れもん*です。
この連休はまだ寒波が続くようですね。
大雪の地方の方は、気を付けてお過ごしください。
今回の写真は2011年1月17日、あとひと月で3才という時の 茶々
です。
その日、朝起きるとあたりはまるで雪国のよう・・・
茶々にとっては初めて見る大雪でした。
雪は上がっていたので、朝食が終わったらすぐに散歩に連れ出しました。
いつも行く遊歩道には、どっさり雪が積もっています。
吹き溜まりに連れて行ってリードを離すと、
しばらくは、どうしていいのか戸惑っている様子でしたが・・・




すぐに慣れてきて、雪に頭を突っ込んだりして歩き回っていました。



いったん家に帰って、今度は別の公園へ。
大きな雪だるまが作ってありましたよ~
ふわふわの雪だったので、茶々に雪をかけたりして遊びました






この連休はまだ寒波が続くようですね。
大雪の地方の方は、気を付けてお過ごしください。
今回の写真は2011年1月17日、あとひと月で3才という時の 茶々

その日、朝起きるとあたりはまるで雪国のよう・・・

茶々にとっては初めて見る大雪でした。
雪は上がっていたので、朝食が終わったらすぐに散歩に連れ出しました。
いつも行く遊歩道には、どっさり雪が積もっています。
吹き溜まりに連れて行ってリードを離すと、
しばらくは、どうしていいのか戸惑っている様子でしたが・・・





すぐに慣れてきて、雪に頭を突っ込んだりして歩き回っていました。



いったん家に帰って、今度は別の公園へ。
大きな雪だるまが作ってありましたよ~
ふわふわの雪だったので、茶々に雪をかけたりして遊びました






いいお顔~





別のブログ(昨日達)でも、この時の写真を一枚アップしています。
ご先祖様は雪の中で
猪や熊を追っかけてたのかな?
最後の一枚、
ほんと、いい顔してます〜。
茶々は結構寒がりでしたよ。
でも、雪は平気だったみたいです。
じっとさえしていなければ、寒さも全然感じないのでしょうね。
最後の写真は、鼻に着いた雪をペロリと舐めたところです。
細めた目が、幸せいっぱいっていう感じで可愛いです (^^)
あったのですね。
今回の寒波、三重の方もかなり雪が降るように
聞きましたが、大丈夫ですか?
茶々ちゃんは大雪嬉しそうでしたね~。
最後のお写真、キュートですねっ。
三つ目のブログも作られていたのですね。
さっそくお邪魔してきます。
私の町では、茶々が雪遊びできるくらい降るのは2年に1回くらいでしょうか。
その中でもこの時は、量だけじゃなくて雪質も抜群!
ふっかふかの粉雪で、もう最高のコンディションだったのを覚えています (^^)
ちなみに今年は2月8日に少し積もっただけで、
今回の寒波でもちらっと舞った程度で拍子抜け・・・(苦笑)
最初は戸惑っていた茶々も、すぐに慣れて雪を楽しんでいましたよ (^^)
最後の写真はお気に入りの一枚です。
今まで機会が無かったけれど、やっと見ていただくことができました♪
「昨日達」の方も見ていただいてありがとうございます m(_ _)m
黒柴さんはやはり雪景色に映えます。
肉球冷たくないんだろうか…と心配になるのですが、不思議と平気なんですよね。
そして雪だるまの巨大さに笑いました。
私も先日作りましたが、不器用なのできれいな球体になりません 笑
「黒が潰れないように、白が飛ばないように」と露出に気を使いますが、
それさえクリアすれば、雪と黒柴の相性はいいですね。
雪の中だとついつい時間を忘れがちになりますが、
茶々は、いつも文句も言わずに撮らせてくれました (^^)
この雪だるまを見たとき、どうやって頭を乗せたんだろうかと思いましたよ。
この冬は京都でもよく降ったようですね。
こちらではどういう加減か、先月に1回積もっただけで、
それもすぐに解けてしまって雪だるまには縁が遠かったです。