大枝の柿

2010年11月06日 | DAHON Vitesse 改
暖かい日でした。


晴れが続いている。

久し振りにじて通したので、非番の今日はちょっと寄り道して帰ることにした。

まあ、いつも寄り道はするが・・・


富有柿が食べたくなり、大枝に向かう

大枝は京都の柿の産地である。

柿のシーズン、いつかな・・と思いながらも、職場からビテスで9号線を西に走る。

次のツーリングの集合場所の下見も兼ねて


中山の交差点近くにある『BMW』と『HD』のお店に立ち寄る。



自転車でバイクシヨップは違和感ありありだ

それも申し訳ないくらい汗だく


暖かい。

国道に設置してある温度計の気温は19℃もある。


BMWのショップではキーホルダーを、催し物をしているHDでは、メッキ用のクリーナーを買った。



懐寒いのに、散財


でも、さすが、HD。無料のコーヒーとラスクが置いてある。

フェアの受付で戴いた『たいやき』をほおばりながら、無料のコーヒーで休憩する。

HDの乗っていたら、目が爛爛とするんだろうな・・・

ワイルド感いっぱいの店内である。


お店を出てさらに西へ、大原野の方面へ向かう。

急な坂を上がると、柿直販のお店が点在。

どこも、おばちゃん(おかあさん?おねえさん?)が店番している。

富有柿というと大きくて平べったいのを連想するので、店をちらちらと見ながら、品定め。

1盛り500円ぐらいが相場で、味に違いは無いそう。

でも、箱に入っているものは、3000円の値札が付いている。

・・・・。

結局2~3往復して、不審者と思われないうちに、1盛り買って帰る。



まだ、堅そうなので、食べずにちょっと置いておこう。


国道9号から西大路通り、御池通り、蹴上と繋いで、いつものコースで帰路に着く。

山科では、ちょっとタルイ乗り方のSURLYのお兄さんの後ろで漕ぐ。

渋滞の車を横目に後ろを走っていたその時

お兄さんフルブレーキ

私もフルブレーキ・・・・したが、間に合わずに、自転車が宙を舞っていた。

1回転(前転)てやつかな。

幸いにも、腰とひじをすりむき、太ももをしこたま打った程度で済んだ。

自転車も、エルゴンのバーの先に傷がいった程度で、無傷に近かった。



土日に『後ろ』につくもんじゃないな・・・。

バイクばかりで、自転車久し振りだし、すねたかな

やっぱりヘルメット、要るな。


気分転換にR1200Cを引っ張り出して、痛むふとももかばいながら、レッドバロンで店長と談笑。


非番終了。

ふともも痛し








最新の画像もっと見る

コメントを投稿