教育相談室 かけはし 小中連携版

ある小学校に設置された教育相談室。発行する新聞「かけはし」が、やがて小・中3校を結ぶ校区新聞に発展しました。

車内での出来事

2009年08月21日 | 障害者とともに
阪急電車に乗っていたときの出来事です。私はS駅から梅田へ向かったとき、向かいの座席に、30歳近い男性が座っていました。知的なハンディーがあるように見えた男性は、隣に座る二十歳ぐらいの女性に話しかけ、握手をしてもらっていました。男性は、その女性のことがとても気になったようで、今度は足を触ろうとしてしまいました。そのとき女性は、伸びてきた男性の手を受け止めて「足はダメよ。」と優しく、しかしきっぱりと注意したのです。

私はその鮮やかなやり取りに感心しながら見ていました。そのうち十三駅で女性が下車したとき、初めて目の前の二人は知り合いでなかったことが分かりました。障害者を受け入れるとともに、間違いを起こしそうになった時にはきっちりと注意ができる、この二つのことを初対面の人にサラッとやり遂げたこの女性はスゴイと心の中で拍手しました。

「障害者への理解」という課題を考えたとき、どれだけ素晴らしい人権学習や道徳授業を受けたとしても、障害がある仲間と一緒に生活をしていなければ、この女性のような自然な対応はできないと思います。北摂にある多くの中学校が、障害のある生徒を原学級に受け入れて30年が経ちます。社会の動きに翻弄されることの多い学校教育ではありますが、学校教育もまた社会を変える一つの力であると思えたできごとでした。

覚醒剤中毒に苦しんだ父親

2009年08月20日 | 生活指導
「テレビが監視してる!」S男の父親は、急に叫びだした。シンナー吸引を止めることができないS男の今後について話し合っていたときのことである。「今はテレビのスイッチが入っていないし、それにテレビはこちら側から見えても、向こうからは見えませんよ。」と説明しても、その後も「頭の毛穴から虫が這い出てきた。先生、捕って下さい。」「電波が命令する。」「秘密の暗殺団が自分の命を狙っている。」「街を歩いている人が、みんな自分のことを監視している。」と不安を口にした。

S男の父親は覚醒剤中毒に陥り、幻覚と幻聴に悩まされた結果、自宅に火を放ち逮捕されたという過去を持っている。「今はキッパリと足を洗った。」とは言うものの、混乱した状態が、過去の覚醒剤中毒が原因の『フラッシュバック』から来るものなのか、それとも現在も薬を止められないでいるために起きるものなのか、私には分からなかった。しかし饒舌に話し出したと思うと、急に怯えた様子になるというパターンが常だった。

数年後、S男はビルから飛び降りて亡くなった。棺に入ったS男に手を合わせながら、シンナー中毒の少年は覚醒剤に手を出しやすいという生徒指導研修会で聞いた話を思い出した。

指導を託す~入学式を前に逮捕された生徒と高校のとった措置

2009年08月19日 | 進路保障
 それは私が○○中学校の生徒指導主事をしていたときのことである。サッカー部に所属していたAは、大阪の高校スポーツ界では名の知れた私立H高校への入学が既に決定していた。中学校の卒業式も終わり、後は高校の入学式を待つだけという春休み、Aは傷害事件に関わり警察に逮捕されてしまった。鑑別所への送致が決まり、Aは高校の入学式には出席できないことが確実となった。高校にこの事態をどう説明すべきか、話し合いが持たれた。

 私は、①これからのAへの指導を高校に託す以上、事実は正確に伝えなければならない、②こういった事態を招いたことを高校に対して率直に詫びる、③そのうえで保護者とともにAの受け入れについて高校へお願いにいく、④慎重な話し合いを行うため、生徒指導主事が非公式の「進学相談」という形で、H高校生徒指導部長と事前折衝をする、という点で校内の意見をまとめた。

 私はすぐにAの両親を呼び、これらの了解を得てたうえで、Y生徒指導部長(当時)に会いに行った。

 星一徹を思わす精悍な紳士のY先生は、きっぱりと答えてくれました。「分かりました。大丈夫です。言いにくい話をよく伝えに来てくれました。」「高校に入学してから事件を起こしたのならウチの高校での処分の対象になりますが、春休みとは言え、中学校に籍があり、こうやって中学校の先生や警察での指導も受けているのですから、本人がやり直したいと思っているのなら、どうぞ入学して下さい。事情については、私から校長に伝えます。」

 私がAの両親とH高校の校長を訪ねたのは、その数日後だった。入学式から約1週間送れてH高校に入学したAは、3年間サッカー部で頑張り、大学にも進学した。

 
 

朗読会のお礼

2009年08月14日 | 平和について
 朗読会、本当にご苦労様でした。兵庫県を襲った豪雨の影響が心配されましたが、会場一杯の参加があり、企画した皆さまの努力が伺われました。

 オープニングで語られた藤本裕子元朝日放送メディアプロデューサーのお話しで、「女たちの太平洋戦争」が作られたきっかけを知ることができました。20年以上も前に取材を行った一人暮らしの老人が、実は戦争遺族であったこと、夫と息子あわせて六人もの遺影に囲まれ暮らしていたこと、そしてその全てが軍服姿であったこと。このお話しは、とても考えさせられました。お国に命を捧げた「名誉の遺族」として誉め称えられた女性が、戦後数十年経つと、身寄りの無い独居老人となっていったことに強い衝撃を受けました。この体験が「女たちの太平洋戦争」の取材につながったことを聞き、戦争の問題が、生活や福祉の問題に深く関わっていることに改めて気付かされました。

 従軍看護婦としてフィリピンに行った上田さんのお話しも感銘を受けました。薬品どころか食料も無い中で、思うような治療ができなかったこと、更に撤退の際には、歩けない患者兵士を毒殺しなければならなかったという辛い体験を涙ながらに話をしていただき、「決して戦争を起こしてはならない」という訴えを胸に刻むことができました。日赤の看護婦には召集令状が来たという話は、国会で有事体制法制化の話が出た時に私は知りましたが、今どれぐらいの人が過去の事実を知っているのかと考えました。

 私の母は○○高等女学校の学徒勤労動員で軍需工場で働いていて、漫画家の手塚治さんたち(当時は北野中学校の生徒)と同じT市空襲に遭い、何人もの級友が亡くなったこと、父は香港島攻撃やインパール作戦に従軍し、九死に一生を得たことなどの話を聞いていたので、私の中では両親の話と重なりました。

 和泉市の信太小学校の生徒さんの朗読では、六年間の平和学習の成果をみせていただきました。大きな声で、しかも気持ちをこめて朗読することができたのは、信太小学校の子どもたちの集団が、とても良い形で形成されているのからだと推察されました。秋に子どもたちが行う平和劇の成功を祈ってます。

 以前、中学校で大阪空襲を体験された方の話をしていただいた時に、「私たち戦争体験者には戦後60年はあっても戦後70はないと思っています」と語っておられたことが頭から離れません。今日、来られた戦争体験者の方も同じ思いだと思います。平和への思いを私たちがしっかりと受け継がなければならないと思いました。

 貴重な催し、本当にご苦労様でした。

戦争体験記朗読会

2009年08月04日 | 平和について
 フリーのアナウンサーをしている友人から次のようなメールを頂きました。


 ご無沙汰しております。栗が丘フィルコール(注:◎◎中合唱部OBの合唱団)の南部陽子です。
 今日はお願いがありまして、ご連絡させていただきました。
 私がライフワークにしております、太平洋戦争の体験記の朗読会を今年も8月に開催いたします。
 今年は、朝日新聞大阪本社1階のASACOMホールで行いますが、朝日新聞社のバックアップをいただいて、新聞等でも宣伝し、定員が150名で、多ければ抽選ということで募集していただきましたが参加者が思うように集まらず、困っております。
 今年は、初めての試みとして、小学6年生の方に朗読していただくことになり、体験者の方のお話も、吹田市在住でフィリピンでの従軍看護婦を経験された方で、聞きごたえのある内容です。

 ぜひ、どなたかご興味のありそうな方にお声掛けいただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 
 日時 2009年8月10日(月) 午後2時~4時
 ところ 朝日新聞大阪本社1階ASACOMホール (地下鉄四ツ橋線 肥後橋下車すぐ) 
 内容 朝日新聞刊 「女たちの太平洋戦争」の手記の朗読   
 ①おはなしくじらによる朗読3作品 ≪この手につかまれと母の手が≫ ≪石炭ガラになった両手≫ ≪姉の人生≫   
 ②和泉市立信太小学校 6年生11人による 朗読 
 ③ 「従軍看護婦としてフィリピンへ」 体験 上田照子さん
 入場 無料

近畿大会出場

2009年08月02日 | スポーツ
《○○君のお母様》
いつも○○に温かいお言葉を有難うございます。近畿大会参加の際には、また色々とお世話になります。何も出来ない親でお恥ずかしいかぎりです。競技当日には主人と応援に行くつもりでおります。お会いしてお話出来ればと思います。翼をどうぞ宜しくお願いいたします。

《教育相談員》
お返事遅れ、申し訳ありません。大会当日、◎◎先生は、「緊張して朝から下痢してます」と言いながら大会役員室に入って来ました。○○君が走り終えた後に、なかなか着順が表示されないのを見た◎◎先生は「気持ち悪くなって来た」と言ってました。近畿大会出場が決まった瞬間は、飛び上がって喜んでいました。去年数学を担当していた□□先生も、五年前に100m走で近畿大会に出場した陸上部先輩の●●君も応援に駆けつけてくれました。

近畿大会出場を担任の△△先生にすぐに電話連絡すると、「横断幕作を作る」と言ってくれました。そのうち中学校前に、「近畿大会出場・陸上部○○君・100m走11秒31・活躍を祈る!」てな横断幕が張り出されます。知らせを聞いた▲▲前校長も本当に喜んでいました。多くの先生方が、○○君の健闘を我が事のように喜んでいるのは、「近畿大会出場」が○○君の全てでなく、彼の魅力のほんの一部でしかない事を分かっているからです。

一部には「その子からスポーツを取ると何も残らないのではないか」と思われるようなスポーツ選手もいます。しかし、何事にも努力につぐ努力、常に全力投球、という彼の姿勢を見てきた職員は、その日々の生活の中にこそ、○○君の素晴らしさがあることを知っています。

なんだか、べた褒めのメールになりましたが、近畿大会での活躍を心から祈ってます。

受験生ということを考えると、引退時期を考えなければいけませんが、それは担任の△△先生からアドバイスを受けて下さい。

《○○君のお母様》
おはようございます。先生のメールを読んで、あらためて、今の○○があるのは、彼の努力はもちろんでしょうが、それを認め応援してくれる仲間、地域の方、先生方たくさんの方々がいて下さったお陰だと感謝しています。有難うございます。○○は通信から帰ってくるなり、「最悪!!0.01足りんかった」、一昨日は「フライングがあった時に走れてたら、AもBも俺も全中突破してたかも知れん。3位4位は着差やったから」と悔しがっていました。(着差のせいで◎◎先生は胃の痛む想いをされたのでしょうね)
「これで横断幕に名前がかける」(注)と嬉しそうにもしていましたが。受験の事を考え、全国大会まで…と目標にして頑張っていたので残念ですが、「100は風の影響は仕方ない。今日の方が風はよかったらしいし、近畿大会で記録をのばすわ、T市総体では市の記録を絶対抜きたいし…」と昨日は切り替えていました。受験に関しては不安いっぱいみたいですが、今は近畿大会で全力をつくせるよう、親として努力したいと思います。(○○の嫌がる大騒ぎはせず…)

(注)私がこの3月まで勤めた中学校陸上部には、近畿大会と全国大会の出場が決まった時以外には持ち出さない横断幕が、代々伝わっている。そして、その横断幕には、近畿大会と全国大会に出場した者のみが、自分の名前を書き込むことができる。