Holoholo

ほとんど食日記、時々旅行記&犬日記です。

西湖(和久傳)

2008-08-31 23:22:13 | 食 (甘味類・和)
妹が買って来てくれました。
その前日には(写真に撮らなかったけど)長門の蕨餅も買って来ていた・・・
ご馳走様です。

本日は、洗濯、姫子の毛刈り、犬のシャンプーとフル回転でした。
昼寝の気持ち良いこと♪
晴れたと思ったら夕方には雨が降ってきて、今週もまだぐずついた天気が続くのでしょうか・・・
明日から学校も始まるので電車も混みますね。

今さっき香港の友達から電話があり、9月の末に日本にやってくるとのことでした。
一番仲良しの子なので、今から楽しみ!さてどこに連れて行こうかなー♪

竹水羊羹 (二条若狭屋)

2008-08-30 21:33:26 | 食 (甘味類・和)
今年はあまり水羊羹を食べないうちに夏が終わってしまいました。
たねやの水羊羹も食べてないし、なんか、和菓子的夏が来る前に夏が終わってしまったような気がする・・・

とりあえず、夏の最後に京都の二条若狭屋の竹水羊羹にはありつけました。
青竹の香りがほんのりと羊羹に写っているのがまた好きです

8月ももう終わりですね
1週間の疲れを1日ごろごろダラダラして癒したつもりが余計しんどくなってしましました(悲)
木曜日、金曜日はうちのほうも雷雨がすごかったようですが、土曜日はテレビで23区や神奈川県、千葉県で警報が相次ぐ中、ウチの方は雨も降らずに静かでした。


権正 ~ 大井町

2008-08-29 21:24:26 | 食 (一般)
前日に私にしては遅くまで一人残って残業していたのは、金曜日に用事があったから・・・
会社の人の妹さんのコンサートへ大井町まで行って来ました。
京浜東北線で品川の次の駅が大井町ということを初めて知りました(恥)
さらにりんかい線で大崎の次が大井町だったことも今更気づきました(天王洲アイルにあるなおちゃん宅に行くのに何度か使ったはずなんだけど・・・)

で、せっかく初めて降り立つんだし、19時半からのコンサートの前に小腹を満たしたい・・・というわけで検索したところ、行って見たいなと思ったのがこちらの権正と萬來園。
しかし、時間も資金もないので、迷わず蕎麦屋に決定(笑)

ごぼう天もりを注文しました


先に天ぷらがでてきたので食べながら待つ・・・ごぼう天は銀座の成富さん(←これを探すのに20分かかった)のが断然おいしいです。蕎麦はコシがあって悪くなかったです
お汁が私にはちょっと濃かった・・・
季節の蕎麦、というのがあり、それは紫蘇のお蕎麦だったようなのですが、その日は売り切れでした。
紫蘇のおそば、おいしそう・・・

濃い1日…

2008-08-28 23:59:59 | Misc.
今朝は仕事関係の人(最近の頭痛の種。)が夢に出てきて5時半に目が覚めた。
二度寝しようとするものの、その仕事、今月中に片付けねばならないことが山積。それが頭から離れず、眠れない。眠れないなら会社へ行っちゃえ!というわけで10分で支度。家を出ようとすると、すごい土砂降り。駅まで車で送ってもらい、7時30分過ぎに職場につき、なんだかんだと21時近く迄仕事。
普段の私はご存知の通り、9時5時人間。
残業するなんて、そんな自分が情けない…

で、会社でて、有楽町線に着くと落雷の影響で電車が遅れ気味。東上線が原因で、池袋まで行けばそれでも動いてはいるのかと思ったら、凄い人ごみ。動いてないぽい。
警官も何故か出動。
待つのも嫌だったので埼京線に移動。幸い、すぐに電車に乗れたものの、久々の埼京線、凄い混雑。赤羽まではぎゅうぎゅうなのね…

で、東上線なら池袋から30分程で川越に着きますが、埼京線では一時間弱。長かった…大宮で座れたから良いけど。
川越着いたら東上線も動いていて、地元の駅へ。
真昼のように時折雷がなる中、光ってから音が鳴るまでの秒数を数えながら歩いて帰宅。(1秒30メートルよね?)
最初は20~30秒位だったのが、家にもうすぐ、って時にいきなり10秒にも満たなくなり、慌てて走って帰りました。
家について間もなく土砂降りに。さらに凄い雷で犬達が怯えてます。
今、一つ、凄い大きいのが落ちたみたい。急に静かになりました。

この結の写真を撮ろうと携帯のカメラでオートフォーカスしたら、ジーといったまま、フォーカスされない。
犬ではなくお菓子でも同様。買ってまだ1年も立ってないのに…次回は絶対日本製買うぞ!

御目出糖 (萬年堂) ~ 銀座

2008-08-27 00:18:48 | 食 (甘味類・和)
りちぇったの日にドーナッツが予想外に早く買えてしまったため、久々に銀座松屋のデパ地下に行ってみました。
デパートって地下しか行かないので、1Fのブランドショップと化粧品売り場の気高さ(?)に圧倒されてしまいました・・・

で、特に目ぼしいものはないなーと思って、これを買ってしまいました。
以前から名前は知っていたのだけど、食べたことのなかったお菓子。
御目出糖
和風ケーキってところでしょうか。
食感はもちもちした感じ。甘さは和菓子にしてはそれほどでもないです。
私は別に好きでも嫌いでもない、程度でした。(上から目線?)



パティスリー・カー・ヴァンソン ~ 神楽坂

2008-08-26 00:11:09 | 食 (甘味類・チョコレート)
紀の善、梅花亭以外に神楽坂でオススメのお菓子屋さんは?と聞かれ、思いつくまま、カー・ヴァンソン、清水、カトリーヌ・ド・メディチを挙げた所、カー・ヴァンソンにいらしたようで、お裾分けを頂いてしまいました!

ここのは生ケーキとガトーショコラ?(塩コショウで頂く)食べたことがなく、チョコキャラメルは初めて。
しかも塩チョコキャラメル!
おいしかったです。
特に疲れた身体に染み渡りました。
ご馳走様でした~♪

9時5時がモットーだったはずの私が最近毎日8時近くまで仕事をしている状態です。仕事が増えたのもありますが、夜の学校がなくなったため、集中力と割りきりがダメになってきている気がする・・・
9月から色々なお稽古事が再開するし(現在お茶とお菓子は夏休み)、もうちょっと要領良くならないと・・・

毎日、こんなの投げ出してしまいたい!と思いつつ、チマチマこなしています。
が、息抜き必要!現実逃避必要!!

一体何が?!

2008-08-25 22:51:25 | 食 (一般)
毎度おなじみ食べる料理教室?@フィオレンツァです。
今月のりちぇったはプーリア料理でした。
行ったことありますか?と問われた我々。プーリアがどこにあるかもわからない・・・ま、気にしない気にしない(今、ネットで検索してみたところ、長靴のヒール一帯のようです)

<お詫び>今回、カメラを持参するのを忘れた為、携帯カメラにて写真を撮りましたが、かなーーーり出来がわるいです。すごくおいしいのに全然美味しそうに見えなくてシェフに申し訳ないくらい。
全てはケータイのカメラがいけない・・・(るいちゃんに「かわいそう」と言われるほどだし)数ヶ月以内に買い換えるつもりです。やっぱり日本メーカーじゃないとだーめだ。

まずは、上の写真、じゃが芋のフォカッチャとズッキーニのパルミジャーナ。パルミジャーナというのはパルメジャーノとは全く関係なくて、なんかの言葉がなまったといっていた(失念)

干し空豆のピュレ
これをパンにつけていただきます。すっごくおいしいのー!フムスに似ていますが、素朴な味で良い!干し蚕豆を水でもどして、マッシュして、オリーブオイルを混ぜるだけのようです。いつか作ってみたい。


茄子のフリット、モッツァレッラサンド
上にトマトサルサをかけます。ブルスケッタのトマトサルサみたいなトマトとバジルとオリーブオイルのシンプルなサルサ。モッツアレラの茄子のはさみ揚げも自分で作ってみたくなる一品(でも面倒だから誰かに作って欲しいかも)


ムール貝のフリテッレ
この日、一番私がおいしいと思った一品。フリテッレというのはフリット(揚げ物)と違い、焼いたもの、のことだそうです。日本のムール貝はかなーり質が高いそうです。この周りの衣、どうやって作っているのか聞いたけど、教えてもらえなかった


ムール貝のトルティエラ
貝が閉じた状態で出てきます。開くとハート型になってかわいい



ニュッメリエッディ(モツの串焼き)
手加減して鳥のレバーにしておいてくれたらしいです(内臓苦手なので助かった!)



甲イカとひよこ豆のラガナーリ(手作りパスタ)
つなぎに卵を入れないパスタ。うどんのような感じです。
つなぎに卵をいれると蛋白質のお蔭でコシがでるんだそうです。だから細く薄くつくるんだとか。ラーメンとうどんの違いと一緒ですね。塩味でおいしい。


ストラシィナーティ(手作りパスタ)のブラチョレッテ(牛ロール詰め)煮込みソース
モチモチ感のあるパスタでした。


で、デザート。説明がなかった気がする・・・しかも、チョコソースを使わないデザート!マンマミーヤ!


さてタイトルの「一体何が?!」というのは、この日のシェフのご機嫌加減が今までにない位だったのです。
しかも各お料理、シェフ自ら取分けしてくれ、おかわりもあるという厚遇ぶり!!
常に一言多い私は堪えきれず、「どうしたんですか?今日すごくやさしいですよね?」などと聞いてしまいました。
「いつもやさしいじゃないか」と返ってきましたが、いやいや、いつも以上です!数倍まるいです。一体何が?!
我々の予想①ビジネスが順調でうまくいっている(色々雑誌にも取り上げられているみたいだし)②女優さんの彼女ができた(笑・我々の勝手な妄想です)

さて、来月は何かな~?!今から楽しみです
そうそう、オリーブオイルの伝道師(鑑定士でした)がきて、コラボディナーをするとかいってました。
シェフのブログに詳細が載っています。9月24日、ワイン込みで1.5万円だそうです。
お得ですよね?どなたか一緒にいきませんかー?(でももう半分は席が埋まっていると土曜日の時点でいってました)

30日の会によっしーなさんがいらしたようで、そちらの写真&説明がとーっても素敵ですので、ご興味のある方は、是非そちらをご参照下さい



KKD

2008-08-23 22:54:17 | 食 (甘味類・洋)
たまにムショウに食べたくなるのはなぜなんでしょう。
有楽町店に11時半ごろ行きました。30分待ちの列でしたが、オリジナルグレイズド(?)にしか興味がないので、5分待ちのexpressラインへ。
あっという間に購入。
言えば好きなだけ小袋をくれるので、お友達ともわけられます。

梵 ~ 入谷

2008-08-19 00:25:55 | 食 (一般)
今日は癒し系の友人Yさんと普茶料理を頂きに入谷にあるまで足を延ばしてきました。
そもそもは、会社のビジターでとってもstrictなベジが来るとのことで、どこが良いか相談され、精進料理がいいんじゃなーい、と月心居を勧めようと思ったら、なんとあそこ、いつのまにかクローズしてたんですね(驚)
で、後は愛宕の醍醐くらいしか知らないなぁ~なんて探してたら、ここを偶々見つけたのでした。
以前から京都の万福寺で普茶料理を頂きたいと思っていたのですが、あそこは4人以上で予約せねばならず、単独行動の私には無理な話。
いつかは、と思っていたのが東京で普茶料理を頂けるとは感激。しかも2人でもOKだし。
部屋の写真撮り忘れましたが、個室でしかも坪庭のようなのが付いていてすごく素敵!さらにお座敷用の椅子があって、正座しなくて良いのがうれしい!

さて、前置きが長くなりましたが、今回お願いしたのは7000円のコース。

まずは紫蘇香煎と千手観音を意味する梵字が描かれた打菓子。和三盆でおいしい。(でも先にお茶とお菓子なのね)


小餅(シャオピン) 鮑麩 あさがお揚 蓮の実
鮑もどき(左の昼顔の葉の陰にある茶色いの)が食感がまさに鮑でびっくり!


澄子(シャンツ) 葉月椀
表面には霧がかかって、とっても涼しげ


葉山南瓜の冷やし汁といぶし豆腐。冷やし汁はさっぱりとした南瓜のポタージュのようでおいしい。



いぶし豆腐はスモークチーズと間違えそう。お椀の蓋にとって頂きます



筝羹(シュンカン)
上から時計回りに、錦糸うりと糸若布の酢の物、氷室羹(人参は金魚に見立てているそうです。甘めでした)、山桃、生麩、とうもろこし焼、義生豆腐(真ん中の茶色)、ツル紫と蜆こんにゃく(5時の位置にあるもの)、苦瓜和え、パプリカを五穀の衣で揚げたもの(ウニに見立ててるので下にはひじきが敷いてあります)



雲片 吉野煮 黄檗禅味



温菜 雲門冬瓜 もろこし衣 鮑椎茸
煮物椀。鮑は最初に出てきていたもののほうが鮑らしかった


季節の一品 鰻柵
鰻の蒲焼ぽいですが、豆腐&海苔です。骨ぽさはゴボウやレンコンで作ってるんだそうです。これは酢醤油での味付けだったのですが、普通の蒲焼でうな重のように甘辛で食べてみたい!



この辺でかなりお腹一杯。でもまだまだ続きます。

麻腐(マフ) 胡麻豆腐
あまり濃くないさっぱりした感じの胡麻豆腐でした・・・全く関係ないですが、ハワイ語でマフとはオカマさんのことです(笑)


油茲(ユジ)さつま芋、人参、こんにゃく、しし唐、そうめん揚
やはり私は油が苦手なようで、お腹一杯なこともあり、ちょっとこの揚げ物はきつかったです。でも友人はおいしいー!といっていたので、本当はおいしいのだと思われます。



香の物、味噌汁、ご飯(テン茶を散らしてあります。テン茶とはお抹茶する前のお茶の葉のことだそうです)
香の物、自分が興味ない(食べなかった)ため、画面に入っていなかったようで写っていません・・・(苦笑)



水果 デザート♪マンゴー寒とスイカなど色々フルーツ盛り合わせ
さっぱりしておいしかったー。やはりデザートは別腹。



なんとこちら、9時までなのに、それを知らず、9時を過ぎてもまったーーーりしてしまっていました。
お店の方、それでも快くお見送り頂き、プロを感じました。
ここ、入口からお部屋までもすごーく素敵なんですよ。土足で部屋の前までいけるのですが、廊下も広く、坪庭みたいなのもあって、いい感じ。
HPじゃわからないくらい素敵。是非、ベジの外国人を連れて行くとすごく喜ぶと思いますよ。
精進料理なので、お出汁も全て生臭ものを使ってないでしょうから、ビーガンもOKでしょう!
おすすめです。


嵐の後に

2008-08-17 21:59:46 | 自然観察
昨日は局地的集中豪雨?ゲリラ豪雨??が、家のほうにもやってきました(というのか?)
雷が通り過ぎ、雨はまだまだ降っているのに雲の切れ目から夏の強い西日が差し込んできたので、これは虹が見えるかも!と家をでて太陽を背にする方向を見ると・・・見えました!
日本でこんなくっきりはっきりした虹を見たのは久々!
虹の麓にいきたーいっ!(←現実逃避)
虹を見にハワイにいきたーいっ!!