岡山県倉敷市の塗装屋日記

岡山県倉敷市の共栄塗装店の2代目が、仕事から日々日常の事まで書いております。

塗料の調色

2011年03月31日 18時17分38秒 | 外壁塗装2011年4月玉野市
本日は午前中、岡山市のお客様宅の屋根塗装を仕上げたのち、
明日から開始させていただく、玉野市のお客様宅の
外壁塗装にむけて、資材の積み込みをしました。
お客様、明日からよろしくお願いいたします。



さて今回、お客様と入念に打ち合わせを重ねてきたのが
外壁塗装に使用する、塗料の色です。

まずは、お客様ご自身がエスケー化研社のサイトで使用できる
「カラーシミュレーション」から、お客様のイメージに近い
色を2色選択され、私にその色番号を教えてくださいました。

ですが、「カラーシミュレーション」はデジタル着色のため、
実際の塗料の色とは、異なる場合が非常に多いいものです。
いざ、その色番号で塗装をしてみると、「この色は違う!」となりますので、
私自身、「カラーシミュレーション」に全幅の信頼は置いておりません。

ですので実際の塗料の色でご確認いただくために
塗料メーカーに依頼して、「実際の塗料で着色」した、A4サイズくらいの
大きさの、カラーサンプルを作ってもらいました。

実際の色で見ていただくと、やはりお客様のイメージとは
多少の誤差がありましたようで、それが判明しただけでも、
このカラーサンプルには意味がありました。

その後、お客様が、「イメージにピッタリの色の家が近所にある」と
言われ、その家まで連れて行ってくださいました。
その家を見たことで、私の中で、はっきりと色のイメージ
が沸いてきました。

ただ・・、色見本帳の中に該当する色がないんですよ。

各塗料メーカーの見本帳になく


約600色の色を掲載した「日塗工」の見本帳にもありません。



ない場合にはどうしましょうか?
自分で作るしかありません!
お客様に喜んでいただくためにも、妥協などできません。

まずは、ご希望の色より「少し薄い」色である、
「AC-1842」を用意


よりご希望に近づけるために、適した色を混ぜ合わせます。
「NTK12-30H」を使用します


その他、微妙な調色が必要な場合に備えて、茶色と黒色を用意します。


分量を計算しながら、少しづつ混ぜ合わせていきます。



下の写真の左側の色が、「1842」と「12-30H」を
「19:1」の分量で混ぜ合わせた色です。

右側が「19:2,5」の割合です。


左では少し薄く、右ではすこし濃い。という状態ですが、
色の方向性としては、かなり近づいたと思います。

あとはお客様ご自身に確認していただきながら、よりご希望に近い
濃度を作り出していく予定でおります。

お客様、どうぞよろしくお願いいたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の卒園式

2011年03月26日 22時15分52秒 | Weblog
ここ最近は数軒のお客様宅の、トタン屋根の塗装
をさせていただいております。

20年以上お付き合いいただいているお客様もおられ、
毎回「感謝の気持ち」と「少しでも長持ちするように」
という想いで、塗装施工をさせていただいております。

下は先日、塗装を完了させていただいたお客様宅です。

こちらのお客様宅は、吹き付け塗装をしております。

昨今、岡山市や倉敷市で塗装をさせていただく場合、
吹き付け塗装ではなく、ハケ塗りやローラー塗りが常識となっています。

なぜかと申しますと、吹き付け塗装では塗料の飛散が
防げないため、ご近所様へご迷惑をおかけすることになりますので。

ですが、こちらのお客様宅では、吹き付けが可能です。
その理由は・・
ご迷惑をおかけするご近所様宅がなく、のどかでありますので。


こちらのお客様宅、私の両親の出身地である「新見市」から
近いため、20年ほど前より、お付き合いいただいております。

私の宝物は、「お客様」です。
ご縁あってお付き合いいただいた当社のお客様。
私にとっては大切な大切な方々です。
これからも「ご縁」を大切に、お客様方に塗装を通じて
「幸せ」を感じていただけるよう、精進してまいります。


さて本日は、わが息子の卒園式に出席してまいりました。

甘えん坊だった息子も多くの方々に支えられ、
無事に卒園することができ、親として感謝の念で一杯です。

息子の今後の人生、色々なことがあるでしょう。
ただただ親として願うことは、「感謝の気持ち」「助け合い」
の気持ちを忘れずに、人の痛みをわかる子になってくれることのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2011年03月23日 21時04分03秒 | Weblog
先週の日曜日、お彼岸ですのでお墓参りに
行ってきました。

普段、なかなか参れないバチ当りな子孫でありますが、
この度は笠岡市のお客様宅へお見積もりに参上した帰りに、
玉島にある妻方のお墓、そして種松山にある私の母方の
お墓に参ることができました。

父方のお墓は高梁市にありますので、別便で参ることとしました。


急に参ることをきめたため、お線香もなく、お花もありません。
私一人だったので、「まぁ形式のみでいいか」と考え、
パンとお酒をお供え。

我がご先祖様がお酒を飲まれたかどうか、さだかではないのですが、
私のご先祖なら飲む人も多かったはず、と考え、日本酒をお供えしました。

普段、なかなか参ることができないので、良い機会となりました。
ご先祖様、今後もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい手紙

2011年03月15日 22時03分25秒 | 外壁塗装2011年2月倉敷市
先日、外壁の塗替えを完了させていただいた
倉敷市のお客様より、「お客様のお声」をいただきました!

某大手企業の薬品系の開発・研究をされておられるお客様で、
「フッ素」や「アルコール系」の薬品の話など、
塗装屋である私にとって、とても価値のあるお話を
教えてくださいました。お客様、まことにありがとうございました!



※は、私の注訳です
--------------------------------------------------------------
1、外壁の塗装を均衡した業者(5社)
 (※お客様がお見積もりを取られた業者の数です)

①リフォーム業者(2社)
 :塗装に必要な技術を保有せず、下請業者を手配する。
②塗料メーカー専属業者(2社)
 :塗料メーカーに主導され、特定の塗料を使う。
③自営塗装業者(1社)
 :足場の構築や塗料の選択など、技術を敵宜加減できる。


2、情報
①の業者は客先へ積極的に働きかける。
②の業者はメーカーの情報を盲信する。
③の業者は個人的情報に依拠している。


3、技術
①の業者は総論的な技術談に終始する。
②の業者は塗料の知見が皮相的である。
③の業者は臨機応変の技術を駆使する。


4、費用
①の経費は人件費や運営費が嵩み易い。
②の経費は①程ではないが削減し難い。
③の経費は無駄がないので節約し易い。


5、共栄塗装店さん
③の典型であり、客先の意向を汲める・
作業に過不足がないので、信頼できる。
長生きできれば、次回もお任せしたい。

【ご家族の皆様方共々和やか且つ手際よく作業していただき、
 誠に有難うございました】
-------------------------------------------------------------


事細かな分析で、感動的なお褒めのお言葉をいただきました。
お客様、まことにありがとうございました。
今後とも、末永くお付き合いいただきたく思っております。
どうぞよろしくお願いします。

共栄塗装店・橋本豪紀(はしもとひでとし)
倉敷市日畑424-5
086-441-4625

ホームページ http://www.kyoeitoso.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装・完了

2011年03月12日 23時29分17秒 | 外壁塗装2011年2月倉敷市
本日はお見積もり書を提示させていただいた
岡山市のお客様より、屋根塗装のご注文をいただきました。
お客様、まことにありがとうございました。
精一杯の塗装作業をさせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


さて本日の作業は、倉敷市のお客様宅の外壁塗替え、
最終日を迎えました。
塗り残しがないか、最終点検をした後、足場の撤去。
その後、「窓ふき・お庭の掃除」をして無事、
完了とさせていただきました。
お客様、まことにありがとうございました。

コツコツと作業をしたために日数がかかり、お客様には
ご迷惑をかけてしまいましたが、「丁寧にしてくれて」と、
とても喜んでいただけました。私もとても幸せな気分です。




お客様、今後ともよろしくお願いします。
共栄塗装店・橋本豪紀(はしもと ひでとし)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北・関東大地震

2011年03月11日 21時36分25秒 | Weblog
本日、国内観測至上最大と言われる
大地震がおきました。

岡山県でも多少の揺れがあったようですが、
その時間、私は作業中で気付きませんでした。
お客様が「大変なことがおきました」と教えてくださいました。

お亡くなりになられた方のご冥福を心から、お祈り申し上げます。
また多くの方々が不安な気持ちで過ごしておられると思います。
少しでも早く、安心した日々に戻れることを
願わずにはおられません。

震源地からは遠く離れた岡山県に住む私ですが、
決して「人事」ではないと思っています。

もし私の住む地域でも同じことがおきたら・・

そのときには
「決してパニックにはならない」ような心構えを日頃から持ち、
「自分だけ助かれば良い」という考えに陥ることのないよう、
「助け合い」の精神を持って日々を送ることが必要と考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装

2011年03月07日 17時30分59秒 | 外壁塗装2011年2月倉敷市
倉敷市のお客様宅にて、
外壁塗装をさせていただいております。

現在のところ、2階の塗替えがほぼ済んでいますので、
その進捗状況をご紹介いたします。

外壁は、剥がれそうな弱い塗膜を高圧洗浄と手作業で除去後、
下塗り塗装(シーラー)1回塗り
仕上げ塗装(水性シリコン)2回塗りをしております。
塗装前です

塗装後です


鉄骨製の格子は取り外したうえで入念にケレン。
その後、
下塗り塗装(サビ止め)1回塗り
仕上げ塗装(弱溶剤2液製シリコン)2回塗りをしております。


雨戸も取り外したあと、表面にペーパーでキズをつけて
塗料の密着率を高める「目粗し」という作業をしたあと、
下塗り塗装(サビ止め)1回塗り
仕上げ塗装(弱溶剤2液製シリコン)2回塗りをしております。


まだ1階の塗替え作業が残っております。
最後まで気を抜かずに丁寧に作業をいたしますので、
お客様、今後もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄骨製格子のケレン・下塗り

2011年03月02日 22時06分59秒 | 外壁塗装2011年2月倉敷市
倉敷市のお客様宅の外壁塗装を紹介します。

窓に取り付けられている「格子」は鉄製です


経年劣化によりサビが発生しており、
そのサビが膨らんで、表面がボコボコの
状態になっていました。


今回、塗替えをさせていただくにあたって、
まずはこのボコボコのサビを除去しないことには、
長持ちのする塗替えは実現できませんので・・


表面をサンダーで入念に磨きました

細部はサンダーが入りませんので、
手作業にて、時間をかけて磨きました


はがした塗膜の粉は、キレイに掃除します


この状態になってやっと、塗装が可能となります


その後、下塗りとして「サビ止め塗装」をいたしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする