平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い889 スノーモンキーの平和主義

2017-08-28 07:23:24 | 日記
      平和への希い889 戦後72年 
    スノーモンキーの平和主義     2017.8.28.
昨夜、TVで、モロッコに住んでいるスノーモンキー「バーバリーマカク」の生態を観ました。
祖先はニホンザルと同じらしく、ニホンザルとよく似た顔や体型で、雪の中でも生息できることも同じ。
子は鎹(かすがい)を地で行く生活ぶりに感心。群れ全体で子育てするのです、特に「オス」が果たす役割が
大きく、実親ではない若いオス達も一緒に母親から子を預り、一生懸命育てるのです。イクメンのお手本です。
争いごとを好まず、メスの争奪戦では、自分より強い相手には、育てている「子」を差し出して、降参し、
両者で「子」をあやして仲直りするのです。
何とも、ほほえましい平和主義です。

米朝威嚇合戦など、平和を危ぶむ事態が世界のあちこちで起きている人間社会を思うと羨ましい気もしますが、
絶滅危惧種だそうです。それも、人間が最大の天敵なんだそうです。

開発や樹木の伐採などで猿が生息できる「ヤブ」をどんどん狭めたり、乱獲したりして、絶滅しそうなのです。
15000発以上の核兵器を抱えている人間。万物の霊長どころか、地球の全生命体を滅ぼす、大犯罪人になる
ことが危惧されます。
人間ファーストを超えて、地球ファーストで地球全体の平穏を考える必要を感じました。
私の故郷の近く、志賀高原のふもとにある、温泉に入るお猿さんのスノーモンキー公園での写真、昨年娘と行った時の。

8月28日「今日は何の日カレンダー」より
民放テレビスタートの日、にわとりの日(毎月)
▲秀吉、大阪城築城開始。1591年完成(1583)▲国産初のバイオリン完成(1880)▲第1回国勢調査発表(1921)
▲アメリカ軍、日本に上陸 (1945)▲日本テレビ、民間テレビ第一号として午前11時20分から放映開始。
 初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報(1953)▲全米テニス選手権で、日本人初優勝(1955)
▲ボリショイバレエ団日本初公演(1957)▲人種差別撤廃のワシントン大行進(1963)▲平塚市の団地でピアノ
騒音母子3人殺害事件(1974)▲三越の古代ペルシア秘宝展はほとんどニセモノと判明(1982)
▲初の「気象予報士」国家試験が行われる。合格率は18%(1994)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿