岡山県倉敷市の塗装屋日記

岡山県倉敷市の共栄塗装店の2代目が、仕事から日々日常の事まで書いております。

カモ井加工紙さんの新作をお試し

2023年03月06日 19時37分27秒 | Weblog
倉敷市のお客様邸での外壁塗装作業中、「カモ井加工紙」の商品開発担当の方が新商品と試作品を持って、現場へ来られました。

私たち塗装職人にとりまして「養生用マスキングテープ」でおなじみ過ぎるカモ井さんですが、お洒落な「マステ」として、今や大人気の会社さんですよね。
私もおじさんのくせに、お洒落なマステをいくつか持っていますよ(^-^)


今回、新商品の「グレートサスケ」を試供品として、「ルパンクーペ」を試作品のモニターとして、いただきました。


私は「グレートサスケ」の前作品「スーパーサスケ」のヘヴィーユーザーですので、より「糊残りが少なく、バラす際に切れにくくなった」という新商品には期待大です。

「グレートサスケ」という名前はプロレス関係の人から怒られないのか、心配ですけども。

試作品の「ルパンクーペ」は前はピンク色だったような気がしますが、水色に変わったようです。




こちらは「より手切れが良くなり、糊残りが少なくなりましたので、ガムテープの代替品としてご使用ください」とのことです。

さっそく、ガムテープと併用して屋根養生の固定に使用してみました。

結果はどうなるでしょう、楽しみです。

共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。



パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。



共栄塗装店のインスタグラムを開設しております。
ご閲覧、フォローをいただけましたら嬉しいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ床のスノコをいったん取り外しました

2023年03月06日 19時37分27秒 | Weblog
倉敷市のお客様邸の外壁塗装では本日、ベランダの床に敷かれているスノコを取り外して、その下の掃除をいたしました。




取り外すことにいたしますが、これがなかなか重く・・
あせらずじっくりと、取り外しました

これだけでも3時間くらい、午前中のほぼ半日を要しました(^^;)

ですがひとつひとつ問題点を解決していくことで、より良い塗装へと繋がっていきますので、達成感のある本日の作業となりました。

その後、スノコの下がゴミでいっぱいでしたので、掃除をいたしました
ここで、ちりとりのマメ知識を・・














掃除前です


掃除後です


これで隅々まで塗装ができますし、スノコ下の掃除もできました。

共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。



パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。



共栄塗装店のインスタグラムを開設しております。
ご閲覧、フォローをいただけましたら嬉しいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋の詰まりを解消

2023年03月03日 19時50分57秒 | Weblog
倉敷市のお客様邸の外壁塗装では、本日は外壁の高圧洗浄をいたしました。

洗浄の前に、お客様よりご相談いただいておりました部分の点検を。
雨の日に雨樋の上合(じょうご)から、雨水がバシャバシャと落ちてくるそうです。


屋根の上からのぞいてみますと、軒樋から竪樋へと雨水を流す穴を、泥がふさいでいる様子・・


実はこの現象は、割とよくあることです。
ひどい場合は上合からエルボーまで、1メートルくらい竪樋の中に泥が詰まっている場合もあります。

その場合を見越して、エルボーの下くらいで竪樋を切断して、泥の侵入具合を確認いたしました。

幸い、そこまでは詰まっていませんでしたが、上合から20センチくらいまで泥が入っていました。

泥を取り除き、最後には洗浄して綺麗にいたしました。




共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。



パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。



共栄塗装店のインスタグラムを開設しております。
ご閲覧、フォローをいただけましたら嬉しいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根塗装に更なる対候性を求めて

2023年02月28日 19時05分28秒 | Weblog
日々、お客様邸の屋根を塗装させていただいております。
屋根は毎日太陽熱や雨にさらされ、大切なお住まいを守るために最も過酷な場所で、活躍しております。

その大事な屋根をお守りするための一役を担わせていただいておりますのが、私共塗装屋ですので、塗装に使用する塗料はもちろん、作業内容や工程に関しましても日々、勉強しております。

昨今の真夏の異常な暑さ、突然のゲリラ豪雨など、屋根にかかる負担はますます増加しております。

そこで私も考えました。
今までの屋根塗装をさらにグレードアップする手段はないかと。

塗装前の下地調整は今までの工法で問題ございません。
選択する塗料も、間違いございません。
そのうえで、さらなる付加価値は・・

塗料メーカーさんをあたり、職人仲間をあたり、ネット情報をあたり
出しました答えが、「塗装完了後に、さらに追加でクリアー塗装でコーティングをする」というということになりました。

通常の塗装工程
①下塗り
②上塗り(1回目)
③上塗り(2回目)
の後に、
④クリアー塗装
をいたします。
こちらの工程を今後、弊社の通常施工とさせていただきたく思います。

使用いたしますクリアーコーティング塗料は以下の動画にございますので、ご興味をお持ちの方はご覧いただけましたら幸いに存じます。


共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。



パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。



共栄塗装店のインスタグラムを開設しております。
ご閲覧、フォローをいただけましたら嬉しいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市南区のお客様邸の外壁塗装

2023年02月19日 14時24分53秒 | Weblog
1月半ば頃から作業に取り掛からせていただきました、岡山市南区のお客様邸の屋根と外壁の塗装を無事に、完工させていただきました。

カラーベスト屋根
使用塗料は「スーパーシャネツサーモsi」(アステックペイント社)です


セラミック系ALC外壁
使用塗料は「ナノコンポジットW」(水谷ペイント社)です


外壁のデザインが凹凸が大きいこともあり、手塗りでの作業に時間がかかってしまいましたが、温かくお待ちくださいましたお客様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

まことにありがとうございました。
共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。



パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。



共栄塗装店のインスタグラムを開設しております。
ご閲覧、フォローをいただけましたら嬉しいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様邸のわんちゃんから大歓迎を受けました。

2023年02月17日 20時57分21秒 | Weblog
外壁塗装作業にお伺いをさせていただきましたお客様邸のわんちゃんから、大歓迎を受けました(笑)



共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。


パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の大学進学に思うこと

2023年02月12日 20時44分44秒 | Weblog
私(共栄塗装店代表の橋本です)の長男坊が無事に、第一希望としておりました大学受験に合格いたしました。
合格発表日には、当人よりも親である私と妻のほうが朝からドキドキとワクワクで、いつも通りというわけにはいきませんでした。

私自身の学生自身は勉強嫌いで、高校進学さえも危ぶまれていた時期もありましたが、母が見つけてきた家庭教師の先生のおかげで、なんとか高校に上がることができました。
でも、そこまででしたね。

高校生になっても相変わらず勉強はせず、バイトと音楽と遊びに忙しい毎日でございました。
夏休みや春休みには、すでに父の手伝いで塗装の仕事にも下手間(掃除とか荷物運び)で行っておりました。

当然、大学に進学するなど頭の片隅にもなく、2年ほど会社勤めをした後、塗装見習いとして父に雇ってもらうことになりました。
当時は塗装職人になるしか選択肢がない、と思っていました。

学生時代にはまったくと言っていいほど勉強をしなかった私ですが、社会人になってからのほうが、勉強することが好きになりました。
遅い目覚めですが(^^;)

本業である塗装のことはもちろんですが、
本業に付随する分野でも学ぶことはたくさんあります。

色のこと
屋根や外壁に含有される石綿(アスベスト)のこと
木(木材)のこと
経営に関すること

昔ながらのことを学びながらも、常に最新の情報もチェックする必要があります。

また、ネット時代になってからはホームページのことやSNSなど、どんどん最新のものが出てきます。
年齢を理由に学びをやめてしまうと、あっという間に取り残されてしまいそうですね。
最近は動画撮影や編集を勉強して、InstagramやYouTubeにどんどんアップしていきたいと思っています。
楽しくて仕方ないです。

47歳の今のほうが、学生時代よりも勉強をすることが好きになっております。
若い人たちのあいだで流行っていることも知っておきたいので、子供たちから音楽やアニメのことなども教えてもらっています。
(それを私が気に入るかどうかは別として。若い人たちの流行りに迎合する必要はありませんが、知ってるのと知らないのとではまったく違ってきますので)

そこで思うのが、「10代の時にもっと勉強しておけば良かった」ということです。
もちろん、学生時代の勉強を今から学びなおすことはできますし、定年されてから大学に入学される方もおられます。
素晴らしいことだと思います。

それは間違いなく素晴らしいことなのですが、やはり10代の頃にしかできなかった勉強もあると思うのです。

ろくに人様に挨拶もできない、未熟な少年でしたが、青春の塊のような日々の10代。
そこに「勉強」「学び」が加わっていたら、もっと充実した10代を送れていたのではと、思います。

私は今、「塗装職人」という職業に誇りと喜びを感じております。
ですが塗装業界に見習いとして入ったとき
「塗装職人になるしか選択肢がない」というのと、
「他の選択肢もあるけど、塗装職人を選んだ」
というのでは、まったく意味合いが変わってくるのでは、と思うのです。

その選択肢を増やす意味でも、学生時代にもっと勉強に夢中になる時期があっても良かったと。

そんな思いがありましたので、長男が「大学に行きたい」と言い出したときはとても、嬉しかったです。
(直後に支払い大丈夫かな? と恐怖に似た気持ちが湧いてきましたが(^^;))

長男が「学びたい気持ち」を持っているのは親として嬉しい限りですし、金銭面を理由に「学びたい気持ち」に蓋をしたくはありませんでした。

長男の高校生活の3年間は、まさにコロナ禍とリンクしており、部活や友達と遊びに行くことも制限された3年間でした。
これからの大学生活では勉学はもちろん、人との交流も含めて成長してほしいと思います。

そして学んで選択肢を増やしたうえで、自分に合う仕事を見つけてほしいと思います。
「塗装屋を継いでほしい」という気持ちはまったくありません。息子の人生ですので、自分に合う道を切り開いてほしいと思います。
(もちろん「継ぎたい」と言われれば私も真剣に考えますが)

共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。


パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気でいてくれることに感謝

2023年02月07日 19時23分28秒 | Weblog
昨年の末頃、私の両親の金婚式のお祝いをしました。

共栄塗装店の先代でもある父と母が昭和51年に創業し、派手さはなくともコツコツと、営んでまいりました。


この時代の軽バンて、シンプルですが味わいのあるデザインですよね。

こちらが金婚式のお祝いでの写真です。
上の写真から、46年が経過しました。


現場仕事の方はもう10年以上前に引退していただきましたが、倉庫の整理等でまだまだ貢献してくれております。
塗装職人としての知識はさすがのもので、今でもまだまだ父を頼りにすることの多い、出来損ないの息子であります(^-^;


金婚式のお祝いで食事をさせていただいたのは、倉敷市老松にある寿司の名店、「寿し善 本店」さんです。
リーズナブルな価格で美味しさとボリューム感のランチが有名なお寿司屋さんですが、夜の食事も最高に美味しいですよ。





父は歯が悪く、足も痛いため最近では外食に行くことを面倒がることが多いのですが、この「寿し善本店」は気に入ったらしく、その後「また行きたい」と2回ほど言われました笑

美味しいものを美味しく食べられるのは元気な証拠です。
また近く、連れていきたいと思います。

共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。


パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットと安全帯を新調しました

2023年02月05日 10時30分15秒 | Weblog
5年ほど使用しましたヘルメット。
汚れがひどくなってまいりました。


私の不注意から転倒してしまい、後頭部を強打するところを身を呈して守ってくれたヘルメットです。
そのときに欠けてしまいました。


ヘルメットをしていなかったらどうなっていたかと、自分の不注意を深く反省するとともに、あらためてヘルメット等の安全器具の重要さを痛感しました次第です。

安全器具は消耗品と考え、この度ヘルメットとフルハーネスタイプの安全帯を新調いたしました。


身を守ってくれるものですので、ちょっと奮発して良いものを。

頭を守ってくれる安全面はもちろんのこと、
〇遮熱塗装仕様
〇通気口あり
とのことで、真夏でも多少はヘルメット内の温度上昇を軽減してくれるのでは、と期待しています。


今後もより安全面にも気を付けて、事故の無い塗装工事を徹底してまいります。


共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。


パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨筋汚れ対策には

2023年01月29日 13時56分18秒 | Weblog
昨秋に外壁塗装をさせていただきました倉敷市のお客様邸では、窓からの雨筋汚れにお困りでした。


こういった雨筋汚れ、よくみかけますよね。
原因としましては、窓のレールに埃や排気ガスなどの汚れが蓄積して、それが結露や雨水などで流れて壁面をつたい、汚れが定着してしまうことによります。

それでもすべてのお住まいでこういった現象が発生するわけではありませんので、何かしら他にも原因がありそうです。

私が考える原因といたしましては、
〇窓のデザイン(壁からの出幅が少ない)
〇外壁の材質 (汚れが流れ落ちにくい材質)
〇お住まい周辺の環境 (車通りが多い 木々が多い環境)
あたりかな、と思います。

このうち、「お住まい周辺の環境」は対処の方法が見当たらないかと思いますが、「窓のデザイン」と「外壁の材質」には多少対処することが可能かと思っております。

まずは「汚れにくい外壁」にするための対処方法として、外壁塗装に使用する塗料に「防カビ添加剤」を混ぜ込み、塗装をいたしました。


ご採用いただきました塗料は「ガイナ」という断熱効果の高い塗料です。
そこにこの「防カビ添加剤・Gガード700」を混ぜ込むことで、より汚れにくい仕上がりとなります。

もちろんこれだけでは「雨筋汚れ対策」にはなりませんので、次に使用する秘密道具が、この「雨筋ストッパー」です。


現状の窓の形状では、外壁と窓はほぼ面一(つらいち)となっており、窓から出た水がそのまま壁面をつたってしまう形状となっております。
そこでこの「雨筋ストッパー」を取り付けることで、レールから出た水を滑り台の要領で壁面から浮いた場所に流れるようになります。


すべての窓に取り付けさせていただき、お客様にもとてもお喜びいただきました。


共栄塗装店のサイトはこちらです。



LINEからお問い合わせをいただけるようになりました。
スマホの方は、下記の「友だち追加」ボタンのクリックをお願いいたします。


パソコンの方は以下のQRコードをスマホでお読み取りください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする