goo blog サービス終了のお知らせ 

三味線弾きの日常

津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。
あるときは義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

和風ユニット響喜。

2017年05月09日 | 響喜

 

「和楽器ユニット」を名乗ってきましたが、
「和風ユニット」に改めるってのはどうでしょう。

つまり
和楽器以外も入れていいことにする。

カホンっていいよねー。

和太鼓がいけないわけじゃないけど、
響喜の編成からいうと、
和太鼓じゃなくてもいい気がする。

というか、結成当初は和太鼓じゃなかった。
全然正しくないタブラの使い方とかしてたな、そういえば。
最初のオリジナル曲は「篠笛と太棹と打楽器のための風舞」で
和太鼓とは指定していないし、
実際、タブラとかボンゴとかを使ってました。

ま、そうなると、
衣裳どうする、とか
新たな問題も出てきますが。




カホンといえば
→Pia-no-jaC← 
カッコいいわー。
妖怪ジャズフェス行きたーーい!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天Q初登場。 | トップ | 出前いたします。 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

響喜」カテゴリの最新記事