まったんのトレーニング日誌

客観的に自分を見つめるためにブログ
(トライアスロンのためのトレーニング日誌)

人間の生きる意味はどこにあるのでしょうか。

2022-01-19 15:02:11 | Weblog

ここ最近は話しですが、50歳ぐらいから 60歳ぐらいの人で
突然死が増えているみたいですね。
つい先日僕の友達の自転車仲間が突然に亡くなりました。
その人は何らかの症状が出ている時にご飯を食べていたみたいです。その内容、手がしびれるとか書き残していたみたいですね。重要なことです。本人もそれほど簡単になくなるとは思っていなかったのだと思います。一人暮らしだったので、話しをする相手がいなかったせいもありますがこんな時はできるだけ早く救急車を呼ぶべきだと思っています。
また 1週間くらい前にいとこの旦那さんが自宅で亡くなっているのが発見されたそうです。
50歳を境に気力体力が落ちてくるのかもしれませんね。
とにかく元気なうちは自分の体を過信せずに考えることがとても大切だと思います。
あまりにも立て続けにこんな事が起るので、悪霊払いに行かないといけませんね。
寿命といってしまえばそれまでですが、せめて 90歳くらいは生きていきたいですね。ぼくの母は今年 98歳になりますが、まだまだ畑仕事、カラオケなどに精力的に動いています。
僕もあやかりたいものです。入院生活が 10年を過ぎてメンタル的にちょっときついところがありますが、まだまだところは変わっても頑張っていきたいと思います。

新しい抱負や目標も決められずにだらだらと一月も半分過ぎました。

2022-01-16 14:46:33 | Weblog
新年度目標も決めずあっという間に半月が過ぎてしまいました。現状のパソコン環境は 2:00から 3:00までの 1時間というとても厳しいことになっています。
毎日の 1日の流れは
6:30起床顔を拭き、うつらうつらと眠っています。
7:40朝食とてもきらいな牛乳を飲まないといけません。
8:00 NHKドラマカムカムエブリでいを平日は見ています。
11.40昼食ををとります。
12:00テレビを見る、韓国ドラマとサスペンスもの。
14、00からパソコンをする。ラインや FBをして過ごします。
15:00パソコンを終ります。めちゃめちゃ早い。
ここから少し休憩しています。
16.30テレビを見ます。主にテンを見ています。
17:40夕食をとります。ここで作っていないので味は最低。
18:30テレビを見て過ごします。
21:00就寝。
ほとんど毎日このパターンで過ごしています。
もっと何かできることがあると思いますのでよく考えています。

新しい病院西成の ● ●病院。

2022-01-06 14:51:29 | Weblog

1月6日悪夢の胃カメラ検査がありました。前にした時
めちゃめちゃ苦しかったので眠ってできるようにお願いしました。
ところが始まってみると麻酔ではなく点滴だったために、血管に針が甘く入っていなくて薬がうまく入れずとても苦しかったです。
ちゃんとお願いしたのに聞き入れてもらえませんでした。
とにかくここの病院はすることすること、いまいちで困ったものです。でも前よりはましでした。前回は吐き気がしてたまりませんでした。別の病院でしたが。
この病院はパソコンも 1時間しか時間をとってもらえていません。初めの病院では 5時間、前の病院でも 3時間はしていましたのでブログもなかなかアップすることができません。1カ月以上あいてしまいました。
またテレビの音声でチャンネルを変える工事もダメと言われています。一度やってしまえばとても便利なものは、できなければとても不便に感じます。もともとできていなかったのだから元に戻ったと考えたら済むことですが。
交渉を持ったのですが何事も後ろ向きの話しばかりでした。
使いやすくなった羽曳野の藤本病院の部長さんは、何事にも前向きなことを言ってくれていました。
精神的に参ってしまうことが増えています。
早く脱出して精神的ストレスを少しでも和らげていってほしいものです。
これからも頑張っていきます。