goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

端野温泉のんたの湯

2007-11-19 00:51:03 | 北見網走

端野温泉のんたの湯  最終入浴04年8月
北見市端野町字二区792  日帰り入浴500円 10:00~22:00


国道39号線にて北見市街地から網走へ向かいます。
端野町市街に入ったころ左手に看板が現れます。(端野町は北見市と合併して地続きになりますが一度町並みは切れますので見過ごすことはないでしょう。)
看板を左折して道なりにすぐ到着します。
北見市街地からもほど近く便利な場所にあります。そのせいか結構混み合います。地元の銭湯代わりでしょうか。

98年オープンなので当時の温泉ブームに乗ってできた旧端野町の公共の施設です。
よくある温泉施設ですが、もともと福祉に力を入れていた端野町なので設備も充実していますし高齢者に優しい造りになっています。

でも温泉かなーって感じ。ちょっと塩素の匂いが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田原温泉ノースキング

2007-09-07 19:47:47 | 北見網走

生田原温泉ノースキング 最終入浴05年9月
遠軽町生田原871-4 日帰り入浴500円 10:00~22:00


国道39号線で北見方向へ走り、北見留辺蘂で国道242号線を遠軽方面へ左折します。
あとは道なりに進むと旧生田原町エリアで賑わうあたりで右手に現れます。
看板もあるし、建物の存在感も抜群なので見間違うことはないでしょう。

ここはリーズナブルに宿泊できるのが特徴で素泊まりが基本。
1階にレストランがあるので必要な人はお好みで。
周辺に歓楽街があるわけでもないので、遅いチェックインでなければレストランを利用する人が多いのではないでしょうか。

温泉施設はよくある公共の温泉型。
冷鉱泉を沸かしており、さほど湯量が多いわけでもないので露天風呂はありません。身の丈営業です。

この冷鉱泉を水風呂として使用しているのでサウナ好きにはたまりません。
洗いもしっかりできる温泉です。
別料金で岩盤風呂もあります。

ただ、個人的には薬湯の匂いがダメなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小清水町ふれあいセンター

2007-06-15 01:39:39 | 北見網走
小清水町ふれあいセンター  最終入浴98年8月
小清水町7区川東 日帰り入浴300円 10:00~22:00


国道391号線にて小清水町市街地に入り弟子屈町方面に向かって役場を越えたあたりで多目的運動広場、町営球場を目指して左折。
すぐ着いて隣接した宿泊研修施設です。

浴場は露天風呂はないものの大浴場、ジャグジー、歩行湯、寝湯、サウナがあって至れり尽くせりの充実ぶり。
これで300円とは銭湯より安いです。

湯質はナトリウム泉で周辺の温泉と比べると特徴は今ひとつの透明な湯ですが源泉かけ流しで加温していない正直なお湯。

毎日2時間ほどで湯の入れ替えを行っているようで公共の宿ならではですね。
ファミリーなら安心して楽しむことができます。
真面目な温泉施設として好感です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン温泉

2007-06-02 11:20:16 | 北見網走

グリーン温泉 最終入浴06年9月
斜里町港町7 日帰り入浴390円 6:30~8:00、12:30~23:00


JR斜里駅を背中にしてまっすぐ坂を上って交差点信号を直進。坂を下りかけの途中右手にグリーンの屋根の建物があります。
看板もあるので迷わないでしょう。駅から徒歩3分程度の立地です。
ここは斜里駅から一番近い温泉付きビジネスホテルといった感じの建物です。

しかし、館内に入ると銭湯そのもの。地元のじーちゃんばーちゃんの社交場となっています。
朝風呂なんかもやってますし。和やかな雰囲気がただよっています。
浴場は気持ち広めでゆったりしています。少し熱めのモール泉。
サウナもあるし銭湯料金だったら充分ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩尾別温泉露天風呂

2007-06-02 10:43:17 | 北見網走
岩尾別温泉露天風呂 最終入浴96年8月
斜里町岩尾別岩尾別温泉 日帰り入浴 無料


知床の奥地の岩尾別温泉にあり、唯一のホテルである地の涯が管理して羅臼岳の登山客等へ無料で提供しています。

登山後にすっきりしたい人もいるでしょうし、それ自体を目的に入浴する人、ホテルの宿泊客等結構賑わっています。
場所も場所なので秘湯と言ってよいと思うのですが…。

露天風呂は三段の湯と滝見の湯があります。
三段の湯は3箇所に4~5人程度のお湯を張った窪みがあります。
熱い温いの程度はあるのでしょうが、混雑してたので空いていたところにちょっとごめんなさい、って感じ。

脱衣所はないので大地ですっぽんぽんに。
よって着替えて違う湯に入り直すなんて面倒なことは考えられませんでした。
じーっと一箇所に浸かる。

あー癒されるって感じになりません。
なぜなら次から次へとギャラリーが現れるから。
そんな感じなので一緒に入浴している見ず知らずの人とは同志のようになって会話はいきなり弾みます。

少し離れた滝見の湯は2人程度の湯殿で基本的に女性専用とのこと。
当日は閉鎖していたような気もしましたが。

いずれにしても、ここは混浴であり、脱衣所の確保も厳しいことから女性にはつらいでしょう。
水着なんてもってのほかですし。(こんなとこまで来て水着で入ろうという感覚は理解できません。)
自分としてはホテルの温泉に入り直してまったりしようかなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル地の涯

2007-05-31 03:03:50 | 北見網走
ホテル地の涯 最終入浴02年7月
斜里町岩尾別岩尾別温泉 日帰り入浴500円 11:30~15:00


知床の一番奥地に建っているホテルで冬期は道路の閉鎖に伴って休業になります。

知床自然センターから知床五湖を目指す途中で分岐して奥に走って到着する立地なので確かに最果てのホテルです。

ここは羅臼岳の登山口になっているのとホテルのそばの露天風呂が無料で開放されているので賑わっています。
よって意外に日帰り入浴は空いていたりします。繁忙期は断られるとも聞いていたので入浴できてラッキーという気分でもありました。

温泉は源泉温度は高いのですが入浴しやすい温度に設定してあります。
こんな奥まで来て温泉に浸かることができるだけで極楽です。
大浴場はあまり印象に残らないようなちょっと古めの普通のお風呂ですが、露天風呂が極楽。

で、入ってから気づいたのですが露天風呂は混浴。
岩風呂の雰囲気良い造りになっているのですが、ぐるっと客室が囲んでいます。窓から見える?のでは…。

宿泊していないので真偽は知りませんが、女性にはちょっと厳しいような…。
実際どうなのでしょう。私はどうでもいいのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイワッカ湯の滝

2007-05-28 01:23:16 | 北見網走
カムイワッカ湯の滝 最終入浴不明
斜里町岩尾別 日帰り入浴 無料 

知床の代表的な観光地?ですね。
知床五湖を目指して分岐になります。有名なので激混みです。
有名になりすぎて一般車輌は途中で通行規制が入って行けなくなりました。

ウトロのバスターミナルか知床自然センターでシャトルバスに乗ります。
残念です。
とても大好きな場所ですが混んでいらいらするのはいやなのであまり行きたいと思わなくなりました。
仕方ありません。

もともとは秘湯扱い。車ですれ違うのに注意が必要な砂利道で駐車場を確保するスペースもないので脇に止めて着替えたものです。
それがこんなに人が押し寄せたらどうもこうもならないでしょう。

ここは川から流れている水が温泉です。
カムイワッカとはアイヌ語で神の水という意味。
これを皆上って滝つぼに入りたいわけです。
滝つぼに入らなくてもここに来たら登りたくなるわけです。
楽しいです。

しかし裸足だと滑ります。
裸足で登るのは超危険です。
最近はそんな心の準備をしていないのに登る人がいるものだから滑落事故も起きるそうです。
私はビーチサンダル持参で行きましたが草鞋が一番良いそうです。
公式ではないようですがレンタル商売をしている人もいるようです。

こんなところを激混みで順番待ちして登るのは気が進みません。
次に登ったら同じところを降りなければなりません。
皆へっぴり腰になります。結構気合が入ります。
私は途中面倒になってドボンと飛び降りたりしました。
皆慎重に降りててそんなことをしている人はいません。怒られました。

それも楽しいのですが、多分最近では飛び降りる気にもならないほど混んでいるのでしょう。
残念です。知床は秘境でいて欲しかった…。
それでも行ったことがない人は是非一度行くべき場所ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウトロ温泉夕陽台の湯

2007-05-27 01:33:11 | 北見網走

ウトロ温泉夕陽台の湯 最終入浴98年8月
斜里町ウトロ東429 日帰り入浴500円 14:00~20:00


知床へ行きます。最大拠点のウトロへ行きます。
賑やかになった港の手前でホテルへ向かう高台へ右折します。
プリンスホテルのそばです。
知床野営場の手前です。

このキャンプ場は設備はほとんどありませんが、知床拠点上大人気で夏場はいつも激混みです。
確かに以前キャンプした際は活気があってウキウキしたものです。
不便さを上回りましたね。

当時はウトロ温泉街の温泉ホテル、宿がほとんど日帰り入浴の受付をしていなかったのでキャンパーにとって待望の日帰り温泉施設でした。

施設はさほど大きくなく、浴場も主浴槽と小ぶりの露天風呂。
よって夏場は激混み覚悟です。
自分は時間を外して入浴しました。

高台なので海が望めるうたい文句だったのですが木々が繁って男湯からは見えませんでした。

11月から5月は休館なので本当にキャンパーのために造ったのでしょう。
それでも町内在住者は300円で入浴できるので地元を大事にもしていますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓子府温泉保養センター

2007-04-14 02:21:17 | 北見網走

訓子府温泉保養センター  最終入浴05年9月
訓子府町穂波69 日帰り入浴390円 12:00~22:00


北見市に隣接した訓子府町の市街中心部を走る道道50号線(訓子府置戸線)の北見側住宅街はずれに看板があり、北見に向かって右折すると老人ホームの向かいに建っています。

平屋の公営施設です。
中浴場の内風呂一つのみだが源泉100%の良質の湯。

露天風呂を造ろうとしたが止めたようなサンデッキがあります。
湧出量を無視露天風呂を造ろうとした例が多いのですが、もし本当に計画途中で止めたのなら大英断ですね。

本当に良い湯です。
ちょっと熱めですが、お年寄りは熱めが好きだし…。

老人と身体障害者には割引制度があります。公営の施設はこうじゃなくっちゃ。
好感度大です。(自分はまだ割引外ですが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする