goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

特大サイズの安納芋 黄金色の延べ棒に! コロッケに! おせち用に!

2015年12月27日 | 我が家の食&漬物作り

大きな傷がついた700g以上の特大サイズの安納芋は直売所に出荷できないし、1kg以上のジャンボサイズは買う人が少ない。こうした訳あり品であっても、中味は甘くてネットリの安納芋。いつも加工して保存する。

①お餅を作るときの2段セイロを使い、適当に切った「安納芋」を並べて蒸した。2段でも入りきらなかったので、2回に分けて蒸した。

②お餅を作る時に使う大きなポリ容器を使い、蒸した芋の皮を取り桶の中でシャモジですり潰した。(5kg超できた)

③大量すぎるので、後日のお菓子やコロッケ作り用に冷凍保存した。柔らかいので、「押し寿司」を作る木箱にラップを敷いて押し込み、延べ棒を作った。1本500g弱で5本。これが「金の延べ棒」だったらなあ・・・

④残りはコロッケにするため、まず、合挽きミンチと玉ねぎを炒め適当に塩コショウ。

⑤おせち料理の一品にと思いつき、ミニコロッケ15個を作って冷凍保存。

⑥いつもはキッチンスケールで量りながら80g前後のコロッケを作る。今回は、量らずに適当に作ったら110~130g前後となった。ハンバーグみたい。25個、冷凍保存した。「まあ、いいか」。家内が横から「それくらいの大きさでいい」と言ってくれたので安らいだ。正月に集まる息子・娘達家族に、黄金色の延べ棒とともに貰われていく予定。