Holoholo

ほとんど食日記、時々旅行記&犬日記です。

七味五悦三会

2005-12-31 17:52:05 | Misc.
スパイスさんの日記(ミクシィ)で初めて知ったこの言葉。
江戸の世、人々は除夜の鐘を聞きながらその年に食べた七つのおいしいもの(七味)、五つの楽しかったこと(五悦)、出会って良かった三人(三会)について話ながら年を越したそうです。
除夜の鐘が鳴り終えるまでに話し終えたら「今年も良い年だったね」終えなかったら「来年は出会えると良いね」と新年を迎えたそう。スパイスさんが良い話、と書いていましたが、全く同感。そしてそんな風習をしらなかったのもちょっと残念。
今、成田で年越し蕎麦を食べ終え、私の今年の七味五悦三会を考えながら飛行機で過ごそうと思います。
食べたものも、楽しかったことも、出会いも、七五三に収まりきらない!
実際にお目にかかったことなくとも色々とアドバイスや相談に乗ってくれた皆様、今年初めて会った方々もずっとお付き合い頂いている方々も私にとってとてもありがたく、大切な存在です。
私は着いたらまた31日だけど皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。

花びら餅

2005-12-31 13:19:05 | 食 (甘味類・和)
一足お先にお正月です・・・
家ではお雑煮もお節料理も頂いて出発します。
お節は好きじゃないけどお雑煮は食べないとなんだかお正月って気がしない・・・

花びら餅は鶴屋吉信製です。

今年もお世話になりました。
皆様良いお年をお迎えください。

豆大福

2005-12-30 23:13:24 | 食 (甘味類・和)
三ノ輪、花月堂の豆大福。
妹が買ってきました。旅行に行く前に沢山食べなきゃいけないものがあって、ちょっと大変・・・うぅ~。現地でも食べてデブになるっていうのに今からこんなに食べてどうするんだー。
でもやっぱり豆大福は神谷町の岡埜栄泉のが一番好きだなぁ~。1日置いて食べたせいもあるのかもしれないけど、今回のは皮が厚い気がします(岡埜栄泉に比べて)。
前の会社が近所だったからあそこの豆大福たまに買って食べたんだけど、最近は御無沙汰。ちょっと恋しい・・・。

明日出発なんだけど、この時間になってもまだパッキングしていません。今回は山小屋2泊トレッキングを予定しているのである程度の装備も用意しないといけないし(あーめんどくさ)。パッキング大嫌いです・・・というわけで今もこうやってブログなんてアップして現実逃避・・・。
しかも昨日辺りからなんだか喉と頭が痛くなってきた・・・。空腹時がないので葛根湯を飲めず、パブロンを飲んでます。
旅行前に体調崩す癖、直したい・・・。

勇姿?

2005-12-29 23:45:50 | 
先日のかけっこ大会の写真が届きました。(プロのカメラマンが撮った写真のデータを買った)
ウフ。親バカなのでアップです。

こういう写真、自分では撮れないから、ありがたいです。でも一眼レフを買えば撮れるのかな・・・。明日は荷造りを始めないと、と思っているのだけど、パッキング嫌いの私は多分当日になるまでやらないかもなぁ~。携帯の充電だけしておかねば。


田吾作

2005-12-28 13:13:17 | 
母が鉤針で編んだボンネット。田吾作にしか見えないーっ

しかも、うざいらしくてプルプル頭を振ると脱げてしまいます・・・

結局、先日のキリンタイプと同じようなタイプのを母が編んでます・・・(よくやるよなぁ・・・)

写真を撮ろうと「待て」とか「おすわり」とかいうんだけど、ちっとも聞きやしない。
やっと撮れたじっとしている一枚・・・。


上海小吃

2005-12-26 22:57:29 | 食 (一般)
今日は望年会。前から気になっていたお店へ!新宿風林会館そばの怪しいお店が乱立する小道にあります。地震がきたらやばそうな造り。でもその怪しさに期待が高まります♪

とりあえず数皿注文。
香菜拌干絲(豆腐の細切り)

お豆腐がゴムのようにシコシコしてて、不思議な食感でした。
ある意味パスタみたい?精進料理によく使われる素材だそうです。

兎肉

角煮みたいな感じ。すっごく煮詰まっていて味がしみていてやわらかかった。けど、唐辛子が入っていて私にはピリ辛。ウサギ、って知らなかったら、鶏肉?とでも思って食べちゃうんじゃないかなぁ~。中華でウサギは初めてでした。

芥蘭菜(かいらん菜)

特にコメントなし

椒塩牛蛙(カエルの唐揚げ)

カエルって淡白でおいしいよね~。これも想像通り、鶏腿肉よりもあっさりしてるけど、鳥胸肉ほど淡白じゃなくておいしかった。

インターバル・・・

ネコちゃんが遊びにきました。この後、隣のテーブルの天板の下にある荷物置き場みたいなところでじーーーっとしてました。あのテーブルに座ったお客さんは、このネコの存在に気づいてなかったと思う。

隣の人が水餃子を食べてるのを見たら注文したくなり、

皮がかなりぶ厚め?

上海料理だし(上海のオリジナル料理って小龍包くらいなんだそうです。後はどこからか持ってきたメニューなんだそう<台湾人のRさん談)やっぱり小龍包は頼まないとね。

ん~。イマイチ・・・。中のスープが少ない気がするのは私だけ?

花菜炒肉片(カリフラワーと豚肉の炒め)

さっぱり塩味とカリフラワーの甘みがよく調和してておいしい。

海鮮おこげ

味が濃い。ここのお料理、全体的に塩味が濃いんだけど、これはそれに輪をかけて濃かった・・・

ここでシメのはずだったんだけど、注文して忘れていた「セロリとゆり根の炒め」が到着。

しかしこれがテーブルに置かれるや否や、台湾人のRさん、「これ、セロリじゃない!」と指摘。確かに言われてみればセロリじゃなーい。で、お店の人に、「これ、セロリじゃないですよね?」というと、「セロリです」と言い張る。あきらめて食べたんだけど、この他にも「梅の干し葉と豚の角煮」を梅の干し葉がどんなものか知りたくて頼んだのに、ゆで卵が添えられた豚の角煮+湯葉がでてきて、びっくり。なんでも梅の干し葉はないんだとか。無いならない、っていってよー!まぁ、我々が豚の角煮が食べたいのだろうと思ってなのか、ゆで卵+豚の角煮+湯葉というメニューにはないものを出してくれたんだけど・・・
メニューにないといえば、デザート。友人3人はタピオカココナッツミルクを頼んだんだけど、でてきたのは杏仁豆腐inココナッツミルク・・・。き、きっとタピオカが無いんだろうねぇ、とその頃には我々も勝手に納得してたりして。
ちなみに私が頼んだデザートは上海餅団子

すっごい汚く見えるけど、ゴマ餡が入ってておいしかったです。

以上、雰囲気はディープで最高。味は濃い目。安くて種類は多いので色々試したい人にはいいかも。料金は安めでフカヒレや上海蟹もありました。
これだけ4人で食べても1人4000円いきませんでした。(他にビールを何本も飲んだ。ビールは青島とアサヒがあります。)

日本語も特に問題なく通じていたように思います。

実はこの他に金栄という店が気になっていたのですが、情報が古かったみたいで、電話したらキャバレーになっていました。残念!

クリスマスプレゼント

2005-12-24 23:53:12 | 
といっても私のではなくて、母から結にです。
セーター2着目ができました。

襟元に○と□の襟飾り。お尻のところにはポンポンがついています。
なんかよくわからないセーターに仕上がりました。
今は一生懸命イアーマフラーを編んでいます。

今日は山にハイキングにいってきました。それが犬達にとっては一番のクリスマスプレゼントだったかな?
私自身はクリスマス、なんてすっかり忘れてましたよ。
今さっき、香港の友人から電話がきて、キルトが無事届いたとのことでした(EMS、さすが、早い!)。とても喜んでくれていました。が、イブに家でなにしてるのよ、とキツイつっこみが・・・いーじゃん、私はキリスト教徒じゃないし・・・ブツブツ・・・全く気にしてなかったのにつっこまれたらちょっと悲しくなったクリスマスイブでした。

チーズ三昧

2005-12-24 00:40:08 | 食(チーズ)
先週はチョコレート三昧でしたが、今週はチーズ三昧の模様。
まず、上のチーズ3種。先生宅からの頂きモノです。
上がアローム・ド・リヨン・オゥ・マール・ド・レザン(Arome de Lyon au marc de Raisin)。葡萄の搾りかすが張り付いたフレッシュチーズ。口の中にワインのような香りがふわっと広がり、さっぱりした味です。クラッカーと一緒に食べるべき味です。

左がトムドサヴォワ 農家製M.G.30%(Tomme de Savoie Fermier M.G.30%)。ちょっとクセがあります。カビのピリピリした刺激を感じた後にはナッツのような甘さが。これはワインを飲まずにいられなくなりました。赤ワインと一緒に頂きました。おいしかったぁ~

右がペラルドンA.O.C.(Pelardon)。名前はラングドック地方の小さい山羊チーズを総称する方言からきているそうです。この手の山羊チーズって塩気が強いという印象があるのですがこれはとってもマイルドで食べやすかったです。

どれも個性的でペラルドン以外は全く初めての味だったので興味深く、またおいしく頂きました。ご馳走様でした!!

そして、イタリアから里帰りしているはなえちゃんが関空からチーズを送ってくれました!!フレッシュチーズが沢山!
重かったでしょうに、本当にどうもありがとう!

で、早速食べてしまったのが
ブッラータの中身にもなっているチーズでストラッチャテッラ。これが濃厚ですっごいおいしい!以前、ブッラータを自分で作ったけどそれに塩味をつけたら似たようなものになりそうだけど、濃厚さがやっぱり本場は全然違う!おいしくってサラダに合わせてペロリと家族で頂きました。(写真はブログように別にしておいたもの)


それからネットサーフィンしていてその存在を知ったブッリーニ。中にバターが入っているそうです。まだ食べていません。どんな味がするのかとっても楽しみ♪


そして定番?!スカモルツァ!これはパックされているから長持ちしそう。年明けにでも食べるつもりです。


他にブッラータも送ってくれたのだけど(重いのにごめんね)やはりチーズ屋さんの警告?通り、ちょっと持ったら崩れてしまいました。気にせずいただきますが、写真は割愛します・・・

はなえちゃん、本当にどうもありがとう!しばしの日本滞在、楽しんでね♪

クリスマスケーキ

2005-12-23 18:30:50 | 食 (甘味類・洋)
昨日バタバタしていて、すっかりアップするのを忘れていました。
バティスリー・シマのクリスマスケーキ。我が社のボスが買ってきて従業員にふるまってくれました。
中はイチゴのムースとスポンジの層でした。
私が小さい頃ってヤマザキパンのケーキくらいしか市販されてるのを見なかったけど、今は有名パティシエのケーキをコンビニで売ってるのね。
うちは毎年母が作るケーキでした。イチゴと生クリームのデコレーションケーキが多かったけどブッシュドノエルも一度あったかも。子供心にはヤマザキのケーキに憧れましたが、バタークリームなのでおいしくない!と買ってもらったことはありませんでした。
家に帰ったら、クリスマスだからと妹がC3のケーキを買ってきていました。写真に撮るほどのモノではないので朝食べちゃいました。

月心居

2005-12-21 00:45:47 | 食 (一般)
長年の夢?!だった月心居にやーっとくることができました。行きたいなぁ、と思ってから五、六年たった間にありがたいことに8000円コースができてました。
まずは胡麻豆腐。あっさりさっぱりとした素朴な味でした。上にのっているのは防風というハーブのような菜っ葉。


次はご飯と汁物。ご飯には栗、小豆、ゴボウとチシャトウというレタスの茎。汁物は白味噌で里芋と小松菜。

4品目は、かぶらのみぞれ煮。みぞれの下には湯葉が。後はなめこ、大徳寺納豆、鶯菜等々が入ってます。柚子の香りがおいしい。

5品目は海老芋の朴葉焼。トリュフ、むかご、銀杏、京にんじん、しいたけ等々。ちょっと和風ポテトサラダっぽかったです。つぶした芋の中にはエシャロットのような野菜?が入っていました。(名前失念)
(私としたことが、写真を保存し忘れたみたい・・・)

6品目はお煮しめの包み上げ。春巻きの皮に煮物が包まれて揚げられていました。それを崩して添えてある大根の浅漬けと一緒にいただきます。

で、この後はご飯とお新香(自家製糠漬だそう)。ご飯が甘くておこげもあっておいしかった~

で、デザートは鳴門金時とイチゴ。イチゴがちょっと煮えたような不思議な食感で、作り方をお聞きしたら、湯煎にしてイチゴとキビ砂糖を混ぜたんだそうです・・・。素材そのもののほんわりとした甘さが良く出ていて、おいしかったです。

会社の先輩が何度かここに昔いらしていて、量が多いからタッパーを持っていくように、といわれていました(残すよりは持ち帰りOKなんだそうです)。で、最初の内は少ないし、タッパーなんて張り切って持ってきて失敗した~!と思ったら、4品目くらいで結構お腹が一杯になりだして、半分くらいずつお持ち帰りしました。
そんなことができるのもありがたいお店です。
精進料理のお店ですので、べジーにはお勧め。肉好きな人には向かないと思います。

店主は英語がしゃべれるので自分でべジーの外人を連れて行くと楽でいいかも!(自分で説明しなくて済むし!)

最初と最後に店主が席に挨拶に来てくださいます。食後の挨拶の際にはその日に使った素材を書いた紙(一番上の写真)をくださいました。読み方わからない漢字が沢山・・・勉強しなくては・・・(汗)

次回は筍の時期に行きたいと思っています♪