ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

Googleローカルに店舗の詳細追加、オーナーが情報を登録できるサービス

2005-11-18 01:39:33 | 位置情報・地図
Googleローカルに店舗の詳細追加、オーナーが情報を登録できるサービスも(INTERNET Watch)

 Google Local の進化が止まらない。
 INTERNET Watch の記事によると「グーグルは17日、地域情報検索サービス「Googleローカル」の検索結果に、店舗の営業時間やクレジットカード使用の可否などの詳細情報を表示する機能を追加した」とのことなので、早速見てみた。

 確かに、今まで場所は分かるがその他の情報がほとんど表示されなかった検索結果に「詳細」というタブが出ている。例えばラーメン屋であれば出てくる内容は「最寄駅」「予約」「カード」「休業日」「営業時間」だった。

 これらの情報は『「ぐるナビ」「るるぶ.com」、バンダイネットワークスの口コミサイト「アスクユー」など6つのサービスから提供を受けている』(INTERNET Watch)とのことだ。
 ここが注目すべき点だと思う。
 例えば Yahoo! は、地図・天気・路線・地域・旅行、など複数の情報を扱うサイトを持っているし、アルプスを傘下に収めたことで地図そのものや航空写真すら持っている。そしてこれらを Yahoo! というポータルサイトに集め、さらに連携させ付加価値を持たせている。
 それに反して、Google は地図も自前では持たず情報を扱うサイトも持たない。あるのは検索を軸として構築した秀逸なシステムであり、そのシステムの上で運用する情報は他社との協業で得ている。Google Maps で ZENRIN の地図を使用しているのがいい例だ。

「情報」は集まってこそ意味がある。使える情報があればさらに人が集まる。Google のすばらしい検索システムは大きな集客効果がある。そしてその検索システムの先に口コミ情報などのサイトを配置することにより、そこに情報が流れていく。検索した結果が使えるものであれば、さらに多くの人が検索を使用してその先のサイトに流れていく。
 とても、うまくできたシステムだ。

 Yahoo! のようにいろいろ自前で持っていると、どうしてもそれを使わざるを得ない。無論 Yahoo! が全て持っている訳ではないが自前で持っているものは自前のものを使うだろう。
 それに対して Google は身軽だ。そのときで一番いい選択をすることができる。地図も ZENRIN を選んだのは精細さなどそれなりの理由があってだろうし、今回 Google Local の情報提携サイトに「ぐるナビ」「るるぶ.com」「アスクユー」などを選んだのも情報量・知名度などの優位性があってのことだと思う。

 いろいろ魅力的な情報を自前で持つ Yahoo!、システムを提供し魅力ある情報サイトと提携する Google。どちらがユーザーに受け入れられるのか、その行方がおもしろい。


 さらに、上に書いた内容とは逆行するが、Google Local に店が情報を登録できるようになったらしい。これで検索結果がより充実するのであれば、歓迎すべきことだろう。


 ところで、記事中には記載がなかったが、サービス開始のときと比較し操作性が向上したように思える。たとえば今は、ピンにマウスカーソルを合わせると店名が表示されるようになっている。以前はたくさんピンが立ってもどれがどの店なのか分からなかったが、これでそのようなことはなくなった。このように操作性の面からも、Google Local は進化を続けているようだ。
コメント

航空地図が広げるヤフーのビジネス

2005-11-17 08:48:23 | 位置情報・地図
航空地図が広げるヤフーのビジネス(ITmedia)

 Yahoo!地図の航空写真に対する解説記事。
 アルプスを傘下にしたことによりこのようなことが可能になり、「高精細な航空地図を無料で提供。グルメ情報や宿泊情報といった他サービスと連動させ、地域広告事業などの新ビジネスにつなげていく」(ITmedia)という論調。

 おもしろいのは「衛星・航空写真地図は、眺めるだけでも楽しい人気コンテンツ。(中略)ユーザーのサイト滞在時間も長時間化する傾向にあり、地域限定広告など新ビジネスにつながる可能性」(ITmedia)という指摘だ。
 なるほど、このような航空写真や衛星写真を見るような機会は今までになかったので、見ること自体が楽しい(だから、Google Earth がうけるのだろう)。楽しいのでしばらく見続けてしまうのも確かだ。しかしただ見てもらうだけでは新ビジネスにはならないので、これを Yahoo! がどう活かしていくのか、見てみたい。

 今後は「徒歩のルート検索機能など、国内ユーザー向けに便利な機能を追加していく予定」(ITmedia)とのことだ。 Yahoo! の予定とおり、Yahoo! の豊富な位置情報に関連するコンテンツをうまく関連させ、使いやすいサービスを提供して欲しい。

 しかし、このように Web 地図の機能が豊富になっていくと、Mapfan のようなオンライン地図はどうなるのだろう、と他人事ながら心配してしまう。
コメント

JAXA衛星の地球観測データを「goo地図」に

2005-11-17 00:14:19 | 位置情報・地図
JAXA衛星の地球観測データを「goo地図」に(ITmedia)
JAXAの陸域観測技術衛星「ALOS」による衛星写真を「goo 地図」で活用へ(INTERNET Watch)

 独立行政法人、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げる「陸域観測技術衛星 ALOS」の産学官連携キャンペーンに、goo のNTTレゾナント(株)が参加する予定とのことだ。この中で goo は、goo 地図で ALOS の観測データを活用する予定になっているらしい。
 なお ALOS の打ち上げはこれからで、現在最終チェック中。打ち上げは本年度を予定しているらしい。何度か不具合が見つかり越年する可能性(asahi.com)もあるとのこと。

 goo が参加することによって何が得られるか、が興味ある。この ALOS は「地図作成、地域観測、災害状況把握、資源探査等」(JAXA)が期待される機能とのことだが、産学官連携キャンペーンの趣旨は「宇宙開発を通じた環境保全などの社会貢献活動について理解増進及び普及啓発を図ること」(JAXA)らしい。
 ということで goo も「環境goo」などにもこの連携結果を適用するのだが、興味があることは「goo地図」との連携だ。地図という観点で ALOS を見ると、「ALOSのセンサは地形の精密計測が可能です。それだけで2万5000分の1の地図が作成できるほどの地形データ収集を行える」(JAXA)そうだ。ALOS のサイトを見ると高度が分かり2.5mの分解能を持つ「PRISM」および可視・近赤外線センサの「AVNIR-2」が地図に関連しそうだ。JAXA の地球観測衛星のページに打ち上げられれば画像が表示されるようなので、楽しみに待ちたい。

 とは言うものの、H2A 8号機での打ち上げに成功しないといけないのだが・・・
コメント

Yahoo!地図情報、Ajax採用でスクロール可能な航空写真を表示

2005-11-16 00:19:37 | 位置情報・地図
Yahoo!地図情報、Ajax採用でスクロール可能な航空写真を表示(INTERNET Watch)
ヤフー、航空写真地図に参入 Ajaxでスクロール(ITmedia)

 Yahoo! が、地図情報に航空写真が出るような機能を追加した。Yahoo!地図情報 - スクロール地図(ベータ版)から使うことができる。もしくはYahoo!地図情報で見ている場所の航空写真を見ることができる。

 今現在は、とにかく重い。多くのユーザーが殺到しているものと思われる。

 特徴は、とにかく高精細で色も美しい航空地図だ。空からの写真を表示するサービスはGoogle Mapsgoo地図でも既にあったが、これらは衛星写真だった。もちろん大きなインパクトをわたしたちに与えたが、Yahoo! は同様のサービスに航空写真(一部衛星写真)を持ってきた。
 東京近辺であれば見ることができるが、Google Maps衛星画像の最大倍率とYahoo!地図の1/3000がおよそ同じ縮尺になる。これを比較すると、航空写真の精細さがよく分かる。一度この航空写真を見てしまうと、あんなに驚いた衛星写真が色あせて見えてしまうから不思議だ(人は上を知ってしまうとキリがない・・・)。

 この分野では一歩遅れていた Yahoo! であったが、すごい一手を打ってきたものだ。

 航空写真と地図サービスといえば Yahoo! の支援を受けているアルプスのプロアトラスが有名だが、このような航空写真がオンラインで無料で見れてしまうというのだから、恐ろしい・・・

 一般ユーザにとって、衛星写真にしろ航空写真にしろ、今のところ「見て楽しむ」以外にどのような使い方があるのかはよく分からないが、この航空写真くらい精細な写真が用意できるようになれば、また使い方が出てくるかもしれない。


 ところで、芝浦水再生センターという施設がある。Yahoo! 地図やgoo地図で見ると絵が描いてあるのが分かるが、Google Maps では見えない。Yahoo!地図の航空写真やgoo地図の衛星写真の方が新しいようだ。
コメント

townpocket、トルカに正式対応

2005-11-15 23:47:14 | 位置情報・地図
townpocket、トルカに正式対応
 townplcket は、店頭の装置にケータイをかざすことにより店舗情報が得られる仕組みだ。テックファームが開発した。当初は専用のアプリをインストールする必要があったが、今回トルカに対応したことによりアプリが無くてもトルカデータを取得することができるようになった。

 このようにある特定の場所でその場所に関連した情報が得られる、というのはこれから発展していくと思う。人は目的があってその場所(店舗など)に行っているのだから、その場所に関連した情報は便利に使ってもらえるだろう。

 それだけでなく、さらにこの仕組みを周辺の情報提供にも使用できないのだろうか。GPS で位置情報を得る代わりに Felica の仕組みで位置情報を得る、ということだ。これにより、例えば近くで食事ができるお店を探したり、最寄り駅からの乗り換え案内が GPS を使わずともできるようになる。位置の精度も、Felica ライターの場所は決まっているのだから、高い。さらに室内でも使える。
 GPS と組み合わせることにより、使用者に満足してもらえる仕組みを提供できるのではないだろうか。

コメント

au版モバイルSuicaで何ができる?

2005-11-11 00:24:05 | 位置情報・地図
au版モバイルSuicaで何ができる?
 7月の記事だが、GPS とモバイル Suica を組み合わせた構想があるという記事。
 Suica を使用すると駅構内に出入りしたことが分かるので、それを契機に情報を場所に即した情報を提供していこう、ということらしい。
 おもしろい。通った改札の番号が位置に連動すれば、そこから近い乗り場や駅構内のお店、などの案内ができる。無線 LAN や RFID などの電波を用いた位置特定も屋内であれば可能だがこれにはインフラの構築が必要だ。改札であれば既にインフラとしては存在する訳で、かなり早くに使えるサービスが出てくるかもしれない。
コメント

駐車場の空きも分かる──ナビタイムが「EZ助手席ナビ」で情報配信

2005-11-11 00:22:45 | 位置情報・地図
駐車場の空きも分かる──ナビタイムが「EZ助手席ナビ」で情報配信
 文字通り、駐車場の満空情報を配信するサービスが立ち上がる。5分間隔で更新されるとのことだ。
 こういう、「位置」と「時間」に即したサービスは面白い。「時間」に即したサービスを提供するのは難しいが、この駐車場の情報提供では5分という極めて短い間隔での情報更新を実現している。
 今後このように、ケータイの使用者が欲する「その場所で」「その時に」に関する情報を配信していくサービスが受けるのではないだろうか?
 他にはどのようなサービスがあるだろう?
コメント

こんなことができます──「903T」のGPS機能をチェック

2005-11-07 23:46:10 | GPS
こんなことができます──「903T」のGPS機能をチェック
 GPS がついている、903T の PR 記事。珍しいことが書いてある訳ではないが、903T に興味のある方には参考になるだろう。


 まず特徴として、ゼンリンデータコムのナビアプリが標準(ただし有料)で入っていることが挙げられる。ゼンリンの地図は Google Maps で有名だが、建物の形が分かるほどの詳細地図が特徴だ。
 なかなかすごいのは「地下鉄出口からの景色をパノラマ写真で表示する機能」(ITmedia)だろうか。ここまでできるとはおもしろい。

 なお、au で標準的に使用されている NAVITIME 社製のナビアプリもダウンロードすれば使用できる(有料)。こちらは航空写真が使用できる。


 次に海外での使用に触れられている。こちらは Global NAVITIME という NAVITIME 社製のアプリについてだ。なおこれも有料だ。


 最後に位置情報を使用する方法について説明されている。Exif で写真に埋め込み、アドレス帳、メール送信、ができるそうだ。また、位置情報が埋め込まれた写真をメールに添付するときは、地図サイトへのリンクをつけることができるらしい。

コメント

GPS比較記事

2005-11-06 19:59:52 | GPS
 GPS Passion 内に GPS Receiver の比較記事が出ていたので、メモ。
http://www.gpspassion.com/fr/articles.asp?id=157&page=2
http://www.gpspassion.com/fr/articles.asp?id=143&page=1

コメント

GARMINのSiRFエンジンGPS、登場中

2005-11-06 19:53:21 | GPS
 GARMINのGPSで、SiRFエンジンを使用したものが増えてきた。


がとりあえずのところだろうか。

 nuviはカーナビ用途。iQueM4 は GPS つき PDA、Edge は自転車にくっつける cyclist 向けだ。
 ただ同様の用途の Receiver が全て SiRF エンジンかと言うとそうではなくて、カーナビ用途製品である Street Pilot 7200 などは自社製の GPS エンジンらしい。
 まだ SiRF はお試しで使用していて、主力は自社製なのだろうか? それとも GPS エンジンはキーデバイスなので、GPS メーカとしては開発し使用し続けていく必要があると考えているのだろうか?

 このあたり、GARMIN がどういう戦略で行くのか追っかけてみたい。
コメント

GPS携帯で観光案内-琴平で公開実験

2005-11-05 13:43:19 | GPS
GPS携帯で観光案内-琴平で公開実験(四国新聞社)

 香川大の先生が、au ケータイの GPS 機能による位置情報を利用する観光案内サービスを試行するとのことだ。なおこの先生はこの研究成果を実現する(株)スペースタグを立ち上げている(位置情報とは関係のない全く別のサービスがメインのようだが)。

 今見てみると、これからのサービス分野ではあるが特に目新しいサービスではないように見える。記事でも、「主な特徴は▽案内情報が単なる文字や写真でなく、動物などの案内キャラクターとの会話で提供される▽建物などが三次元のグラフィックスで提示される―など」(四国新聞社)とされているが、特に大した話ではないのに、と思ってしまう。

 この先生のすごいところは、SpeceTagの歴史によると、既に 1999 年に実験を開始していることだ。今となっては誰でも考え付くサービスだが、それが1999年となると話は別だ。当然 GPS ケータイなんて存在しないしカーナビが普及している訳でもない。そんな環境でこのような仕組みを考えつきそして実験を進めていたのはやはりすごいことなのだと思う。
 GPSもauのケータイなどで広まり、かつSAも解除されて精度はあがっている。RFIDや無線LANなどの物理的に位置を知る手法も広まるだろう。環境がようやく整い、これから広まっていくサービス分野だと思う。

 何かしらの特許などを、スペースタグ社が保有しているのだろうか??
コメント

Mapple Online Light

2005-11-03 11:29:53 | 位置情報・地図
 先日の記事でも書いた Mapple Online Lightを使用してみた。
 ちょっと Light すぎて苦しいような印象だ。

 できることは、
・スクロール可能な地図表示
・周辺検索
・情報記入
・ルート検索
だ。

 しかし Light 版では、
・ルート検索、は始点と終点しか指定できない。検索条件も無い。
・情報記入、はファイルへの出力もできないし、フォルダ分けもできない。
となっている。
 ルート検索はまだいいにしても、情報記入はこれでは使いづらい。せめてフォルダ分けできることは必須だろう。初心者向けに使いやすいようにしたつもりなのかもしれないが、IEのブックマークでもフォルダ分けはできるので、初心者でも問題ないと思うのだが。

 それに加え、スクロール時に若干引っ掛かりがある点も気になる。例えば Mafpfan.net では画面が全て描画できなくとも地図を動かすことは可能だが、Mapple Online Light では、画面を移動すると、一瞬操作が不能になるのだ。


 「昭文社ではMapple Online Lightにおいて、紙の地図で定評のある見やすい地図や、ガイドブックなどの出版コンテンツによる厳選された情報などにより差別化を図っていく」(INTERNET Watch)とのことだ。
 ただ、例えば JR 鴨居駅で周辺検索(「周辺情報」機能を使用)をしたところ、何も出てこなかった。
 Mapple は観光・レジャー情報に焦点を絞っているように見えるので検索結果が Googleローカルなどと比較し違いが出るのは当然なのかもしれないが、ちょっと寂しい。
「厳選された情報」は歓迎するが、「多くの情報からいくつかを厳選した」と、「厳選した結果何も無くなった」では印象が違い、何も無いと使えない、ということになってしまわないだろうか?


 今後、Mapple Online シリーズは Light 以外にもいくつか出てくるようだ。それがどのようなものになるのか、見ていきたい。

 そして、せっかくだから、例えば「情報記入」の情報をオンラインで共有し、地図に表示した範囲内のほかの人の「情報記入」結果を表示できるようにするなど、オンライン版ならではの機能も盛り込んでいってほしい。
コメント

昭文社がオンライン地図ソフトに参入、まずはプレリリース版を無料提供

2005-11-03 00:18:59 | 位置情報・地図
昭文社がオンライン地図ソフトに参入、まずはプレリリース版を無料提供(INTERNET Watch)

 Super Mapple Digitalを出している旺文社が、オンライン地図ソフトに参入するとのことだ。「Mapple Online Light」という製品名だ。オンライン地図ソフトでは MapFan.net があり、後発となる。

 後発であるためか、まずは無料版を提供していくとのことだ。今は MapFan.net のような1年2000円程度の安価な地図ソフトだけでなく、Google Maps のようなスクロール可能な無料サイトもある。
 オフラインで使用できる地図にはネットにつながなくてもいいというメリットはあるし、Super Mapple Digital には PocketPC 版が添付されていて、わたしは手放せない。しかしながらわたしのようなユーザーは少数派であり多くはネットにつなげる環境で見れればいいと考えられるので、そのような環境を安価で提供しようという旺文社の判断は正しいのだろう。

 わたしは Super Mapple Digital と MapFan.net のユーザだ。とりあえずは MapFan.net と比較してみたい。

コメント

ニコン、プロ/ハイアマ向けデジタル一眼レフ「D200」

2005-11-02 00:24:19 | GPS
ニコン、プロ/ハイアマ向けデジタル一眼レフ「D200」(デジカメWatch)

 ニコンより、デジカメの新機種 D200 が発売される。

 気になったのは、「オプションのGPS変換コード「MC-35」により、NMEA0183 Ver.2.01に対応したGPS機器を接続可能」との点だ。「GARMIN社製:[eTrex]シリーズ、MAGELLAN社製:[SporTrak]シリーズに対応しております」(ニコンの広報)とのことだ。モノはこういうケーブルで、D-Sub 9 pin らしい。こういう eTrex につけられるのだろうか??
 D200 はキヤノンで言えば 20D の若干上位に見えるが、その機種で GPS をつけられるようにした、のはおもしろい。
コメント

NTTドコモがGPSに本腰を入れたFOMA端末、三洋電機「SA700iS」

2005-11-02 00:23:38 | GPS
NTTドコモがGPSに本腰を入れたFOMA端末、三洋電機「SA700iS」
 SA700iS のレビュー記事。購入を検討されている方は参考になると思う。

 GPS という観点では、「GPSに本腰を入れた」というより、「2007年までにはシステムを構築しないといけないし、たまたま Qualcomm の携帯電話用チップには最初からついているし、ここで練習にやってみるか」程度だと思う。
 なおこう見ると Qualcomm のシステムはやはり優れもので、GPS はついているし、汎用 OS を導入していろいろやっている DoCoMo よりも高速に動作するようだ。

 GPS に関するレビュー内容を見ていこう。

 まずは「いちおしナビボタン」。FOMA 唯一の GPS つき端末でそれをアピールしていこうという姿勢が見え、好ましい。

 次いで搭載されているナビソフトの出来栄えについての記載があり、かなり高い評価を得ている。このソフトは au でもよく使われている NAVITIME 社製のものであり、SA700iS が、ということではなく、今まで au 端末で経験を積んできた NAVITIME 社の実力だろう。

 記事では SA700iS の利点として、「ナビゲーション機能も2008年12月31日(予定)までの限定だが、無料で利用できる点もユーザーにはうれしい」とあるが、このような書き方は問題があると思う。地図表示などのパケット料は記事中にあるように有料であり、無料分は月額使用量(au では210円とか315円)のはずだ。こう書くと、いくらナビゲーションで地図を見ても無料であるように読めてしまう。

 さて、レビューにも記載がある通り、SA700iS の問題は au と比較すると大きく劣る測位機能だろう。
「GPS機能で気になる点としては、屋内などGPS衛星を使った測位ができない場所から少しでも離れると、数km単位で全く違う場所を示してしまう点だ。GPSで測位できない場所では携帯電話の基地局情報を基に測位しているようだが、数kmごとに離れている携帯電話の基地局そのものを示しているように感じた。auの位置情報サービス「EZナビゲーション」では、GPSで測位できない場所では複数の基地局をGPSに見立てて測位しているので、誤差はかなり少ない。それと比べるとSA700iS(というかNTTドコモ方式)の誤差が大きい点は残念だ」(記事より)
とある。使用者からすれば、「屋内では全く違う場所」を示す SA700iS の測位機能は「au と比べると残念」という評価になってしまうのだ。
 今は GPS は普及していないので問題ないが、位置情報が普及してくると「DoCoMo の GPS は使えないからなぁ・・・」という話にもなると思うのだが。緊急通報に使用する 2007 年に向けて、今後の DoCoMo の取り組みが待たれる。

 気になるのは Vodafone の GPS で、DoCoMo 同様室内では GPS で測位はできない。ここをどう細工してユーザーに見せるのか、レビュー記事などを見てみたい。


 参考までに屋内で測位する手法としては、
・高感度 GPS を使う - Qualcomm のチップではなく、SiRF や EPSON のチップを使う。ただし所詮は空からの弱い電波に頼るため、限界がある。
・W-CDMA で使用できる複数基地局測位手法を使う - よく分からないがインフラが必要?
・GPS 以外の位置を知る方法を使う - RFID、無線LAN、PHS など。別にインフラを構築する必要がある。
・みんな au を使う。
などが考えられるが、どれもイマイチ。何かいい方法はないだろうか?

コメント