れもん*です。
今回の写真合宿、宿は 七味温泉 の 紅葉館 でした。
七味温泉は信州高山温泉郷の一番奥にある温泉です
かつては5軒の宿がありましたが、
今は、宿泊できるのは1軒だけになってしまいました


唯一残ったこの紅葉館は、客室数5部屋の小さな旅館。
昭和48年創業の山の宿ですが、2011年に大幅にリニューアルされました。
一部残っていた客室も最近改装されて、とても清潔感がある宿です。

こざっぱりした玄関ホール。
ストーブのやかんがポイントですね。


客室エリアは2階です。
廊下にはお洒落なフリースペースが・・・。

泊まったのは、10畳+6畳の「天の原」でした。
それでは、先ず夕食から紹介しましょう。
地元食材を使った料理は、見た目もきれいでとても美味しかったですよ~

季節のピクルス(かぶ、パプリカ)と秋茄子のオーブン焼、
合鴨ロース、南瓜の含め煮、胡桃のパンナコッタ


じこぼう(ハナイグチ)のおろし和え
味が良くて人気の貴重なキノコです。手前は食前酒の梅酒。


メインは信州プレミアム牛のしゃぶしゃぶです。

最初はキノコたっぷりの茸鍋でいただきます。
これがまた、美味しかったこと


うなぎの茶わん蒸し



林檎のグラタン



デザートの葡萄は、シャインマスカットとクイーンルージュです。
朝食もご紹介しましょう。
クリックで大きく見ていただけます。


その中から二品ほどピックアップ。
左側、山芋の上に乗っているのは北信州の郷土食「しょうゆ豆」です。
朝食の後は、ラウンジでコーヒーがいただけます




玄関ホールの朝の表情。


ラウンジに狸の写真が飾ってありますが・・・
後編では、温泉と狸のことを紹介します。
前編はコメント欄を閉じさせていただきます。
今回の写真合宿、宿は 七味温泉 の 紅葉館 でした。
七味温泉は信州高山温泉郷の一番奥にある温泉です

かつては5軒の宿がありましたが、
今は、宿泊できるのは1軒だけになってしまいました



唯一残ったこの紅葉館は、客室数5部屋の小さな旅館。
昭和48年創業の山の宿ですが、2011年に大幅にリニューアルされました。
一部残っていた客室も最近改装されて、とても清潔感がある宿です。


こざっぱりした玄関ホール。
ストーブのやかんがポイントですね。

フロントはとてもシンプル。

客室エリアは2階です。
廊下にはお洒落なフリースペースが・・・。

泊まったのは、10畳+6畳の「天の原」でした。
それでは、先ず夕食から紹介しましょう。
地元食材を使った料理は、見た目もきれいでとても美味しかったですよ~


季節のピクルス(かぶ、パプリカ)と秋茄子のオーブン焼、
合鴨ロース、南瓜の含め煮、胡桃のパンナコッタ

小布施栗の栗きんとん

じこぼう(ハナイグチ)のおろし和え
味が良くて人気の貴重なキノコです。手前は食前酒の梅酒。

安曇野サーモンと岩魚のお刺身

メインは信州プレミアム牛のしゃぶしゃぶです。

最初はキノコたっぷりの茸鍋でいただきます。
これがまた、美味しかったこと



その後のしゃぶしゃぶ、最高でした 



うなぎの茶わん蒸し


蓮根まんじゅう
上に乗っているのは松茸で、中には海老など入っていました
上に乗っているのは松茸で、中には海老など入っていました


林檎のグラタン

岩魚の柚子味噌田楽


デザートの葡萄は、シャインマスカットとクイーンルージュです。
朝食もご紹介しましょう。
クリックで大きく見ていただけます。



その中から二品ほどピックアップ。
左側、山芋の上に乗っているのは北信州の郷土食「しょうゆ豆」です。
朝食の後は、ラウンジでコーヒーがいただけます





玄関ホールの朝の表情。

ナラの無垢材の廊下に緑が反射して美しい 


ラウンジに狸の写真が飾ってありますが・・・

後編では、温泉と狸のことを紹介します。
(つづく) 

