教育相談室 かけはし 小中連携版

ある小学校に設置された教育相談室。発行する新聞「かけはし」が、やがて小・中3校を結ぶ校区新聞に発展しました。

歪んだ成果主義~一人で73人分合格し費用は高校持ち

2007年07月30日 | 教育行政・学校運営
 最初から結論ありきではなく、数字を元に論議する。成果を挙げ、得られた成果が多くの人にわかるように数字化する、これらのことは大切なことです。しかし数字化された成果のなかには、時として大きな落とし穴が潜むことがあります。

 大阪市内の私立高校で大学合格者数の水増しがあったことが7月20日に判明し、学校側の記者会見が行われました。説明によると、この学校では成績トップだった生徒に対しセンター入試の成績のみで受験できる大学の併願を持ちかけ、志望大学とは別の関大・関学・同志社・立命館の73学部・学科を受験させていたのです。その生徒は全ての試験に合格し、受験料143万円は全額高校側が負担していました。この高校では上記の四大学に144名の合格者を出していましたが、その半数以上を一人の生徒が占めていたことになります。今年度だけでなく、毎年数名の成績上位者に対し水増し受験を持ちかけ、合格数に応じて3万~5万の『激励金』まで渡されていたことも明らかになりました。

 これに対して大阪の私立高校関係者からは、「他の高校でもやっている」という意見と「生徒を商品化する恥ずべき行為」という意見とが新聞などで紹介されていました。7月23日の朝日新聞や神戸新聞は、高校側が同じように受験料を負担し合格者数を水増ししている私立高校が他にもあることが報道され、大阪府は全私立高校を対象に調査に乗り出すことが明らかしました。

 競争が激化すれば、教育がすたれると言います。この一年間を振り返っても、必修科目未履修問題・特待生問題・合格者数水増し問題と、不正常な事態が続いています。数字に表れる成果しか見ようとしない学校関係者は、今こそ猛省すべきではないでしょうか。
 

7/18卒業生の進路を聞く会②

2007年07月20日 | 進路子どもの声
【○○○○さん:○○小→北野高→神戸大3年】
 私が北野高校を選んだのは、その次の進路への幅が広がると考えたからです。高校で一番頑張ったのは陸上部でした。朝練に始まり放課後も暗くなるまでの練習。おかげで近畿大会にも出場できました。クラブ中心で勉強時間は無かったけど、学習は授業時間にしていました。中学時代から塾に行ったことのない私は、予習も復習も、全て授業中に済ませました。公立高校の入試は全て授業の内容なのです。
 大学で勉強しているのは、体育理論です。学校の体育の先生を目指している人が集まっています。私が先生になろうと思ったのは、3人の素敵な先生に中学校で出会ったからです。一人は社会科の○○先生です。先生のエキサイティングな授業で、私は社会が大好きになりました。夜も社会の教科書を読みながら眠りました。大学入試のセンター試験が百点だったのも、中学校での○○先生の授業があったからです。
 もう一人は3年の担任だった○先生です。私は数学が苦手だったのですが、○先生のおかげで北野高校でも通用する数学の力をつけてもらえました。それに○先生は生徒ひとり一人の性格をよく理解したうえで、的確なアドバイスをしてくれる先生でした。「今までこの成績で北野に行ったヤツはいない」という○先生の言葉に私は燃え、絶対合格しようと頑張ったと思います。
 最後の一人は当時の陸上部顧問だった○○先生です。○○先生は剣道が専門だったのですが私たちのために陸上競技の勉強をされ、指導を続けられました。記録を達成し体を動かす喜びをみんなに伝えたい、私がそう思うようになったのは、○○先生とともに陸上競技に打ち込んだおかげです。
 ところで、皆さんの北野先生のイメージはどうでしょうか。(頭が良い、難しそうという意見が出る)北野高校は『文武両道』をモットーとし、学習だけでなく体育にも力を入れています。プールは50×25m、深さは最大1.8mあり全員1000mを泳ぎます。冬の長距離走は男子10km、女子でも7kmを走ります。クラブ活動でも陸上部・水泳部・山岳部・ハンドボール部が盛んです。勉強だけでなく、キラリと光るものを持つ生徒がいる、それが北野高校です。
▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩▩
 4人の先輩のお話ですが、皆さんは誰の話が参考になったでしょうか。

7/18卒業生の進路を聞く会(中学校)

2007年07月19日 | 進路子どもの声
 進路を聞く会は、中学校が11年前から始めた取り組みです。先輩達が進路を決める時、何を大切にし、何を目標にして決めたのかを知ることにより、中学3年生が自分の進路を決める際の手がかりにしようとするものです。18日には4人の卒業生が学校の授業を抜けさせてもらい(校長先生から各校へ依頼状を送付しています)、皆さんのために話をしにきてくれました。内容を紹介します。

【○○○○さん:○○小→柴島高総合科→看護専門学校1年】
 柴島高校は総合科の高校で普通科とは全く異なります。3年になると百を超える科目(調理実習・農業実習・保育実習・介護実習・英会話・数学演習など)から自分の興味にあった科目を選び、自分で時間割を作ります。私は中学生の頃から看護士を目指していたので、看護の授業がある柴島高校を選びました。
 夏休みには、過去問題を何度も解いてみました。総合科の高校は面接の試験もあるので、面接の練習も始めました。難しい問題は間違える人も多いので差がつかないけれど簡単な問題で間違えると取り返しがつかなくなるので基本問題を正確に解けるようにしました。
 柴島高校は女子が多く、クラスの中に男子は6~7人ぐらいしかいません。でもみんなすごく仲良しです。人権に関わる取組が盛んで、人の気持ちが分かる優しい人が多いです。先生も百人を越え、自分にピッタリ合う先生を見つけることができます。みなさんも学校見学を通して自分に合う学校を見つけて下さい。

【○○○○さん:○○小→千里青雲高校1年】
 東豊中高校と同じ敷地にあり、2・3年生は東豊中高校生、1年生は千里青雲高校生という変則的な状態です。千里青雲高校も総合科の高校で危険物取り扱いとか看護とかの専門的な授業があります。面接試験もあります。
 授業では水泳の授業が厳しく、水泳部は全国大会の常連と聞いています。入学してすぐに1泊2日の合宿があり、ここでクラスの友達ができます。9月の文化祭と音楽祭の行事が学年縦割りで進められます。3年生がリードしてくれるので先輩後輩がすごく仲良しです。「産業社会と人間」という授業では、大学や企業を訪問し、常に自分の進路を意識させられます。

【○○○○さん:○○小→箕面高2年】
 箕面高校には普通科と国際科があり、国際科は2年生からスペイン語や中国語を学んだりします。留学生もたくさんやって来るので、外国文化に触れる機会が多くあります。制服はなく、自由な学校です。遠足の行き先は生徒の意見を下にクラスごとに決めます。2年で行く修学旅行は海外です。
 私が箕面高校に行きたいと思ったのは、中学生の時に友達に誘われて行った文化祭がきっかけでした。文化祭がとっても楽しそうだったし、バスケ部の先輩からも誘われ、絶対箕面高校でバスケをしたいと思いました。しかし先生からは合格が難しいと言われ、勉強不足を後悔しました。でも他の高校に行きたくないと思いながら夏を迎えました。焦らすつもりはありませんが、夏が勝負です。部活と学習に時間を作って欲しい。進路を決める中で大切なのは、その高校でやりたいことを見つけられるかどうかです。高校は義務教育ではないので、辞めることは簡単です。見学会や説明会で、絶対にやりたいことを見つけて下さい。


お知らせ

2007年07月02日 | 話題
この六月なかばに、急な入院と二度の手術を行いました。そのため『かけはし』は一時休刊となっております。皆様に迷惑をおかけしていますが、復帰まで、しばらくのお時間をくださりますようお願い申し上げます。  教育相談員