goo blog サービス終了のお知らせ 

三味線弾きの日常

津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。
あるときは義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

ドラマーだった頃。

2014年12月10日 | つれづれ

 

というのがありました。



 ↑ 懐かしのAUSTY復活@バースデーライブより。


惰眠を貪ってたら、昔のバンドメンバーのけんちゃんから
数年ぶりの電話がかかってきた。

スネアドラムのチューニングってどうやんの?


ごめん。わかんないわー。

わたくし、スティックしか持ってなかったダメドラマーですから。
ペダルもスネアも常時借り物でした。



けんちゃん。十八番はドリカムの素敵なボーカリスト。
またバンド始めたらしいです。

私も根っこの部分はきっとずっとバンドマンのままだから、
響喜というのは、私の中では「マイバンド」。
一応、和楽器ユニットとか名乗ってますけど。
和楽器バンド、というと近頃は何か違うものを指すらしいので。ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする