goo blog サービス終了のお知らせ 

三味線弾きの日常

津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。
あるときは義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

【お知らせ】女流義太夫演奏会 第四回 瑠璃の会。

2020年01月14日 | お知らせ
 
一門会の後、ワークショップが続いたりで
ちょっと出遅れた感じで
稽古のスケジュールどうなるの?! とにわかにバタついてますが、
ご案内。
 
 
2020.3.15.Sun.
女流義太夫演奏会 第四回 瑠璃の会
 
【開演】13時(開場12時半)
【会場】国立文楽劇場 小ホール
    大阪市中央区日本橋1-12-10
    地下鉄(堺筋線・千日前線)「日本橋」駅または
    近鉄奈良線「近鉄日本橋」駅 7号出口より徒歩1分
【入場料】一般:2,000円 学生:1,000円(ご予約時にお申し出ください)
     (全席自由)
 
義太夫で綴る「日本の四季」。季節の移ろいを四つの曲でたどります。
■お話  畑 律江(毎日新聞学芸部専門編集委員)
■菅原伝授手習鑑 車曳の段
  浄瑠璃 豊竹 呂秀、豊竹 呂響
  三味線 鶴澤 駒清
■生写朝顔話 明石浦船別れの段
  浄瑠璃 竹本 住年
  三味線   豊澤 住静
■心中天網島 大和屋の段
  浄瑠璃 竹本 土佐恵
  三味線 鶴澤 駒清
■傾城恋飛脚 新口村の段
  浄瑠璃 竹本 住蝶
  三味線 豊澤 住輔
 
詳細・ご予約・お問合せは瑠璃の会ホームページへ。