goo blog サービス終了のお知らせ 

三味線弾きの日常

津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。
あるときは義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

藤本二三吉。

2025年04月11日 | 三味線のはなし
ひょんなことから藤本二三吉の話になりまして
もともと常磐津をやっていた、という話を聞く。
昔の人はさらっと色々やっていたりする。
 

 

前に、上方唄のある曲をやっていたときに
こういう曲は常磐津を参考にするといい、と
師匠に言われたことがあった。
 
小唄というのは
いろんなジャンルのいいとこ取りでできていて
いろんなものをやってきた人が最後にやるもので
だから本当はとても難しい、という話も聞いた。
 
やはり、芸の引出しは多ければ多いほどいい。
インプット、もっと大事にしたい。
 
 
 
 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
 4月18日(金) 三味線三昧@京都・天Q
 4月20日(日) 義太夫教室@一心寺・南会所
 4月27日(日) アフタヌーンコンサート@亥の子谷コミュニティセンター
 5月17日(土) 響喜Spring Live@百年長屋
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プチリハ。 | トップ | 眼鏡を買う。 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三味線のはなし」カテゴリの最新記事