先輩に教えて頂いた番組「常磐津meetsブルーマン」を見ました。
なかなか面白かったです。
なかなか面白かったです。
ブルーマンの方は知らなかったので、普段の演奏が分かりませんが、
セッションしても、ちゃんと“常磐津”なんですよね。
ドラえもんの歌とか、あの低い太い声で、さらに囃子が入ったら、
一瞬、何の曲だか分からない意外性☆
アレンジっていうのは、ここまでいってこそなんだよなぁ。
良くも悪くも、西洋音楽に慣れ親しみ、あるいは馴らされた私たちは、
どこかで、その規範に当てはまる音に持っていくことで安心を得ようとしている。
でも、和楽器を使うというのは、そういうことじゃない。
とはいえ、そういう理想的アプローチは、一般ウケしないことが多いのも事実…。
面白いものをみると、すぐ創作意欲が刺激されます。
今、作りたいのは、いつぞやのバチ公演で撃沈したAppassionata的な、
間の緊張感に満ちた、打楽器的なアプローチの、やや哲学的な(笑)曲です。
それにしても、鼓はやっぱりかっこいいな~!
ずーっと、やってみたくて。
ぜひ、小鼓と大鼓とのコンビで欲しいです。
誰か紹介してくれませんか!?
セッションしても、ちゃんと“常磐津”なんですよね。
ドラえもんの歌とか、あの低い太い声で、さらに囃子が入ったら、
一瞬、何の曲だか分からない意外性☆
アレンジっていうのは、ここまでいってこそなんだよなぁ。
良くも悪くも、西洋音楽に慣れ親しみ、あるいは馴らされた私たちは、
どこかで、その規範に当てはまる音に持っていくことで安心を得ようとしている。
でも、和楽器を使うというのは、そういうことじゃない。
とはいえ、そういう理想的アプローチは、一般ウケしないことが多いのも事実…。
面白いものをみると、すぐ創作意欲が刺激されます。
今、作りたいのは、いつぞやのバチ公演で撃沈したAppassionata的な、
間の緊張感に満ちた、打楽器的なアプローチの、やや哲学的な(笑)曲です。
それにしても、鼓はやっぱりかっこいいな~!
ずーっと、やってみたくて。
ぜひ、小鼓と大鼓とのコンビで欲しいです。
誰か紹介してくれませんか!?