goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

悠久の宿白糸

2009-10-29 00:04:39 | 石狩

悠久の宿白糸 最終入浴09年10月
札幌市南区定山渓温泉東2丁目138  日帰り入浴600円 12:00~19:00


定山渓温泉の温泉宿。

国道230号線にて札幌市街地から郊外へ進み、定山渓温泉街に入ると国道沿い右手に建っています。

04年に『白糸ホテル』から名称変更。
この際リニューアルして露天風呂が完成。
内装もすっきりした印象です。

大きな宿ではないのですが、スタッフも制服を揃えて細かく配慮している雰囲気を出しています。


浴場は大浴場と露天風呂。さらに家族風呂(別料金)。
それぞれ着替えていきます。

大浴場には湯船が2つあり、41度程度のゆったりできる湯温。



できるだけ源泉に近づけるようにしたかけ流しの湯です。

露天風呂は無理矢理できた感じで2人程度でいっぱいの小さなもの。
壁が1枚だけはずれているような露天風呂です。



これって露天風呂っていうのかなぁ。
景色は望めませんが、前庭等工夫があって空いていたらゆったり気分です。

露天風呂の日帰り入浴は14時までで、それ以降は貸し切り風呂になります。
うん、貸切には丁度良い大きさかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌北広島クラッセホテル

2009-08-26 00:18:00 | 石狩

札幌北広島クラッセホテル 最終入浴09年8月
北広島市中の沢316-1  日帰り入浴600円(土日700円) 10:00~22:00


道道1080号線にて大曲地区から広島市街地へ向かう途中、道都大学キャンパス手前で看板にて右折。
木々の中を少し走ると北広島ゴルフ倶楽部と併設するように建っています。
付近に来ると高台に目立って建っているので遠目からも容易に見つけることができると思います。

以前は西武グループのプリンスホテルとして営業していましたが、経営者交代の上08年4月に開業。
温泉を掘り当てて同年8月に日帰り入浴もできる温泉棟『森の妖精楓楓』をオープンしています。

質感の高い大浴場には41度の主浴槽と38度の小浴槽と薬湯。サウナが2つと41度設定の露天風呂。

浴場はガラス面積が多く開放的な造りになっていています。
目の前に広がる新緑の木々の隙間の向こう側にはゴルフ場のフェアウエイが見えました。

湯は茶褐色のナトリウム塩化物泉。
加水をしていない温泉ですが、温泉質は少し薄いかな。
しかし、丁寧に管理されていて好感度は高いと思います。

ホテルのフィットネスクラブとの連携、隣りのゴルフ場、市街地からの無料送迎バス等集客に工夫があり人気の温泉となっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートホテルズ札幌

2009-04-30 00:31:23 | 石狩

アートホテルズ札幌  最終入浴08年11月
札幌市中央区南9条西2丁目2-10  日帰り入浴1,885円 11:00~1:00


地下鉄中島公園駅から北9条通を豊平川方面へ数分歩くと川の手前左手にどーんと建っているホテルです。

札幌市内ではグレード的に高い格付けだと思うのですが、温泉大浴場があるのです。

ススキノのはずれに位置するような場所なので温泉質はそれなり。
立派なホテルのオプションと考えると良いのでは。
宿泊者は無料にて利用できます。

ホテルのフロントは1階ですが、温泉の受付は3階。
日帰り入浴でも直接エレベーターで3階へ行きます。

ロッカーキー、ガウン、バスタオル2枚、タオル、歯磨きセットを用意してくれます。
浴場には大浴場とジャグジーと水風呂とサウナ。(女性用にだけは露天風呂があります。)
外の眺めは望めません。

皆、サウナ目当てで来ているようでした。
塩素のにおいは少しするかなぁ。

4階に無料休憩場とマッサージがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝梅温泉

2009-01-13 00:50:58 | 石狩

祝梅温泉  最終入浴08年9月
北海道千歳市祝梅2142  日帰り入浴300円 14:00~21:00

ここの場所はあきらかにしないのがマナー?だそうです。
とにかく陸上自衛隊東千歳駐屯地へ行くつもりで車を走らせ、手前で左折。
うろうろ探してください。
目印はでかいボーリングのピン。



建物は民家の様相。
08年1月に火事で全焼したのですが、短期間で見事に再建。
造りも以前とほぼ同じようです。

民家の入り口に上がりこんで、そばにいたおばさんに湯銭を渡すという雰囲気があります。 笑
浴場も男子トイレの表示のドアをあけたら部屋だった。と思ったら広い脱衣所だったという感じ。その奥に浴場があります。



浴場には黒い熱めの重曹泉。マキで炊いているので湯が柔らかい。
ぶはーっとようやく熱さに慣れてきたら、いきなりドバドバ源泉が岩の湯口から注がれてあせりました。

かなり効いた。くたーって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信田温泉

2007-01-07 02:22:05 | 石狩

信田温泉 最終入浴97年5月
千歳市泉郷498 日帰り入浴400円 13:00~21:00


札幌から国道274号線を長沼方面へ走り、道の駅手前の交差点で国道337号線で右折。
そのまま道なりに千歳市内を目指す途中右手に建っています。

今は日帰り入浴専門の施設で地元の人が銭湯代わりに訪れます。
ここは湯船が小さく2~3人でやっと程の大きさです。
洗い場も少ないのですぐ満杯です。
源泉15度の湯を加熱しているのですがめちゃくちゃ熱かったです。
常連さんはそれに蛇口から湯を足して平気で身体を洗っていたのでびびりました。

洗髪する場合は洗髪料100円が別に必要です。
でもシャワーがなかったので髪を洗うにもひと苦労ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル鹿の湯新館花もみじ

2006-11-28 01:43:12 | 石狩

ホテル鹿の湯新館花もみじ 最終入浴06年11月
札幌市南区定山渓温泉西3-32 日帰り入浴1,000円 12:30~15:00


国道230号線で定山渓温泉街の中心街に立地。
ホテル鹿の湯と隣接しています。

本館、新館と呼び名を区別しているが花もみじも充分築年数が建っており、風格?が現れてきました。
日帰り入浴の時間が短いので、どちらかというと本館で入浴してね、という考えでしょう。

実際浴場を比べると、本館のほうが広くて開放感があります。
花もみじの風呂は12階の展望風呂と割りと小さな露天風呂。





12階からの景色も周りがホテル街なので今ひとつ。豊平川は見えますが…。
あ、サウナがないなあ。まあいいか。

花もみじは日帰り入浴とは別に女性専用の露天風呂もみじ湯や貸切風呂があるので宿泊したほうが満喫できるでしょう。

肝心の湯は本館同様ぬるめとあつめの設定ですが、あつめも多分42度ありません。従ってゆったりまったり長湯できます。

鹿の湯は本館も新館も温度設定と浴場の雰囲気が良くてとても癒されてます。
日帰り入浴の時間が短いのは仕方ないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定山渓ビューホテル

2006-11-04 02:43:31 | 石狩

定山渓ビューホテル  最終入浴 00年6月
札幌市南区定山渓温泉東2-111-2  日帰り800円  10:00~15:00


風呂の種類がたくさんあり、浴場も広い。
温泉リゾートホテルではあるが、コンセプトはファミリーが思う存分楽しむ場所、と言ったところか。

お子様が大喜びするプールや水の王国ラグーン。
プールの関係か塩素消毒の匂いもあり、単純に温泉に喜ぶ気にはなれない。
やはり元気な子供を見て家族サービス目的というところか。

リゾート気分で温泉はおまけ?と考えれば悪くない。

社員旅行で2回も行ってしまった…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする