込んだ、洗濯物の上に、両手をのばして、そろえるもも。
上から、写真を撮りました。テーブルの足には、ボンバーマンのシールが。息子が、小学生のときやね。
息子、下宿生活も快調のようで、昨日電話したら、「オカンと長いことしゃべると、だるいから、メールにして」と言われた。少し、寂しかった。でも、なんとか、やっていってるんやね。息子