倉敷市のお客様邸の外壁塗装では本日、塗装のために一旦取り外していたエアコンのホースカバー、「スリムダクト」の取り付けから開始させていただきました。

一番上の部分「ヘッド」には雨漏り防止としてシリコンシーリングをしております。

その後、ベランダ床の上塗り2回目の「オートンウレアックスHG」を塗装いたしました。

昨日、下塗りをしておりました手すりと笠木の上塗りも。

次の工程といたしまして、屋根の塗装、上塗り3回目の「ガイナスーパークリーン」をいたしました。


しっかりと厚みを付けましたので、ガイナの持つ防音効果・断熱効果が楽しみです。


屋根が乾いた夕方前、屋根のシーリングをされていた部分に、新たにシリコンシーリングを打ち直します。
厚みを付けてより防水性能を高める「ブリッジ工法」です。
まずテープを貼りまして

その上に沿うように角バッカーを貼ります。

この厚みのぶんだけ、シーリングを盛れるという工法となります。

プライマーを塗って、20分ほど乾かして・・

シリコンシーリングを塗布いたします。

通常のシーリングですとこの時点でテープを剝がすのですが、「ブリッジ工法」はこの形で固まるまで待つ必要がありますため、明日の朝テープと角バッカーを取り外します。
お客様、明日もよろしくお願いいたします。
共栄塗装店のサイトはこちらです。

LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。

外壁塗装の色々を動画でご紹介しています。


一番上の部分「ヘッド」には雨漏り防止としてシリコンシーリングをしております。

その後、ベランダ床の上塗り2回目の「オートンウレアックスHG」を塗装いたしました。

昨日、下塗りをしておりました手すりと笠木の上塗りも。

次の工程といたしまして、屋根の塗装、上塗り3回目の「ガイナスーパークリーン」をいたしました。


しっかりと厚みを付けましたので、ガイナの持つ防音効果・断熱効果が楽しみです。


屋根が乾いた夕方前、屋根のシーリングをされていた部分に、新たにシリコンシーリングを打ち直します。
厚みを付けてより防水性能を高める「ブリッジ工法」です。
まずテープを貼りまして

その上に沿うように角バッカーを貼ります。

この厚みのぶんだけ、シーリングを盛れるという工法となります。

プライマーを塗って、20分ほど乾かして・・

シリコンシーリングを塗布いたします。

通常のシーリングですとこの時点でテープを剝がすのですが、「ブリッジ工法」はこの形で固まるまで待つ必要がありますため、明日の朝テープと角バッカーを取り外します。
お客様、明日もよろしくお願いいたします。
共栄塗装店のサイトはこちらです。

LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。

外壁塗装の色々を動画でご紹介しています。
