岡山県倉敷市の塗装屋日記

岡山県倉敷市の共栄塗装店の2代目が、仕事から日々日常の事まで書いております。

ユメロック外壁塗装・完了

2010年09月11日 18時25分23秒 | 外壁塗装2010年8月岡山
岡山市のお客様宅の外壁塗装作業、
無事に完了させていただきました。
お客様、まことにありがとうございました。

塗装前です

塗装後です


塗装前です

塗装後です


外壁塗装には、
下塗りシーラー(エポMシーラー)1回塗り
仕上げ塗装  (ユメロック)  2回塗り
の、計3回塗りをしています。







お客様、まことにありがとうございました、
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

共栄塗装店 
橋本豪紀(はしもとひでとし)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装(仕上げ塗装)

2010年08月31日 18時55分53秒 | 外壁塗装2010年8月岡山
岡山市のお客様宅にて、
外壁塗装をさせていただいております。

ここまでに、
1)足場組み立て
2)高圧洗浄
3)コーキング打ち(北、西面)
4)下塗りシーラー塗装(北、西面)

を完了しており、本日の作業は、
「仕上げ塗装(北、西面のみ)をいたしました。


昨日までに「下塗りシーラー」を済ませていますので、
すでにツヤツヤとした光沢が出ております。





現状の色は、「1階が水色、2階が白色」ですが、
お客様のご要望により、1階部分の色を変えて塗ります。

「薄めの黄色」とのご要望を承っておりましたので、
直感的に「明るい、可愛らしいイメージ」になりそうだな、と
私も楽しみにしておりました。
後は、お客様のイメージ通りに仕上げることができるか、
ということだけですね。

1回目の塗装中です。

細部はハケ塗りで慎重に


広い面はローラーにて、塗装いたします


使用している塗料は、ロックペイント社の「ユメロック」です。
2液型の弱溶剤シリコンウレタン塗料で、
光沢がよく、それが長持ちもする、優れた塗料です。



仕上がり具合は、こんな感じです
2階の壁(白色)


1階の壁(薄い黄色)



塗装前です


1回目の仕上げ塗装後です






ここまで終えた時点で、
お客様に仕上がり色の確認をしていただきました。

お客様のご了解をいただければ、2回目も同色で塗装。
申し訳ないことにお客様のイメージにそぐわなかった場合、
この色を基準に、お客様のご要望をさらに煮詰めていき、
2回目の塗装色に反映していきます。

今回はお客様に、この色でご了解をいただきました。
お客様、ありがとうございました、
ご納得いただけたようで、ホッとしております。

この後、部分的に2回目の仕上げ塗装をいたしましたが、
まだすべてを完了しておりません。
完了後、報告させていただきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装のコーキング

2010年08月29日 21時52分48秒 | 外壁塗装2010年8月岡山
岡山市のお客様宅の外壁塗装作業。
本日は、「コーキング」作業を紹介いたします。

お客様宅の外壁素材は「窯業系サイディングボード」です。
ボードのつなぎ目はコーキングは埋められておりますが、
経年劣化が見られますので、劣化の激しい部分は
除去した後、新たなコーキングを塗布いたします。


下の写真は、コーキングが劣化して
壁にすき間ができております。


このままではすき間から雨水が入りことになりますので

古いコーキングは取り外し


新たにコーキングを打ち直しております




外壁のボードはクギで固定しておりますが、
下のように、クギが浮いているヶ所が多く見られました


「ポンチ」という道具を使用して、
クギを打ち込んでいきます


このように



新築時、クギを打ち付ける場所を間違えたのか、
クギ穴が開いている部分が多く見られました


間違えて穴を開けたのならば、コーキングなりパテなりで
埋めておくものですが・・・
そのままで放置してある状態でしたので、
この穴も、コーキングで埋めておきます



外壁の真ん中あたりの帯状の部分、「胴差」という部分です


この「胴差」を上から見た写真です


雨水が入らないように埋めてあるコーキングが
劣化しておりましたので、ここも打ち直しました
(新築時に「水切り」を取り付けていてくれれば、
 コーキング劣化を気にすることもなかったのですが・・・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装・足場の組み立て

2010年08月25日 22時12分45秒 | 外壁塗装2010年8月岡山
本日より岡山市のお客様宅にて、
外壁塗装を開始させていただきました。
お客様、よろしくお願いいたします。

塗装前のお客様宅です。


現状は真ん中の「化粧胴差(帯)」を境に
上が白色、下が青色に分けられています。



今回の塗替えも同様に、上と下の色をわけて塗装いたします。
お客様にお選びいただいた色は、
上はほぼ現状通り。下は薄めの黄色。
とても可愛らしい雰囲気に仕上がりそうで、
私自身も、今から仕上がりで楽しみです。

お客様宅の壁材は、「窯業系サイディングボード」です。


サイディングボードの場合、つなぎ目はコーキングで
埋められている場合が多いのですが、
年数の経過による劣化により、
コーキングが割れていたり、剥がれていることは避けられません。

お客様宅のコーキングにも劣化が見られましたので、
劣化の度合いが激しい部分は、新しくコーキングを打ち替え。
充分使えそうな部分は増し打ちする予定であります。



初日の本日は、足場の組み立てをいたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする