ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

歩行ナビ紹介記事紹介

2007-12-05 00:09:51 | 位置情報・地図
初めての場所でも迷わず歩ける歩行ナビの実力をチェック (nikkei BPnet)

「歩行ナビ」を紹介している記事。徒歩ナビの紹介なのでケータイナビの紹介かと思っていたのだが、
・NAVITIME
・C325/C525
・PSP+みんなの地図2
の紹介だ。概要のみではあるが、ざっと見てみるにはいい。

 なお C325/C525 は PND ということで紹介されているが、PND ということであれば C323/C523 を紹介して欲しかったところだ。とは言っても C325/C525 は Pocket Mapple Digital が搭載されているだけあって地図を表示するという面では強いので、歩行ナビという面ではこちらの方が適していたのかもしれない。


 わたしはケータイでは NAVITIME を利用している。PND は EN-4500 を持っているが歩行ナビに適しているとは思っていないので、歩行時には利用していない。PSP+GPSは試してみたいと思っているのだが、残念ながら PSP を持っていない。

 NAVITIME については最近までHSDPA非対応のFOMAで使用していたが、特にナビをしている中で地図の読み込みが遅いと思ったことは無い。記事ではHSDPA非対応の端末を使うとストレスがあるかもしれない、との懸念が示されているが、NAVITIMEや同じくケータイナビであるゼンリン地図+ナビはうまくできていて、大きなストレスは感じない。
 最近、NAVITIME で適当に地図をさせ見つけた公園までナビをさせるという使い方をしたのだが、迷うことなく案内をしてくれた。確か歩道橋まで経路に含まれていたように思う。よくできている。
 ケータイナビは、検索対象や地図データがネットワークの向こう側にあるため、データが最新で豊富なところが大きなメリットだ。個人的には、通信ができるところであれば、徒歩ナビとしてケータイナビに勝るものはそう無いだろうと思っている。


 次は C325/C525 について。MioMap と Pocket Mapple Digital を使っているが、かなり高評価のようだ。ただやはり、PND として選ぶならばカーナビ機能重視で、C323/C523 かなぁ、と思う。C323/C523 は街に比較的強い PND だと思うが、そういう場所ならケータイナビを使ってしまうだろう。


 最後に PSP+みんなの地図2。PlaceEngineについても触れられている。地図はゼンリンのデータを用いているとのことなので、ケータイのゼンリン地図+ナビと似たような経路検索結果になるのかもしれない。
 こちらも地図を表示するという面では高評価だ。わたしも展示会で試しに使ってみたことがあるが、PSPの大きな画面で地図を見ることができるのは、確かに大きなメリットだと感じた。ナビができないのは残念ではあるが、地図を見るという目的であれば十分だろう。PSPを持っていれば、使ってみる価値はありそうだ。
 ナビという面では MAPLUS2 も紹介されている。

コメント    この記事についてブログを書く
« N905i購入3 | トップ | 歩行ナビ紹介記事紹介2 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

位置情報・地図」カテゴリの最新記事