三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

五線譜の非合理。

2012年07月05日 | 三味線のはなし
端唄の譜面起こしをしてます。

音源を聞きながら、まずは五線譜に移す。
けれど、これがやりにくい!

民謡なんかだと、
唄と三味線はわりと同じ動きだったりします。
津軽ものはかなり例外的なので、
例えば花笠音頭なんかをイメージしてみましょう。

しかし、端唄も含め、地歌でも義太夫でも、
三味線の音の間に声が入るのが基本です。
楽器に声が負けないようになってるわけです。

これを五線譜で書くと、
唄はずっと拍の頭を八分音符一つ外して動くことになり、
ムダにいっぱいスラーでつないで四分音符を表さなくてはいけません。



面倒くせぇー。

これを、地歌式の縦譜で書くと、
三味線と唄の間がすごく分かりやすくなります。



合理的!


なら初めから縦譜で書けば良さそうなものですが、
調弦が分からないので書けません。
五線譜を見ながら調弦を推測して、縦譜に起こす…。
まだ縦譜の数字が完全には馴染まなくて、
文化譜と混ざるので、パッと変換できない。
どっちつかずな私。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虹を見た。 | トップ | 夏のプリンと眼鏡。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三味線のはなし」カテゴリの最新記事