岡山県倉敷市の塗装屋日記

岡山県倉敷市の共栄塗装店の2代目が、仕事から日々日常の事まで書いております。

コーキングの補修

2011年01月26日 19時38分57秒 | コーキング補修など2011年倉敷
本日より倉敷市のオーナー様所有のコーポにて、
コーキングの取替え、鉄骨階段の部分補修を開始いたしました。
お客様、よろしくお願いいたします。


こちらのお客様は2年前、ご自宅の前面塗装をさせていただきまして、
この度、所有されているコーポの改修依頼をいただきました。
同じお客様から2度、3度のご注文をいただける、ということは
とても嬉しく思い、「もっと喜んでいただけるよう、がんばろう!」
と、気が引き締まる思いがします。


今回の作業は、まずは2階廊下のコーキングを全取替え

旧コーキングが経年劣化により割れてきており、
雨漏りがしている状態ですので、新たに打ち直します。

続きまして、土間コンクリートの塗装工事

お客様がコケの付着を気にしておられましたので、
高圧洗浄後、防塵塗装をいたします。
使用する塗料は「ボウジンテックス」という塗料です。

汚れにくく、かつ人の歩行が多い土間コンでも
塗料がはがれにくい性能を持つ塗料です。

続きまして、鉄製階段の清掃・塗装です。

下の写真のように、雨だれによる汚れが染み付いていますので、
洗浄後、塗装をいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「外壁塗装で失敗ないための業者選び」小冊子

2011年01月18日 22時56分14秒 | Weblog
私が塗装職人の道に入って15年目になります。

塗装業界にたずさわっていくなかで、
塗装業者から「詐欺的」な被害をうけた方々の話は、
何度も聞いてきました。

そういった業者には、やはりある種の「似かよった手口」があり、
私自身、「こういう業者には気をつけていただきたい」という
思いはずっと思っておりました。


しかし、ホームページ上でそういった文章を書くのは
「おせっかいかな?」との思いがあり、なかなか書く気になれませんでした。
また、そういった文章を書くと、どうしても
そういう業者のことを悪く書くことになりますので、
私自身、「ネットという『公共の場』で他人の悪口など書きたくない」
との思いが強くありました。

ですが今年になって、
息子のさんの知らないうちに、ご年配者であるお父さんが、
飛び込みでやってきた塗装業者と契約をかわされていた。
解約したいが、解約に応じてくれない。

というお困りのお電話をいただいたことで、
考えが少し変わりました。

大金を必要とする「塗替え」で失敗される方のないよう、
マジメにやっている塗装屋の存在を知っていただけるよう、

「外壁塗装で失敗ないための業者選び」という小冊子を書きました。
ネットでは書けないような内容も、書いております。

まだやっと内容を書いた段階ですので、これから文章のチェック、
試し印刷、などを確認していく段階です。


完成いたしましたら、ご希望の方には無料でお送りする予定です。
ですが、全て私の手作りですので大量発行は不可能でございます。
岡山県南部での限られた地域のみでのお送りとなりますが、
ぜひとも、お読み頂きいたい内容となっておりますので、
対象地域の方々、どうぞよろしくお願いします。

完成次第、当社HP上にて、専用のページを作りますので、
今しばらくお待ちいただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破風板(木製)の仕上げ塗装

2011年01月11日 17時54分23秒 | 破風板の塗装2011年倉敷
今日も朝から寒い一日でしたね。

本日は総社市のお客様より、
お見積もりのご依頼をいただきました。
ご指定の日時に必ず、お伺いさせていただきます、
お客様、どうぞよろしくお願いいたします。


倉敷市のいお客様宅の「破風板の塗装」、
無事に完成させていただきました。
お客様、まことにありがとうございました。

2液性の弱溶剤シリコン塗料を4回塗りいたしました。



塗装前です

塗装後です



塗装前です

塗装後です


お客様、まことにありがとうございました、
今後とも、よろしくお願いいたします。

共栄塗装店 橋本豪紀(はしもと ひでとし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破風板(木製)の塗装

2011年01月09日 00時20分10秒 | 破風板の塗装2011年倉敷
本日は倉敷市のお客様宅へ、
破風板の塗替えにお伺いいたしました。

8年前、セメント瓦の塗装をさせていただいたのが、
初めて当店で塗装をさせていただいたお客様宅です。

屋根の塗装から8年経過していますが光沢もあり、
まだまだキレイです。



20年ほど前、外壁の塗り替えをされたそうですが、
木製の破風板が傷んでいるので、塗替えのご依頼をいただきました。

旧塗膜がはがれて、木の防水効果が薄れていますね。




キレイに塗り替えるためには、
まず、はがれた(はがれそうな)旧塗膜を除去する必要があります。


破風のみの塗装とはいえ、確実に作業するためにも
まずは足場の組み立てが必要となります。



手作業にて、塗膜をはがしていきます。


この状態を

この状態まで、はがれそうな塗膜を除去します


その後、2液製のシリコン塗料を塗装しました。

2回塗った状態が、下の写真です。





塗料の吸い込みが激しいので、2回塗りくらいでは、
とてもとてもキレイな仕上がりにはなっておりませんね。

よく乾燥させてから3回目、4回目の塗装をしたいので、
仕上げ塗装はまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しでもお役に

2011年01月07日 23時06分41秒 | Weblog
年明けに、お客様よりお電話をいただきました。

言われることには、
「父が、訪問でやってきた塗装業者と契約をかわしていて、
そのことを知った私はすぐ、その業者に解約をお願いしましたが、
『解約できる期間は過ぎている。解約するなら違約金をいただく』
と言われました。どうしたら良いでしょうか?」
との、お困りのお電話でした。


訪問でやってきた業者と契約をかわしても、8日間以内なら、
無条件で解約できる「クーリング・オフ」という制度が
法律で定められています。

ですが今回の件は、契約から8日間を過ぎていましたので
解約できるかどうか、私には判りかねましたので、
「消費生活センター」にご相談されては、とお伝えいたしました。


今回の件、もし解約できるとすれば、
○年配の方に業者が強引に、契約を迫った
○当事者である、お父様が契約書とは知らないままに、
 サインをさせられていた

ということであれば、解約ができるかも知れません。
無事に解約できれば・・、と祈らずにはいられません。


こういった、強引な手法で営業をする業者は問題になっていますし、
私もよく、「こんな営業マンが来た」という話を聞きます。

「こんな業者には気を付けていただきたい」という思いはありましたが、
それを私が書くのも「おせっかい」かな、と思い、書いていませんでした。

ですが今回の件を受けて、悲しい経験をする方を少しでも減らしたい、
との想いから、「業者選びで失敗しないために」というページを、
自社ページ内に作りました。

下をクリックしていただきますと、そのページへ移動します。
「業者選びで失敗しないために」

随時、更新していく予定でおりますので、ご参考いただければ幸いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする