昨日の夕食。
「鶏手羽元の酢煮、美味しくて好きなんだけど、
手がベタベタになって食べにくいね」って。
息子曰く。
白ネギを焼いてタレをからめて。
ネギも美味しい。
サンラータンは、豆腐、白菜、えのき茸、シイタケ具だくさんにして、
ラー油をいつもより多く入れて酸っぱピリ辛。
ファスナーを付けでき上がりました、ペタンコポーチ。
13×18
ラウンドの時のカートバッグに入れるので、ペタンコにしました。
ファンデーション、口紅、
商売道具の歯ブラシを入れます。
色々な余り布を2.5×2.5にカットしたので、
余り布の整理も兼ねて。
またまた息子のシャツ・黒の細いストライプで小袋(35×35)作りました。
主人のゴルフの時持参する着替え入れ(下着)。
ボロボロになってきているから・・・って。
そりゃそうでしょ、次男が小さい頃使っていた袋だもの。
次男の名前が入っている所が気に入っているんです。
↑この袋の裏は(実際は表になります)これを取って付けなおしました。
ちょっと恥ずかしいので見せられませんが・・・(可愛いの付いてます・笑)
ゴルフ場の脱衣場でこういうの持ってるオッサンがいたら、
家の主人と思って笑ってやって下さい。
後身頃の残り分と袖の部分を剥ぎ合わせ使いました。
ついでに、
↑私のパッチの時に使っているカッティング定規の袋。
パッチを始めた頃に買ったので、20数年前。
破れて気になっていました。
前回私の靴袋の残りと今回の黒のストライプの残りの布で。
裏がストライプ使いました。
留めてある紐は、袖のロールアップ用に付いていた物をそのまま利用。
どうやって使おうか・・・って考え時間がとっても楽しくて。
仕事で疲れた事も忘れてしまいました。
楽しい時間は、アッという間です。
昨日の夕食。
大きな株のチンゲン菜を頂いたので、白菜の代わりに使いました。
煮込むと、茎の部分がとろ~っとした食感になりとっても美味しい!!
きのこ類もたくさん入れ、野菜たっぷりのスープになりました。
肉じゃが・さんま・大豆の煮物・キャベツのサラダ
英雄の書
宮部 みゆき 著
友達を殺して失踪した兄を探すために、オルキャスト(印を載く者)のユーリ
として冒険の旅に出る友里子。
舞台は学校か・・・と思い読み出すと、
不思議な世界へ・・・
以前読んだ「ICO 霧の城」を思い出しました。
上下2冊で読みごたえありました。
主人をゴルフに送り出し、ラン&ウォーク。
風が冷たくなりました。
できるだけこの習慣を続けようと、できる範囲で
頑張っています。
お陰で、ラウンド中も少しくらい走ったって、
歩いたって平気。
土曜日の雨のラウンドも(一日中カッパ着ないといけないくらい降っていました)
頑張れました。
その頑張りがスコアに反映できればもっと良かったけれど。
と、
ゴルフの話はここまでで・・・
朝食は、↑昨夜の残りが殆どですが、
Oさんから頂いた小松菜、
「天ぷらにしてもいいわよ」
と言われ、早速作りました。
主人には不評でしたが、私はシャキシャキ感があって好きかな~
頂いたさつま芋も天ぷらに。
煮豆・大根の煮物・豆腐
赤だし
コタツを出したり、カバーの掛け替えをしたり冬仕度しました。