昼間は現場、夜は見積書作成や商工会青年部活動にと
バタバタしておりまして、久しぶりの更新となってしまいました。
本日のタイトルである「オヤジの教科書」。
どういった理由でつけたタイトルかと申しますと。
かれこれ、1年前くらいでありましょうか・・
なんでも、著名な詩人さんを中心として「働くお父さん」の写真を
集めて、写真に詩人さんが詩をつける、という写真の企画が立ち上がったそうです。
それに先立って、全国のカメラマンさんに「働くお父さんの写真を撮って、送ってくれ~」
という募集が大々的におこなわれたそうです。
私は「つくぼ商工会」の青年部に所属しておりますが、部員仲間に
「スタジオカメラサトウ」という写真館を営む、佐藤くんがおります。
抜け目のない佐藤くんがこの「写真集デビュー」のチャンスを見逃すはずもなく・・
モデルに選んでくれたのが・・、私でありました。
プロのカメラマンに作業中の写真を撮ってもらうチャンスなどなかなかなく、
本当に写真集に掲載でもされれば、私にとっても嬉しい記念となります。
そんなわけで、
「今度、橋さんの作業写真を撮らせてもらえないすか?」という
佐藤くんの依頼に対して、「いいよ!」と元気に答えた次第であります。
そして撮ってもらった写真がこちらです


さすがといいますか・・
我ながら「楽しく仕事をしてるな」と思えるような、写真ですね。
私の笑顔のぎこちなさを、撮影技術でカバーしてくれています。
佐藤くんはこれらの写真で応募したそうですが、もちろん、
厳正な審査があり、すべての写真が掲載されるわけではありません。
結果は・・
佐藤くんが届けてくれた、実際の写真集「オヤジの教科書」です。

ドキドキしながら開いていきますと・・
!!!!!

掲載されてます、やったね佐藤くん!

私の子供の「七五三」や「ひと月参り」の写真は佐藤くんにお願いしていますが、
これで世間的にも佐藤くんの撮影技術の高さが実証されたわけでありまして、
仲間として、被写体として、喜ばしいかぎりです。
そんな佐藤くんの会社である、「スタジオカメラサトウ」の
ホームページは、下記のアドレスをクリックしてください。
http://www.photo-satou.com/
バタバタしておりまして、久しぶりの更新となってしまいました。
本日のタイトルである「オヤジの教科書」。
どういった理由でつけたタイトルかと申しますと。
かれこれ、1年前くらいでありましょうか・・
なんでも、著名な詩人さんを中心として「働くお父さん」の写真を
集めて、写真に詩人さんが詩をつける、という写真の企画が立ち上がったそうです。
それに先立って、全国のカメラマンさんに「働くお父さんの写真を撮って、送ってくれ~」
という募集が大々的におこなわれたそうです。
私は「つくぼ商工会」の青年部に所属しておりますが、部員仲間に
「スタジオカメラサトウ」という写真館を営む、佐藤くんがおります。
抜け目のない佐藤くんがこの「写真集デビュー」のチャンスを見逃すはずもなく・・
モデルに選んでくれたのが・・、私でありました。
プロのカメラマンに作業中の写真を撮ってもらうチャンスなどなかなかなく、
本当に写真集に掲載でもされれば、私にとっても嬉しい記念となります。
そんなわけで、
「今度、橋さんの作業写真を撮らせてもらえないすか?」という
佐藤くんの依頼に対して、「いいよ!」と元気に答えた次第であります。
そして撮ってもらった写真がこちらです


さすがといいますか・・
我ながら「楽しく仕事をしてるな」と思えるような、写真ですね。
私の笑顔のぎこちなさを、撮影技術でカバーしてくれています。
佐藤くんはこれらの写真で応募したそうですが、もちろん、
厳正な審査があり、すべての写真が掲載されるわけではありません。
結果は・・
佐藤くんが届けてくれた、実際の写真集「オヤジの教科書」です。

ドキドキしながら開いていきますと・・
!!!!!

掲載されてます、やったね佐藤くん!

私の子供の「七五三」や「ひと月参り」の写真は佐藤くんにお願いしていますが、
これで世間的にも佐藤くんの撮影技術の高さが実証されたわけでありまして、
仲間として、被写体として、喜ばしいかぎりです。
そんな佐藤くんの会社である、「スタジオカメラサトウ」の
ホームページは、下記のアドレスをクリックしてください。
http://www.photo-satou.com/