梅雨の晴れ間に

2011年05月31日 | BMW R1200C
時々太陽も出ました。


お休み

台風2号が去って、今日は曇り空ながら、晴れ間ものぞいた。

明日からは、またの天気予報。


母の日に何もしていなかったのが、気になっていたので、初めてバイクで高島に帰った。


さっと準備をして、出発

旧161号線を北上する。


毎年、母の日はユニクロ系を贈っている。

ネタの尽きた去年は『お茶』だった。

今年は・・・『あられ』にした。


和邇を過ぎたところに、『八荒堂』という手焼きのあられ屋さんがある。





『比良の八荒』と言う言葉がある。

天気が荒れる様子を言っているのが『八荒』である。

なかなか入る機会が無かったので、ちょうど良い機会だ。

製造直売とのことで、6種類あるあられはすべて500円。

『お年寄りにも食べられる硬さのものを』と店員さんに教えてもらい、数種類購入した。




北に行くほど風が強くなり、ハンドルを取られそうになる。

しかし、時々晴れ間がのぞく上天気

磨きこんだメッキ部品やタンクがピカピカに光っている。


実家でお昼をよばれて、あられを渡して、さっと出る。

道の駅風車村の『ルピナス』を見るために、湖岸へ走る



数日前の『読売新聞』にルピナスが見ごろと載っていた。




入場料500円・・・と思っていたら、250円だった。

なんでも、台風2号で折れたり、倒れたりして『かわいそうな状態』らしい。


普段なら、まっすぐ伸びて咲いているという様子は一変している。



だいぶ強い風が吹いたようだ。


NHK大河ドラマ『江』の3姉妹らしい着ぐるみがキャンペーンらしく来園して、記念撮影をしていた。



その後、北に走り、マキノ高原の白谷温泉『八王子荘』へ日帰り入浴。

泉質はラドン温泉。


入浴料500円。

貸切かと思ったが、先客あり。

その後、どんどん増えてきた。




『ふ~』


田んぼを眺める露天風呂でゆっくり浸かる。

16人も入ったら、いっぱいの脱衣場。

洗い場も6つと、お風呂もコンパクト。

建物も新しくなって5年らしく、綺麗で気持ちよかった。


マキノのメタセコイヤ並木も新緑で綺麗だった。


明日から6月。

まだまだ梅雨明けは遠いけど、晴れたら乗ろう