教育相談室 かけはし 小中連携版

ある小学校に設置された教育相談室。発行する新聞「かけはし」が、やがて小・中3校を結ぶ校区新聞に発展しました。

小学校卒業式参加体制~3月10日学年会提案

2010年03月11日 | 小中連携
新入生とのより良い出会いのために~小学校卒業式参加体制
提案:教育相談員
目的
 1.小学校最後の授業である卒業式を知る
 2.子どもたちの中学校入学へ向けた決意や意欲を知る
 3.小中連絡会の内容を深める

日時    3月18日(木)9時半~
事前準備  各小学校卒業生名簿
当日の動き 来賓席に案内される(保護者席に行くという選択肢もあり)
      卒業式の参観
       ①卒業式の盛り上がりの様子を知る
       ②卒業生名簿に必要事項記入
        a略
        b略
        c略
        d略
        eその他
       ③子どもたちの『決意の言葉』を書き留められれば、なお良い

小学生春休みクラブ体験申し込み

2009年03月18日 | 小中連携
別紙のクラブは、春休み中の小学生練習参加を認めています。参加を希望される場合は、注意事項をよく読み、下の用紙に記入し小学校を通じて申し込んで下さい。

注意1 試合日には小学生のクラブ体験はありません。
注意2 練習時間の途中での参加や途中での下校は可能です。
注意3 小学生は中学生と体力差があるため顧問の判断で練習への部分参加になる場合があります。練習がキツイと思ったときには、無理せず顧問の先生に申し出て見学に切り替えて下さい。
注意4 クラブ活動参加への登下校は各自で行います。
注意5 小学生のクラブ活動への参加は、事故や怪我のないよう注意を払いますが、万が一怪我等があった場合、「日本スポーツ振興センター」からの治療補助があります。
注意6 体育館で活動する場合は体育館シューズが、校舎内で活動する場合は上履きが必要です。服装は活動に適した服装で参加して下さい。それ以外の用具は中学校で貸し出します。

練習申し込み票(本人控え 提出しません)
参加クラブ名
練習参加日に○をつけて下さい。

きりとり

提出用 練習申し込み票(小学校控え)名前(    )
参加クラブ名
練習参加日に○をつけて下さい。

きりとらない

提出用 練習申し込み票(中学校控え)
参加クラブ名
練習参加日に○をつけて下さい。

学校名(  )小学校 名前(    )・保護者名(    )

緊急連絡先 名前(    ) 電話番号(    )





小学生の疑問に答えます⑤

2009年01月03日 | 小中連携
《勉強とクラブの両立はできますか?》
 説明会で先輩たちが答えてくれましたが、教員の立場で答えます。勉強とクラブを両立させている中学生はたくさんいます。一方で勉強もいい加減、クラブもいい加減という中学生もいます。勉強しているときはクラブ活動のことが気になって勉強に気持ちが入らない、クラブ活動しているときは遊びのことが気になってクラブ活動に気持ちが入らない、遊んでいるときは勉強のことが気になって心から楽しめない。そんな中学校生活は最悪だと思いませんか。右の記事を見て下さい。クラブ活動に参加している生徒の方が、成績が伸びているという調査結果もあるのです。この尼崎市の調査結果は、多くの中学教員の経験と一致していると思います。
 
 勉強の妨(さまた)げになるのはクラブ活動ではなく、何事にも興味を持たなかったり、集中できないような姿勢です。

中学校見学会への疑問に答えます④

2008年12月16日 | 小中連携
《1年生は試合に出られますか》
 陸上部のように学年毎の試合があるクラブは問題なく出場できます。他にも2・3年生の試合とは別に1年生大会を行っているクラブもあります。男女バスケットボール部・卓球部・サッカー部などがそうです。それ以外にも1年生が試合に出られるようにするため練習試合を組んでいるクラブは多くあるし(サッカー部・野球部・バドミントン部など)、中には上級生を押しのけて実力でレギュラーの地位をつかんでいる1年生もいます。1年生だからという理由で試合を経験できないクラブはありません。

《新しいクラブを作れますか》
 現在◎◎中には10の運動部(男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・女子バレーボール部・卓球部・バドミントン部・バトン部・女子テニス部・野球部・サッカー部・陸上競技部)と2つの文化部(吹奏楽部・美術部)、の計12クラブがあります。文化部については、確かに少ないですが、運動クラブの数は決して少なくありません。現在は一学年の生徒数が70人台なので、その生徒全員がクラブに入ったとしても、平均すると1クラブの生徒数が6人です。クラブを作ることは可能ですが、少ない生徒数でこれ以上クラブを増やすことは、今活動しているクラブをつぶすことになります。ですから新しいクラブを作りたくないというのが多くの職員の考えだと思います。


中学校見学会への疑問に答えます③

2008年12月15日 | 小中連携
《クラブは3年間同じクラブで活動?途中変更は?引退時期は?》
 まず、中学校のクラブ活動について説明します。小学校のクラブ活動と違い、中学校のクラブ活動は放課後の自主活動です。そのためクラブ活動に参加するかどうかは、皆さんが判断できます◎◎中生の9割ほどの生徒がクラブ活動に参加していますが、習い事などのため、クラブに所属しない中学生もいます。

 クラブ活動の意義は、①自分の好きな分野の専門性を高めることができることです。たとえば卓球部に入っている生徒のサーブは、どんなにスポーツが得意な生徒でも打ち返すことができません。吹奏楽部の生徒が吹く楽器は、他の生徒が触っても音を出すことすらできないでしょう。それでは卓球部の生徒は小学生の時から卓球がうまかったのか、吹奏楽部の生徒は音楽が得意だったのかと言えばそうとは限りません。ただ卓球が好きで音楽が好きだったから毎日毎日の練習の中で、上手くなったのです。中学校のクラブはほぼ毎日活動します。例え得意でなくとも、好きならばきっとうまくなれます。

 ②友人の幅を広げ交友をより深いものにすることができます。クラスは、学校生活の基本です。多くの場合、同じクラスにいることが友だち関係の出発になります。しかし放課後の毎日、時には夏休みや休日も顔を合わせるクラブ活動は、友達を作る大切な場でもあります。しかもクラブの友人は同じ目標で結ばれています。中学校のクラブ活動を通してできた友人が、一生の友人になる場合もあるのです。更にクラブには先輩や後輩がいます。特に先輩からは、クラブ活動だけでなく、テスト対策や進路についてなど学校生活の様々なアドバイスを受けることができ貴重だと思います。

 ③試合やコンクールに出場し自分の力を試すことができます。クラブによっては、毎月のように試合やコンクールがあったり、地域の行事で発表する場があるものもあります。自分たちが取り組んできたクラブ活動だけでなく、市内や大阪府北部地区、場合によっては大阪府の各学校と試合や大会を通じ交流することで、多くの刺激を受けることができます。

 クラブ活動は4月の間は仮入部です。いろんなクラブに参加してみて、どのクラブが自分に合っているのか体験することができます。正式に入部した後でも変更は可能です。しかしユニフォームやクラブ活動に必要なスパイクや道具(かなり高価です!)を買った後にクラブを辞めると無駄になってしまうことを忘れずに。

 クラブによって引退時期は違いますが、中学校3年生の夏休み前後が引退時期です。しかし中には体力低下を防ぐため、引退後も部分的にクラブ活動に参加する中学3年生が毎年のようにいます。

中学校見学会の感想②

2008年12月12日 | 小中連携
 5日の金曜日に行われた見学会は、多くの小学生にとって楽しい時間だったようです。「家に帰っても興奮状態で、中学校の話でもちきりでした」そんな話を保護者の方が連絡してくださいました。期末テストと成績交換で忙しい中にもかかわらず、体験授業はどれもよく準備されており、小学生を受け入れてくれた先生方には心から感謝しました。中学校への進学が、夢と希望を持ったものになるよう願っています。

《◎◎小学校 ◎◎◎◎◎》
 小学校と違ってやっぱり◎◎中は広いなーと思いました。体育の体験授業で使った◎◎中のマットは、とっても長く小学校にあるのと違うのでビックリしました。
クラブを見ていて思ったことは、先輩たちが1年生に優しくしていて楽しそうでした。中学生の人たちは、小学生の人たちにとっても親切にしてくれたので、私たちが中学生になって見学に来た人たちに優しく親切にしてあげたいです。
 今の◎◎中の先輩たちを見習って、私たちも見本になるような中学生になりたいです。
 中学校の先輩たちが「勉強とクラブの両立が大切」と言っていたので、私は勉強は勉強、クラブはクラブと切り換えて、ちゃんと両立したいです。

中学校見学会の感想①

2008年12月11日 | 小中連携
◎◎小学校 ◎◎◎◎◎
 中学生になると勉強ばかりで重苦しい空気かなと思っていたけど、みんな楽しそうだったし、先輩がとても優しく接してくれたので、中学に行くのがとても楽しみになりました。生徒会説明では、分からないことをたくさん説明してくれたので、不安なことも楽しみに変わって良かったです。私は英語を体験させてもらって、小学校と同じように英語は楽しいなぁと思いました。英語は、中学校入学後になると絵を描いたりするだけじゃないと思うので、頑張っていきたいと思いました。

 クラブ見学は、先輩がすごく優しくしてくれて、うれしくて泣きそうでした。優しく接してくれてうれしかったし、ホッとしました。吹奏楽部に見学し行くと小学校にはない楽器がたくさんあってビックリしました。3年生たちが難しい楽器のホルンを吹いていてビックリしました。やっぱり中学校のクラブは本格的にするんだなぁと思いました。楽器を実際に吹かせてもらって、難しいことが分かりました。でも吹奏楽部に入って、練習を頑張りたいなぁと思いました。

 中学見学に行く前までは、中学は不安ばっかりだからあまり行きたくないと思っていたけど、見学したあとは、楽しそうだなあと思いました。早く制服を着てみたいと思いました。

小学生の疑問に答えます②

2008年12月10日 | 小中連携
《中学校生活を楽しめていますか?》
 みなさんは今の学校生活の中で、どのような目標を持っていますか。跳び箱が跳(と)べるようになる、リコーダーがうまく吹けるようになる、算数の計算ミスをなくす・・・といった小さな目標でもいいです。中には将来につながる大きな目標を抱いている人もいるかもしれません。
 学校生活を楽しんでいる人は、目標を持ち、その目標に向かって前進している人です。目標を持っている人にとって、学習やトレーニングは、自分の目標に近づくための必要な一歩だと思えるでしょう。しかし目標のない人にとって、それらは苦痛でしかありません。中学校(あるいは高校)に行けば楽しい生活が待っているわけではありません。目標を持ち、目標に向かって努力している人が、学校生活を楽しめるのです。

《授業は厳しい?静かに受けている?進度は速い?》
 中学校の授業の進み方は、小学校と比べると速いです。そのため中学校の教員は、授業中の私語がとても気になります。意見や質問で盛り上がるのは構わないのですが、授業と関係のない話をしていると授業が分からなくなるので、必ず注意されます。中学生の授業は静かです。

《高校進学の対策は?》
 義務教育の出口を担当するため、中学校の教員は、生徒の進路を絶えず考えています。ある意味では、毎日の授業が高校進学対策です。学校の定期テストや実力テストは、高校入試の予想問題だとも言えます。定期テストや実力テストで出題されたものと同じような問題が、入学試験でも必ず出題されます。中学3年生になると、卒業生の進路体験を聞く会、高校の入試担当の先生を招いての進路説明会、高校見学会、進路希望調査、進路懇談など進路関係の行事がたくさんあります。

《補習は?》
 定期テスト1週間前にはクラブ活動が中止になり、その時期に補習をする教科や質問会を行う教科があります。また美術や技術家庭科の作品完成が遅れている人にも補習が行われることもあります。また3年生を中心に、早朝学習会や放課後学習会が自主的に行われています。

小学生の疑問に答えます①小学校と中学校の違いは?

2008年12月08日 | 小中連携
【見えやすい違い】呼び名が児童から生徒に変わり、私服通学が学生服に変わり、給食が弁当に変わり、電車バスが子ども料金から大人料金に変わるなど、すぐに気がつく違いもあります。

【義務教育の終わりが中学校】もう少し難しく考えると、義務教育の始まりを受け持つのが小学校で義務教育の終わりを受け持つのが中学校だと言えます。

 小学校を卒業する皆さんの全員が中学校に進学するのは、義務教育が小学校と中学校の9年間であると法律で定められているからです。(なぜ義務教育が法律で定められているかは、中学校の社会科で学びます)たとえ働きたいと思っても、中学校を卒業するまでは仕事に就くことが法律で禁止されています。

【自分の進路と向き合う中学校】しかし大人たちが決めた進路は中学校までです。中学校を卒業した後、高校に行くのか就職をするのかは自由です。大人が決めてくれないということは、中学校卒業後どう生きようとするのかを自分で考え、決めなければならないということです。高校に行く自由がある反面、高校が皆さんを不合格にする自由もあります。会社が皆さんの就職を断る自由もあるのです。

 中学校に入学するということは、卒業後の進路を真剣に考える生活を始めることを意味しているのです。そして3年かけて、自分の進路を切り開く力をつけて欲しいと思います。

これってどうなん?見学会に向けた小学生の疑問

2008年12月04日 | 小中連携
 中学校見学会に先立ち、私は小学生の皆さんに、「あなたは、どんな中学校生活をおくりたいですか。または、中学校生活で何を大切にしたいですか。」という質問をし、皆さんが間近に迫った中学校生活にどのような希望や夢を描いているのかを伺いました。将来への率直で前向きな姿勢を読ませていただいた私は、中学校で皆さんと出会うことに大きな期待を抱くことができました。(一部は『かけはし』120号に掲載)

 同時に私は「中学校生活に対する質問や聞きたいことがあれば書いて下さい。」とお願いしました。皆さんから寄せられた質問は、以下のように113項目にも及ぶものでした。それらの質問には中学校生徒会執行部のみなさんが回答をしてくれますが、私なりの回答をしたいと思います。今後何号かに分けて『かけはし』に掲載する予定です。皆さんの質問の中には、すぐに答えられるものもありますが、答えが一つではないものもあります。極端に言えば、『その人の人生なりの答え』があるものもあります。本当の答えは皆さんが中学校に入学してから自分で出して下さい。


《学習について》
数学・化学・物理・生物・地学ってどんな内容? 算数と数学の違いは? フライデーレッスンはありますか? パソコンはどう使う? 外国人教員はいるの? 授業は理解できますか? 宿題は多い?難しい? 授業の進度は? 授業は厳しい? 習字はある? 必要な勉強時間は? 授業は静か? 高校進学の対策は? 選択授業は? 教科の種類は? 担任の先生は何を教えるの? 補習は? 習熟度クラスは? 朝学習は? 英語は難しい? 先生が変わるって違和感? 教室を移動? 教科書は増える? 授業後に先生に質問していい? 授業や先生は面白い? テストの結果が悪いとどうなる?

《クラブ活動について》
クラブ数はいくつ? 人数制限は? 部長の決め方? 活動は毎日? 朝練は? 楽しい? クラブは休める? 退部や途中変更は? 引退時期は? 楽しい? 夏休みや冬休みも活動? 新クラブ創設できる? 一年で試合は出られる?人気のクラブは? どのように勉強と両立?

《校則について》
制服は? 勉強に関係ないものの持込は? 早弁は?  先輩をどう呼ぶ? 弁当はクラスで食べる? 規則はいくつある? 厳しい? 増えた規則は? 通学路は? 下校時間は何時? 部活の下校は? 靴下の色は? 髪のゴムの色は? 携帯の持込は? 交換ノートを持ち込みできる? クーラー使用規定は? 先生はこわい? 体操服は? 制服の上に防寒着は? 色ペン・シャーペン使用は? 席替えをする?

《学校施設・備品について》
食堂はある? パソコンは何台? 教室にテレビある? 何階建て? 校舎は広い? 教室に迷う? 教室・体育館の広さは?

《学校生活全般について》
何組まで? 小中の違いは? 中学校に入学して驚いたことは? 社会見学は? 厳しいと思ったこと? 先生の数は? 生徒数は? 生き物を育てますか? 修学旅行の行き先? 心の底から中学校を楽しんでいますか? 不満はないの? 土日の学校は? 始業から下校時間は? 教室の座席の形は? 購買部は? 朝の会は?通学時間は? 体育祭は何チームに分かれる? 給食はある? 朝会はどんな話を聞く? どんな行事? しんどいこと・辛いことは? 良かったことは? 新一年生は何組? 掃除はどのように? 他校・他学年との交流は? 行事の準備は何年生がする? 図書館にはどんな本? 休み時間は? テストの回数は? 林間はどこに? クラス替えは? クラスの平均人数は? 違う小学校の人と友人になれる? 小中どちらが楽しい? 先輩は分からないことを教えてくれる? 遊ぶ時間は? 中学校で大変なことはある? 先生は厳しくなる?

《自主活動について》
委員会の種類は? 生徒会は何をする? 学級委員の選出は? 選挙は多数決か全会一致か?


校区小学6年生の◎中見学会 実施要項

2008年11月14日 | 小中連携
校区小学6年生の◎中見学会 実施要項
小中一貫教育担当
                                  
1.日程
 12月5日(金)13:25~16:40
2.当日の課業時程
午前 普通授業  50×4     8:55~12:45
 昼休み          12:45~13:25
午後 中学生の普通授業と並行し見学会を実施
    体験授業  45×1     13:30~14:15
    学校説明会 45×1    14:25~15:10
清掃・終礼             15:10~15:40

3.形態
1) 事前アンケート(あらかじめ質問事項を集約、回答を用意)
2) 事前に各小学校で◎中のホームページを閲覧してもらう
3) 当日の全体会と授業・施設・部活動見学
 13:25  体育館前に集合
  13:30~ 体験授業(授業者が引率)国語・体育・美術・英語で実施
 14:25~ 多目的室に集合
          ①施設見学(20分程度)
           ◎小学校 3号館→4号館→1号館→2号館
           ◎小学校 1号館→2号館→3号館→4号館
          ②あいさつ(校長)
          ③冊子配布、説明(生徒指導部)
  15:10~ 中学校生活へのアドバイス
        中学校生活のアドバイスと質疑応答(生徒会執行部)
15:50~ 部活動見学(1年生委員長が引率・案内役)
         以後小学校単位で解散(時間になったら放送で指示)
4) 事後のアンケート

4.職員分担
1) 統括
 2) 対外折衝、文書作成、発送     
3) 事前、事後アンケート作成
4) 冊子作成
① 統括、原稿集約、印刷、製本
② 事前アンケート質問事項回答部分
③ クラブ紹介部分        
5) 中学校生活へのアドバイス  
6) 部活動見学時の案内

中学校体験授業小学生希望調査

2008年11月13日 | 小中連携
体験授業アンケート

小学生のみなさん、こんにちは。12月5日に実施される◎◎中学校見学会で、中学校は、次のような体験授業の準備をしています。説明をよく読んで体験したい授業を【A】~【D】から選んで下さい。

【A】
◎教科
 国語科
◎授業テーマ
 俳句入門
◎簡単な内容紹介
 五・七・五。たった十七音のことばに込(こ)められた深みと広がりを味わってみましょう。
◎必要な持ち物
 筆記用具
◎授業教室
 第1視聴覚室

【B】
◎教科
 体育科
◎授業テーマ
 マット運動(いろいろな前回りにチャレンジ)
◎簡単な内容紹介
 マット運動の基本となる前転がしっかりできるように練習します。そのあと、いろいろな前転にチャレンジします。
◎必要な持ち物
 体操服・体育館シューズ
◎授業教室
 体育館

【C】
◎教科名 
 美術科
◎授業テーマ
 デジタル・アニメーション
◎簡単な内容紹介
 デジタルカメラを使って、動かないものを動かします。アニメーションのしくみを理解して楽しい制作をしよう!全員で一つの作品ができるかな。
◎必要な持ち物
 筆記用具
◎授業教室
 第1美術室

【D】
◎教科名 
 英語
◎授業テーマ
 What do you treasure?
◎簡単な内容紹介
 自分の『大切にしているもの』を英語で書き、自分の言葉で発表する。(絵も描いてもらいますので、『大切にしているもの』を決めておく)
◎必要な持ち物
 色えんぴつ(色ペンでも可)・えんぴつ・黒マジック(黒ネームペン)
◎授業教室
 1号館2階英語教室

………………………………………キ リ ト リ線………………………………………

次の体験授業を希望します。

第 1 希 望(     )
第 2 希 望(     )







      小学校    年   組  名前             


中学校総合劇発表会に小学校2年生が参加します

2008年09月18日 | 小中連携
9月19日(金)は、中学校3年生総合学習の発表日です。中学校では総合学習の時間に創作劇の製作・発表を行っています。特に2005年からは、小中連携の一環として隣接する○○小学校低学年の子どもたちを招待し、小学生にも喜んでもらっています。今年は小学校2年生が参加し、以下のような時程で実施されます。

場所:体育館
時程:12:35 開会式
   12:40 3年1組『探偵学園8』
   13:20 3年2組『JOURNEY TO THE 北京』
   13:40 閉会式

「体育大会はクラスの団結がなくてもできるけれど、劇はクラスがまとまっていなければできない」と先輩教員から言われたことがあります。シナリオを作り、配役を決め、放課後も練習を重ねるということは、子どもたちの中に規律と自治力がなければ、決してできません。多くの中学校で劇の発表が中止に追い込まれている状況下で、クラス劇ができるというのは、○中の特色であり、誇りでもあります。(3年生の皆さんは受験・体育大会の準備等で大変と思いますが)中学校保護者の皆さんだけでなく、小学校の保護者の皆さんも含め、たくさんの皆さんのご来場をお待ちします。

校区小中連携連絡会報告 2008.4.4

2008年08月04日 | 小中連携
【1】 参加者
【2】 決まった事柄
 3部会体制の発足
    企画部会…基本方針の決定・連携行事の計画と調整
     生活部会・学力保障部会の取り組みは企画部会に報告
生活部会…情報共有・校区合同巡視・不登校対策
     5月委嘱交付を機に発足
    学力保障部会…算数数学・国語・小学校英語体験学習

【3】 今年度の取り組みについて
(1)位置づけ
・小規模校のよさを生かして、個に応じたきめ細かな指導を行うとともに、小中連携9カ年の取り組みにより、教育効果を高める
・授業交流を行い、小中の授業内容・方法を理解し、小中での連携した学力保障に向け努力する
・クラブ活動や行事・授業に参加する中で、目的や希望を持って中学校に進学する子どもたちを育てる
(2)校区で目指すべき子ども像「9年間でどのような子どもを育てるのか」  僭越ながら、中学校の目標『学ぶ・協す・創る』をアレンジし
①学ぶ力を育てる…未来の主権者としてふさわしい力を身につける
②働く力を育てる…学校・地域の一員としての自覚と役割を理解し、社会に役立つ力を身につける
③仲間と手をつなぐ力を育てる…様々な生き方から学び、人権意識と自己肯定感を高め、平和で民主的な社会を築く子どもたちを育成する

具体的には
①について 授業規律の確立 学ぶ姿勢・学ぶ集団の育成 自主学習の習慣化
②について 委員会・係活動・体験学習(ボランティア活動・職業体験活動)を通じ企画し実行し振り返る力を身につける。
③について 自主活動(クラブ活動)・人権学習・進路学習を通じ、生き方を学ぶ
(3)取組の方針
1.段差解消の取組
①自主活動の連携
 クラブ活動体験
 生徒会・委員会活動交流
②行事の連携
 小学6年生の中学校体育大会参加
 小学校低学年の中学校総合発表会(三年生劇)鑑賞
 小学校ふれあい運動会への協力生徒派遣
 ボランティア活動・地域体験学習での中学生受け入れ
 家庭科保育の一貫として絵本読み聞かせ
③中学校見学会・体験授業の実施
2.学力保障の取組
 ①授業見学、研究授業交流、中学1年生テスト問題の紹介
 ②小中合同での教育課程研究を目指した教材作成
   小6春休みの宿題作成(算数・数学と国語)…検討中

(4.校区の課題を研究する取り組み
 ①3校合同研修会の開催を行い校区の子どもたちの課題を研究する
 ②各専門分野で小中連携を意識した取り組む
   
    校区障害児教育委員会(6月連絡会・10月在籍生情報・3月引継ぎ)
    学校図書館教育
    スクールカウンセラー(小学校保護者相談)
    英語教育支援
    用務員共同作業
    危機管理=小学校不審者対応避難訓練で中学校からの応援
    校内研修

中学一年生が小学校の先生に送った手紙⑧ 2008年

2008年06月23日 | 小中連携
【○○小学校○○先生へ きれいな字を目指しています 1年1組 ○○○○】
 ○○先生お元気ですか。今年は4年生を担任されていると聞きました。お体をこわさないよう頑張って下さい。ぼくたちが○中に入学して、はや2ヶ月がたちました。今では○○小の人たちとも仲良くなり、にぎやかで楽しい毎日をおくっています。クラブはもちろんサッカー部に入り、優しい先輩たちに囲まれて頑張っています。勉強も段々レベルアップしてきましたが、ちゃんとついていけているので問題ありません。先日の中間テストも、結果は良かったので報告しておきます。

 ぼくが中学校に入って一番気をつけていることは、「字をきれいに書く」ということです。これは6年の時から散々言われていたし、「字は人を表す」とも言うので、できるだけきれいに書くようにしています。○中は○○小よりもうんと校舎が広いので、最初はとまどっていましたが、今ではその校舎にも慣れて迷わないようになりました。先生たちはとても個性豊かな先生ばかりで面白いです。この3年間がとてもいい3年間になるように、悪いことをせず、楽しく過ごしていけるように努力するので、先生も頑張って下さい。