goo blog サービス終了のお知らせ 

HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

ヒガシマル病 とまらない♪

2019年02月09日 | レッスン日記(小中高生)
Mちゃん「レリゴー」の続きです。
前にあげた「ヒガシマルうどんスープ」の曲、ヒバリ先生がマイブームなんで みんなに楽譜をあげてるんですが、もらったみんなも「あっ、これ知ってる。おもしろい」と ソッコーはまってくれます。

今日も、Mちゃん(中2)と「レリゴー」のレッスンをした後、やってみた。
ラ、ソ、ファ、ミ、レ、ド、シ・・・と順次下がっていくメロディーとコード。
簡単でおもしろくて、弾き始めると 止まらなくなる。
「アドリブもやってごらんよ」
先生がけしかけます。
「えー、そんなのわかんないー」
「リズムでもなんでもいいんだよ。こんな風に」
先生がお手本を見せて、Amのラウンドコードをくり返し、Mちゃんも見よう見まねで続きます。
「コレおもしろい~♪ 今度、発表会の合奏でみんなでやりたい」
とMちゃん。
「いいね!その時は、みんなキャラの衣装付けて踊るんだよ。ワカメとかてんぷらとか」
「踊りはちっちゃい子にやってもらって」
「きっとみんな踊るよね」
と白熱。
「おもしろかった~」とノリノリのアドリブが終わりました。
「この曲、止まらなくなるんだよね」と先生。
「そうそう。ずーっと心の中で歌ってる」とMちゃん。
「そうなのよ。それで、いつの間にか無意識に声が出ちゃったりしてて」
「あっ、そうそう。教室で歌っちゃって、みんなに聞こえたらヘンな人だと思われちゃう」
「大丈夫。Nちゃんも この『ヒガシマル病』にかかってるから、二人で歌えば目立たないよ」
「そうか」
MちゃんとNちゃんは 中学で同じクラスなのです。
ヒガシマルを歌うときは、ぜひ、一人だけヘンな人にならないように、二人でセッションしてください。(笑)

レリゴー トンネル抜けた!

2019年02月09日 | レッスン日記(小中高生)
Mちゃん(中2):
いつもは 学校が休みの土曜日午前中にレッスンに来ているのですが、今日は第2土曜日で 午前中が登校日。
なので、 午後 英語の勉強に行ってきて、夕方6時からピアノに来ました。
しかも、もう定期テストの2週間前だとのこと。
こんな状況でもレッスン休まないなんて感心しました。
寒い中、ほんとにお疲れ様…

前回、「なんかブワーンにならない」と言ってた「レリゴー」はどうかな。
おお!
前回とは見違えるように素敵に弾けてます。
豊かなアルペジオや重音、落ち着いたメロディーの運び… ちゃーんと「ブワーン」になってるよ!
勉強も部活も塾も忙しい中、一体どうやって練習時間を捻出したのか…

「ここまで。」
Mちゃんの「ブワーン」の熱演は 曲の半分でプツッと途切れました。
「この後がわかんない…」
そうだったね。この、後半の始まり、1ページ分ぐらいがわからなかったんだ。
「この楽譜は 色々飾りフレーズで盛ってあるから 分かりづらくなくなってるけど、ほら、ここにメロディーが見えてる。ここだけ弾くと、流れが見えてくるよ」
と先生がシンプルにしたメロディーを弾いてみます。
「ああ、わかった。ここの所だったんだ」
Mちゃんにも分かったようです。
「しかも、見て。コードはずーっとD♭sus4のまま。そして続きの部分は、転調して1音上がってるだけだから、コードもE♭sus4でずーっと続き、その後はおなじみの、ほらっ」
「ああ、サビだ〜\(^o^)/」
というわけで、難関だと思っていた中間のトンネルを あっと言う間に抜け、一気に残り3ページを駆け抜けて 最後まで到達することができたのでした。
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
来週は、いよいよ全曲通してのブワーンが聴けそうです ♪

コード奏法は 簡単で楽しい♪

2019年02月09日 | コード奏法
M子さん(大人):
レッスンを始めて3ヶ月ちょっと。
「3コードから弾ける! やさしいピアノ名曲150 」という本を使って、コードネームを見ながら伴奏をつけて弾く方法をレッスンしています。
M子さんは、昔 クラシックピアノを習っていて、「花の歌」とか「エリーゼのために」などを弾いたこともあるそうですが、コード奏法は ヒバリ教室に来て初めてです。
毎回、初めての弾き方や目から鱗(うろこ)のやり方ばかりで 戸惑いながらも、
「こんな楽しいやり方があるなんて知りませんでした。とっても素敵で楽しいですね」と、すっかり気に入ってくださったようです。
写真は M子さんの楽譜。
ご自分で弾いてみた曲に ズラッと付せんが貼ってあり、習ったコードの押さえ方が書き込んであったり、 曲の歌詞を調べて書いてあったりと、とても熱心な勉強家のM子さんです。
「やさしいピアノ名曲150 」に載っている150曲は、そのほとんどがM子さんの知っている曲ばかりです。
どんどん たくさんの曲を弾いていきましょう。

Nちゃんアレンジ演奏・ヒガシマルと今日俺

2019年02月09日 | コード奏法
Nちゃん(中2):
この間あげた「8小節ミニミニ楽譜」の、「ヒガシマルうどんスープ」と「男の勲章」が気に入ったと言って、早速それを膨らませて演奏してきました。

「ヒガシマルうどんスープ」は、youtubeで音源を聴いて、イントロを付け、ジャズっぽいリズムで伴奏を付けて弾いています。
「ベースをはっきり際立たせるようにして、バッキングを軽くすると、もっとジャズの感じが出るよ」とアドバイスし、リズムが整ってきたので アドリブも付けることに。
Am - G - F - E のラウンドコードを繰り返しながらアドリブを弾き、キリのいいところで締めくくってテーマにもどります。
Nちゃん、アドリブを繰り返しているうちに、だんだん色んなフレーズを使えるようになってきました。
すごいすごい。
もう一つの「男の勲章」は、この前あげた楽譜が 初心者用にハ長調で書いたものだったので、それをオリジナルキーに近いト長調のキーに置き換え、コードもト長調のものに変えて、全曲書いてありました。
すばらしい。
もう、いっぱしのミュージシャンだね。
「8小節楽譜おもしろい!またやりたいです」と言ってる。
また、面白い曲を見つけて「8小節楽譜」を充実させていこうと思っています。