goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県倉敷市の塗装屋日記

岡山県倉敷市の共栄塗装店の2代目が、仕事から日々日常の事まで書いております。

プロの技

2015年02月27日 22時22分47秒 | Weblog
倉敷市のお客様邸の作業、
本日は板金屋さんが雨どい、
ベランダ笠木の取替に来てくれました。


いつもお世話になっている、
三宅板金の三宅社長です。


三宅さんとは商工会青年部を通じて
知り合った仲でして、私は「つくぼ商工会」
三宅さんは「岡山西商工会」と、所属する
商工会は異なりますが、そこは
「人の喜び、人の笑顔」を自分の喜びとして
祭りや清掃などのボランティア活動をする
青年部員同士、とても信頼できる人です。

サビによる腐食が顕著だったベランダ笠木


そして経年劣化により変形が見られた
雨どいを交換してくれました。




こちらは私と同地区に住まわれている
お客様からご依頼いただいた、外壁塗装工事。



こちらの担当はベテラン職人の富永さん。
細部にまで妥協を許さない性格の
富永さんですので、必ずご満足いただける
仕上がりになると確信しています。


綺麗に塗るのは当たり前、さらに・・

2015年02月26日 22時36分03秒 | Weblog
倉敷市のお客様邸の外壁塗装。

本日は雨のため、作業はお休みを
いただき、事務仕事をしました。

さらに「塗装が必要かどうか、
急がないので時間のあるときに
見ておいてください」、と現調の
ご依頼をいただいていた岡山市の
お客様邸へ、お伺い。

こちらは今は誰も住まれていませんが、
ご両親が亡くなられた後、広島県にお住まいの
息子さんが管理をされており、インターネットを
通じてご連絡をいただきました。

現在は空家となっているものの、思い出のある
ご実家を綺麗に保ちたいとの想いに、
何とかお役に立てれば、と思います。


下の写真は昨日の作業現場の様子。
通常、足場には「養生ネット」が取り付けられて
いますが、メッシュ状のものであるため、
完全に塗料の飛散を防ぐことはできません。

なので、ご近隣に車などがある場合、
万が一にも、ご近隣様の車を汚さないためにも、
ネットとブルーシートの2重構造にしています。

綺麗に塗るのは当然、さらにはご近隣様へ
ご迷惑をおかけしないように務めるのも、
お客様へのサービスの一環と考えています。

水性シリコンセラUV

2015年02月23日 21時38分08秒 | Weblog
倉敷市のお客様邸の外壁塗装は現在、
2階の外壁全面、1階の外壁の一部の
塗装が完了しております。

なかなか安定のしない天候が続いていますが
天気を恨んだり、無理して雨の中仕事をしても
良いことにはなりません。

「お天道様には勝てませぬ」の精神で
じっくりと確実に、進めていく所存です。


先週末の作業。
下塗りシーラー
中塗り微弾性フィラー

ここまで完了していた2階の外壁に
上塗り(2回塗り)をおこないました。

使用塗料は「水性シリコンセラUV」です。


塗装前はこんな感じで


塗装後はこうです。
見違えりました(^-^)


引き続き、安全に気をつけながら
確実に、作業をしてまいります。

中塗り「パーフェクトトップ」

2015年02月18日 19時13分15秒 | Weblog
倉敷市のお客様邸の外壁塗装は
下塗りシーラーで下地を強化した後、
中塗り工程に取り掛かります。

中塗りは通称「微弾性フィラー」と呼ばれる
ゴム系の塗料、「パーフェクフィラー」を
使用します。


この中塗りを塗る理由、利点は
ゴム系の塗料であるため、細かな
ヒビを埋め、表面に出にくくします。

また、ザラザラだったスキン外壁の表面を
なめらかにするため、汚れが付着しにくい、
という利点もあり、抜けれない工程となります。

しっかりと塗りこんでおります。


下のように白色の壁面とし、
いよいよ明日、上塗り工程に取り掛かります。


吹き付けスキン下地の注意点

2015年02月16日 19時03分00秒 | Weblog
先週より塗り替えを開始させていただきました、
倉敷市のお客様邸。

外壁の種類は、モルタル下地の上に、
「スキン」という吹き付け塗装を
施されています。


簡単に言いますと、大理石などを
細かくくだいた物をボンドに混ぜて
吹き付け塗装をしたものでありまして、
以前は新築外壁に塗装されることが
多かった塗装材であります。

見た目は綺麗なのですが、
表面がザラザラ、ゴツゴツとするため
汚れやすい、という欠点があり、
さらに経年劣化すると表面が脆弱化し、
お風呂場の外壁などの湿気やすい
部分では、スキンが剥がれたりすることも・・

塗り替えの際には下地処理に十分
気をつけなければならない素材です。

高圧洗浄で脆弱になっているスキン材を
しっかりと洗い流した後、十分な乾燥時間を
取り、下塗りのシーラーを十分に染み込ませます。


シーラーにもピンからキリまでありますが、
当店で使用するのは、水性系シーラーの中では
高級品になる「水性シリコン浸透シーラー」です。


スキンをしっかりと固めてしまわないと
その後にいくら良い塗料を塗っても無駄となります。

下塗りこそケチらずに、良い塗料をたっぷりと
塗ることで、良い仕上げの準備ができます。



明日からに備える

2015年02月08日 12時11分27秒 | Weblog
日曜日の本日。


朝より現在、塗り替え施工中のコーポ様の
オーナー様のご自宅の屋根瓦がずれている、
とのことで補修にお伺いいたしました。

和型瓦の「ケラ」とよばれる隅瓦が
ずれていたため、その一列の瓦を
外して、固定する釘を打ち直しいたしました。

オーナー様もお喜びいただき、私も嬉しいです。


その後は、明日より着工予定の倉敷市のお客様邸の
ご近所様へ、ご挨拶まわり。

作業音などで少なからず、ご迷惑をおかけすることに
なりますので、事前のご挨拶は絶対に必要です。


さて、先ほど帰宅し、少々の事務仕事とこのブログを
更新した後は、お休みをいただくおと思います。

日頃、なかなか遊びにも連れて行ってやれない
子供たちを連れて、どこかに遊びに行こうかと・・


昨年末にできた岡山イオン、まだ行っておりませんので、
ゆっくりと家族と遊んでこようと思います。

皆様も良い日曜日をお過ごしください。

天気を無駄にせず

2015年02月01日 22時10分15秒 | Weblog
本日は日曜日でしたが、
倉敷市のコーポ様にて、
外壁塗装をさせていただきました。

1月は雨の日が多く、
雨の心配のない日は日曜日と
言えども、無駄にはできません。

こちらのコーポのオーナー様は
数年前にご自宅の塗装をご依頼
いただいてから毎年、何かしらの
仕事をご依頼いただいております。

ご贔屓くださいまして、本当にありがとうございます。

養生作業
汚してはいけない部分を
覆い隠します


細かい部分はハケ塗り、広い部分は
ローラー塗装をしております。