教育相談室 かけはし 小中連携版

ある小学校に設置された教育相談室。発行する新聞「かけはし」が、やがて小・中3校を結ぶ校区新聞に発展しました。

星守る犬 村上たかし作  双葉社

2010年01月27日 | 本と映画の紹介
Tさんへ。昨夜紹介された本をすぐに手に入れ、読みました。とりあえずの感想を送ります。

一読して、ある家族を思い出しました。

○中で生徒指導をしていた時、Aと言う生徒がいました。銀行員の父親、同じ銀行で職場結婚した母親、そして男の子二人の四人家族でした。父親は厳しさを増す仕事のストレスで体を壊し休職し、母親は信仰に生きがいを求め息子を連れ熱心に活動を始めました。クラブ活動もせず、ネクタイをしめ布教活動をしていたAは中学二年生で大転落してしまいます。家は溜まり場になり、親への暴力が始まりました。私は保護者からのSOSを受け、何度か家に突入することもありました。

そうこうしている間に離婚。母親は弟を連れ家を出て行きました。残されたのは仕事を休みがちな父親と荒れた生活をおくる息子Aの二人。ある日父親は卒業後の進路の無かったAを誘って釣りに出かけました。しかし、その出先で起きた交通事故で亡くなってしまいました。あっけない最後でした。

人減らしとリストラが職場の緊張やストレスを高め、家族を崩壊させ、死に追いやっています。昨日の報道ステーションで紹介された『41歳、ある失業者の死』も、この作品の家族もそうです。この国のどこにでも転がっている不幸が描かれています。

作品では犬と暮らせたお父さんが、犬を失いながら生き残ったお母さん、娘、訳あり少年、ヘルパーの私より幸せだったのではなかったか・・・と描かれています。しかし、そのことが読後の重苦しさにつながっているように思えます。新しい『犬』を探そうとする人は、いないのか?もっと言えば、人と人をつなげる『犬』に、なりえる人はいないのか、という思いが残ります。

「地の塩になりなさい。」という聖書の言葉は、人に対して述べられたはずです。子どもたちをつなげるためにも、私たちがしっかりつながっていかなければならない、採点の合間に考えた私の感想です。

生徒たちへの年賀状

2010年01月02日 | 話題
謹賀新年

2009年は大きな変化を遂げた一年でした。米国では初のアフリカ系大統領が登場し、核兵器のない世界をつくろうと呼びかけました。日本でも本格的な政権交代が起こり、鳩山内閣が誕生しました。政権交代は私たちの生活に無縁ではありません。上がる一方だった高校の授業料が無償化へと動きだし、皆さんは『無償化一期生』になろうとしています。

5年後に皆さんは成人式を迎えます。2009年に起きた変化は、誰かが起こしてくれた変化です。しかしこれからは、自分たちが変化を起こす側に立っていかなければなりません。中学校卒業は、その第一歩となるのです。

足もとを振り返り、皆さんの中学校生活はどうだったでしょうか。3年前の今頃思い描いていた中学校生活の目標は、様々な達成と挫折を経て、今の皆さんの姿となっています。達成感の大きかった人、挫折感の大きかった人、様々と思いますが、残された3ヶ月を有意義に過ごすことが、次の進路の成功へとつながります。男女とも体育の授業で走り高跳びをしましたが、助走を失敗したら良い結果は出ないのです。

皆さんが2010年の素晴らしい一歩を踏み出すことを願い、新年の挨拶とします。 2010年元旦

始業式は1月8日です。