平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3323  戦災孤児 

2024-06-19 10:15:02 | 日記

NHKの朝ドラ「虎に翼」で、終戦後の混乱の中、「戦災孤児」の保護施設が不足していて、政府は、手を焼いている光景が、TV画面に映し出されていました。

なりたくてなったのではない「戦争孤児」。

孤児狩りの様に、捕まえて、トラックに乗せ、保護施設に送り込むのですが、ひどい場合は、遠く、山奥に連れて行き、置き去りにしてしまったこともあったようです。

大人達の勝手で、起こした戦争の被害者なのです。

その大人達は、生きるために必死になり、盗みを働く、不潔な生活をしなければならないので、くさい、シラミやノミとの生活をしなければならない、戦争孤児を、ゴミのように捨てるのです。

今、また、ロシアのウクライナ侵略戦争で、イスラエルのガサ地区攻撃で、多くの子どもが犠牲になり、

親、兄弟、親戚をなくした、「孤児」が、いっぱい出ているのです。

狂猛の政治家が起こしている、最悪の「人災=戦争」の犠牲になっているのです。

戦災孤児を大量に産んでいる、諸悪の根源は、戦争です。

政治家は、狂猛で、自己中心の理屈を並べて、起こす戦争を、絶対に起こしてはいけないのです。

私たち国民は、戦争で、もめ事を解決せざるを得ない、と、主張する政治家を、常に、選挙を通して、

見張っている必要があるのです。

6月19日「今日は何の日カレンダー」より 元号の日、京都府開庁の日、ベースボール記念日、

桜桃(太宰治)忌、トークの日 (毎月)

▲蘇我氏を倒した中大兄皇子、わが国最初の元号「大化」制定(645)「平成」まで247号を数える
▲秀吉、キリシタン禁令を出す(1587)▲松平定信、老中となり改革開始(1787)▲近代野球、初試合(1846)
▲日米修好通称条約調印(1858)▲万国郵便条約締結(1877)▲ツェッペリン、処女飛行(1910)
▲高峰譲吉の提唱による理化学研究所創設(1915)▲丹那トンネル貫通(1933)▲マリアナ沖海戦(1944)
▲太宰治の遺体発見(1948)▲クウェート独立(1961) ▲東京・渋谷で温泉ガス爆発、通行人等3人死亡(2007)

▲改正公職選挙法施行。選挙権年齢18歳以上になった。(2016)▲ビックカメラとユニクロのコラボ店「ビックロ」からユニクロ撤退(2021)▲コロンビアで、初めて、中道左派のグスタボ・ペドロ大統領誕生(2022)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿