
岐阜のグランドキャニオン と呼ばれる見晴らし岩からの眺めです。
ここは 岐阜県川辺町 の 遠見山
川の蛇行がコロラド川の ホースシューベンド に似ていることから、
『岐阜のグランドキャニオン』として去年の秋ごろから発信され、
たちまち人が集まるようになったという話題の場所です。
リンクさせていただいているばななさんのブログで知って、
早速先週、行ってきました

こちらが見晴らし岩。
平日だというのに、結構人が来ていて驚きました。
平日だというのに、結構人が来ていて驚きました。


ここからは、飛騨川と町が一望できます。
折しも川岸は美しい新緑に縁どられていました。



改めて全景を・・・。
少し岩を入れて町を隠してみました。

標高272メートルの山頂はすぐ近くです。

山頂に鎮座する秋葉様

木に隠れて全貌は見えませんが、ここからも下が見下ろせます。

見晴らし岩に人が立っていますね。

山頂一帯は、かつて下麻生城という山城でした。
城跡のこの池は、いくら長い晴天が続いても水が枯れないそうです。
モリアオガエルが産卵するそうで、畔には蛙の置物が・・・



登山道の途中では、 ギンリョウソウ に会いました。


帰りは 南天の滝 を経由して・・・

滝壺前の新緑が綺麗でした


〈おまけの一枚〉
クリックで大きくしてご覧ください。

れもんさん、早速、行かれたですね!
写真をクリックしたら、すごい迫力ですね
遠見山の山頂から、見晴らし岩が見えたんですね!
気づかなかったです
早速行ってきましたよ~ (*^^)v
最後のパノラマ写真は思い切り大きくしました。
駐車場に止まっている車の台数まで数えられます(笑)
いい所を教えていただいてありがとうございました♪
さすが、れもんさん。
行ってこられましたか。
平日でも人出があるなんて
よほど人気スポットなのですね。
川をまたぐ橋も
渡ってみたい気がしました。
ご存じでしたか!
そういう話題に疎い私は、十日前まで全く知りませんでしたよ (^^ゞ
混雑するほどではなかったけれど、平日なのに人が来ているのに驚きました。
山自体は、標高も低いし手軽に登れます。
amunesiacさんも、機会があればぜひ一度お出かけくださいね (^_-)-☆
この辺は私の始めての赴任地で よく知っているところだと思っていましたが こんなに素敵とは、、、、
早速行きたいのですがなかなか自由に動けない身
第一候補に入れておきます。
それまではレモンさんの美しい画像を見て 溜め息をつくことにします。
我が家は朝日新聞ではないのですが、日曜版でここが紹介されていたのですね!
新聞の影響力は大きいので、それを見て出かけようと思った人も多いでしょうね。
ちなみに、ゴールデンウィークは写真を撮るのも順番待ちだったそうですよ。
川辺町は今まで素通りする場所でしたが、
思わぬ所に宝物があったものだと、私もびっくりしています。
登山自体は危ないところも無くて手軽に登れますから、
もし出られるようになったら、ぜひお出かけくださいね♪
登山口では、五平餅のお店や地酒の酒蔵などの楽しみもありますよ (^_-)-☆