goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

直売所にて 便乗値上げじゃないの?

2016年11月24日 | 家庭園芸&直売所

朝、安納芋を補充しに行った時の事。

顔なじみの店員さんが、県外の提携先ファーマーズマーケットから仕入れた白菜を並べていたので値段をみると大玉1個が400円台。自分で作って出荷している人の値段をみると、同じような値段だった。

店員さんに、「仕入れたのなら止むを得ないが自分で出荷した人って便乗値上げとしか思えない。野菜、毎日出荷で毎日引取でなかったら1個200円ぐらいで出荷するんやけどなあ・・」と話しかけた。店員さん曰く、「高いよなあ。だいぶ値段も落ち着いてきたけど・・・」

例年の半分しか収量がなければ倍の値段をつけてもいい。例年とかわらず収穫できた人は、いくらスーパーが高値で売っているからと言って、例年の倍近くまで値上げしなくてもと思ってしまう。

売る人は1円でも高く売りたい。買う人は1円でも安く買いたい。値段は需給バランスで決まる。商売って儲けられる時に儲けるべきなのかも・・・