goo blog サービス終了のお知らせ 

十三仏の釣太郎

釣り、自転車、水泳、ランニング…トライアスロン
どれも中途半端な自分!
定年退職したけど、今日は何して遊ぼかな?

【高菜料理「はなはじき」】

2016年04月10日 | 日記

 毎年この時期になるとチャレンジする高菜料理「はなはじき」

 高菜の花茎を適当な大きさに刻んで熱湯をかけ、柔らかくなったところでお湯を切る。
あとは薄口しょうゆ、砂糖、みりんで作っただし汁に漬けておくだけ。

 鼻を弾くように辛みが「つ~ん」と鼻に抜けるんだけど、
熱湯の温度や、つけておく時間によって辛みの度合いが違うようで、
未だにそのポイントを極めていない。
また作ってみよう!

==============
10日
 BIKE:ローラー台~55分 AV:24.5km/h
 RUN:35分~スロージョギング


【上司は嫌われるくらいでちょうどいい】

2016年04月07日 | 日記

  『仏の心で鬼になれ』(田中健一著)の中で、心に残ったひとつがこの一節。

 === 以下、引用 ===
 誰だって、人気のある上司になりたい。
しかし、組織を守るためには嫌われることもしなければならない。それが上司。
部下より高い給料をもらってるのは、そのためや。
 自分がみている組織に膿が溜まってくれば、「心を鬼」にして切開せねばならない。
いい加減な仕事をしている部下がいれば、仕事の厳しさを叩き込んでやらねばならん。
 もちろん、当座は嫌われる。しかし、上司たるもの、その「道」を避けて通ることはできん。もしも、部下に嫌われたくないために甘い顔をして、組織に不利益をもたらしたら、それこそが「部下を不幸にする」ことにほかならないからだ。
 何も部下に対して「心を鬼」にするのではない。
「人に好かれたい」と心の底で願ってる自分に対して「心を鬼」にする。
それが、上司の基本だよ。
 === 以上、引用 ===

『自分に対して「心を鬼」にする。』
 ~甘い顔をするのは自分にとっては「楽」、そうじゃなくて逃げないでしっかりと指示・命令することが大事。なんですね。
 まだまだ、何か理由付けて逃げてる自分がいます。

=============
7日 今日は夕食の前に19時頃から練習開始。
 RUN:50分間スロージョギング。 途中、雨が降り出すも継続。
 体幹トレーニングを15分。

 写真は、屋久島産の芋焼酎「三岳」~美味いです。6日ぶりの酒。


【仏の心で鬼になれ】

2016年04月05日 | 日記

『仏の心で鬼になれ』(田中健一著)を読んでいて「これいいな」と思うところが沢山あった。
その中のひとつ。
  ・・以下引用・・・
 人間関係は、短期で決算したらあかんー。
つまり、目の前の部下に嫌われることを怖れたらあかんということや。
「部下に好かれよう」と思うその邪心を捨てて、「職業人として何を目標に行くべきか」「会社に貢献するためにはどうすべきか」「お客様に何をしてあげたらいいのか」という本筋を真剣に考えることだ。
そしてその本筋を生一本(きいっぽん)に生きることだ。
部下が道を外れることをしたときには「心を鬼」にして正してやらなければならない。
それで嫌われても、しょうがない。いつか必ず分かってくれる。
  ・・以上引用・・・

 中々難しいことだと思うけど、
少しでもそんな意識をもって対処してみようと思う。
 でも、土日が待ち遠しい、まだ2日終わったばかり・・・。
=============
5日
 BIKE:ローラー台~60分 AV:22km/h 
 体幹トレーニングを15分
  ~夕食を終えて、21時頃から練習開始。


【地区のお花見】

2016年04月03日 | 日記

 タイミング良く桜の花が満開となった今日、地区の花見がありました。
女性陣が朝の8時30分から色んな田舎料理を作ってくれて、12時から公民館で宴会の始まりです。
 写真は、美味しかった巻き寿し。

=============
 BIKE:ローラー台~45分 AV:24.5km/h~宴会の前にひと汗かいてビールに備えました。


【「幸福と成功の意外な関係」】

2016年04月01日 | 日記

 1日に3つ良かったことを書くという行為を21日間継続すると「ポジティブ脳」になる。
       (by:心理学者のショーン・エイカー氏)

  1)「成功したら幸せになれる」 のではなく、「幸せだから成功する」

  2)ポジティブな状態の脳は、ネガティブな状態の脳より31%生産性が高くなる。

  3)仕事での成功について、 IQによって予測できるのは25%だけ。残り75%は楽観の度合いや周りからのサポート、ストレスを脅威ではなく挑戦と受け取る能力にかかっている。

 人事異動で、仕事に対する不安感が強くなって来た。
気分も体調もなんか変。
こんな時こそ「ポジティブ脳」が大事。
 もう一度、やってみるかな!?

  写真は以前、自分が整理したPPT


【お大師様のお祭り】

2016年03月21日 | 日記

 今日は3月21日、お大師様のお祭りで、朝から量性寺の裏山にある「八十八ヶ所」の掃除でした。
約1kmほどの山道は普段、人が通るところではないので、枯れ枝や枯葉が一杯で、竹箒や熊手を使い綺麗にします。
そして88体のお地蔵さんの湯呑を洗って水を注ぎ花柴を捧げます。
約2時間、森林浴を一杯に浴びながら気持ちの良い汗をかきました。

=============
20日
 BIKE:ローラー台~50分 AV:23km/h
 RUN:20分ジョギング~まずまず走れました。踵の痛み無し!


【認知症の症状が進行してきた】

2016年03月08日 | 日記

 パーキンソン病患者の殆どは認知症を併発するらしく、母も認知症の症状が次第に進行してきています。
今の症状は、
 「財布や通帳を取られた」「誰かが隠してる」と思い込んでいる。➡被害妄想
 「襖の奥にネズミがいる」「ご飯の中に虫がいる」と言う。➡幻覚
 「胸が苦しい」「お腹が締め付けられる」など常に身体の不調を訴える。➡不安
 薬を飲んだか飲まないのか分からないでいる。➡不安
 気分が落ち込み、考えがまとまらないでいる。➡抑うつ状態
  等々・・・。

 それぞれの症状の対処方法を学んで、本人を日々穏やかに過ごさせ、少しでも病気の進行を抑えなければなりません。
 一番大変なのは、身近に居て介護をしてくれてる父親なのかも。
幸いなのは親父が歳のわりには元気なことです。
日々の野菜作り、時には磯釣り、毎晩の適度な晩酌、そして母の介護。
有り難いことです。

 写真は、妙見浦の海


【ダスティンホフマン主演の『卒業』】

2016年03月05日 | 日記

 高校生の頃だったか聞いたことのある、♬ダスティン・ホフマンになれなかったよ~♬というフレーズ、大塚博道が歌っていました。花嫁を教会から連れだすという、あのシーン目に浮かびます。

 それで、BSテレビで放映されてたので、これは是非観てみようと録画し今日観ました。
すると意外にも映画の内容と大塚博道の歌の(自分が持ってる)イメージにちょっと、いや大いにギャップが生じました。
頭の中で勝手に美化、想像してしまってたようです。
不倫の物語&ストーカーまがいの行為等々~とても純愛物語とは言いがたい。
とは言いつつも、しっかり最後まで見てしまいましたが、面白い映画ではありました。

===============
5日
 BIKE:ローラー台~60分 AV:25.6km/h
 RUN:30分ジョギング≒5km

 写真は、海でとってきた「にがにし」、酒のつまみにOKでした。


【ゆっくりと、間をおいて…】

2016年03月04日 | 日記

 大勢の人の前で、講評を述べる機会があって、
大事なところ、これはポイントというところを抜かしてしまっていた。残念!
勿論、ある程度の原稿を用意していったのだけど、テンポよく調子に乗って夢中で喋っていたのでとばしてしまった。

どちらかといえば滑舌の悪い方でもあるから、「ゆっくりと、間をおいて」落ち着いて話すことを心がけねばいけない。
まだまだ経験不足かな?

 写真は、妙見浦 マリンブルーの海


【 脹脛の痙攣&坐骨神経痛気味!】

2016年02月24日 | 日記

 4,5日前の夜中、寝ていると左足の脹脛が痙攣し激痛発症。
その時は治まったのでそのまま眠りについたけど、朝起きたら結構な痛みが残った。
それに、このところ坐骨神経痛気味で右の臀部付近がピリリとくる。
いずれも、常時継続する痛みではない。
身体が発するブレーキサインなのかかも?

 写真は、これまでの実績上、好釣果の時化具合はこんな感じ。


 【10日ぶりのスイム練習は良い感じ!】

2016年02月21日 | 日記

 ロード練習も捨てがたいほどの快晴だったけど、スイム練習がご無沙汰だったのでスイムにチャレンジ。(それに気温も低いし、北風も強かった)
10日ぶりのスイム練習のわりにはスムーズな泳ぎが出来て、1,500mLAPは28分15秒。
体幹トレーニングの効果なのか、ストリームラインが少しばかり維持できたのかもしれません。
 今後も月5日のスイム練習は確保したいところです。

  天草町の海は良い時化具合でした。

==============
18日
 絶好のロード日和だったけど所用が出来てしまい30分のローラー練習。AV:26.5km/h
21日
 SWIM練習50分~2,600m 1,500mLAP≒28分15秒 2,500mLAP≒48分15秒
少々風邪気味か?鼻かぜの雰囲気、胸の辺りもモヤモヤ。


【 SWIM & BIKE 練習】

2016年02月01日 | 日記

 勤務明け、中3日のスイム練習は右肩に少し痛みが出たので力を抜き加減に泳ぎました。
1,500mLAP≒28分20秒、そのまま引き続き3,000m≒58分。
25mをほぼ18ストロークだから、3,000mでは2,160ストロークになる。
効率の良い泳ぎを目指さなければ!

 夕方からローラー台で60分間、汗を流しました。AV:26.0km/h。
終了時の体重:66.6kg

  写真は、2015諫早TTスタート台

 

 


【西海岸は意外にも時化模様】

2016年01月26日 | 日記

 午後3時過ぎ、退屈なのでプールに泳ぎに行こうかと天草町下田まで出掛けると道路に積雪はありません。
このまま、タイヤチェーンを付けて苓北町まで行く気にはなれず、時化の海を暫く眺めて引き返しました。
下田の気温はなんと8度、我家の気温は僅かに1度だった。こんなに違うとは…。
=============
26日
 BIKE:ローラー台~60分 AV:26.9km/h
居間でTVを見ていたら大きな音がしました。それは、屋根に積もった大量の雪がどっさり落ちた音でした。


【今日も雪、降り続きました!】

2016年01月25日 | 日記

 朝起きた時の室温0度、そして外気温はマイナス4度。
昨日、雪かきを済ませたはずの車庫前には、再び10cm程積もっています。
県道についていたタイヤの跡も、まったく分からなくなっている。
 この寒さ、明日には緩むのかな。

==============
25日
 BIKE:ローラー台~60分 AV:26km/h
夕食後、ゆっくりしてからローラー台でペダルを踏む。


【もしや孤立集落になるんでは…。】

2016年01月24日 | 日記

 勤務明け、いつもは30分の通勤経路も、積雪のためチェーンを付けて1時間程かけて帰宅した。
自宅に着くなり車庫前に降り積もった雪の雪かき作業、20cmはありそう。
慣れない作業は疲れる。

 上空1,500m付近に氷点下15度の寒気が来るらしく、
この雪、明日も明後日も降り続くようで心配。
もしや孤立集落になるんでは…。
==============
24日
 BIKE:ローラー台 AV:29.0km/h お疲れモードなので50分で終了。