goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

竜ヶ岳に羊を求めて

2023-06-03 21:25:22 | 「れもん」の山歩き
れもん* です。
各地で真夏日となった先月18日、
鈴鹿セブンマウンテンの
竜ヶ岳 に登ってきました。

鈴鹿の山の中でも最近特に人気の竜ヶ岳。
この山のキーワードは
です

新緑が美しい五月、
なだらかな山頂一帯に
シロヤシオ の花が咲き誇りますが、
その姿がまるで、草原に放牧された羊の群れのように見えて、
この季節の風物詩ともなっているのです。


石榑峠から竜ヶ岳への登山道
石榑峠 から山頂を目指しました。

重ね岩
緑の中に鎮座する
重ね岩

重ね岩の下のシロヤシオ
近くでは、シロヤシオが樹冠いっぱいに花を付けています。

山躑躅
登山道に咲く山ツツジ。

竜ヶ岳への道
気持ちのいい稜線を行けば、頂上はもうすぐ。

竜ヶ岳山頂
1099mの山頂到着
ここからは360度の眺望が広がります。


少し歩いて北側を見下ろすと・・・
いましたよ~ もこもことした羊の群れ
竜ヶ岳/シロヤシオの群生

竜ヶ岳/羊の放牧
真っ白な木がもう少しあるといいのですが、
夏のような陽気のせいか、葉っぱの緑が多めですね
でも、花自体はたくさん咲いていて当たり年

竜ヶ岳の白い羊
群れから離れて存在感がある羊さん。


もう少し先まで足を延ばしてみましょう
竜ヶ岳山頂からの道


花いっぱいのシロヤシオ越しに、今来た山頂を振り返ります。
シロヤシオと竜ヶ岳
シロヤシオと登山道


草原を駆ける羊たち。

竜ヶ岳/羊の放牧

青空とシロヤシオ

シロヤシオの清楚な花。
シロヤシオの花
白八汐

遠足尾根方面
金山尾根の分岐あたりから、遠足尾根方面を見下ろします。
ここで引き返して、また石榑峠に戻りました。 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ようこそ! 茶々です 40 | トップ | カキツバタ咲く平池 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばなな)
2023-06-03 23:04:09
竜に行かれたんですね!
今年はシロヤシオの当たり年のようで、本当に羨ましい限りです
シロヤシオのフリルのような可愛い花、大好きです
返信する
Unknown (amnesiac)
2023-06-04 05:30:38
竜ヶ岳、いいですね。
山に登るなら、いいシーズンですね。
鈴鹿もずいぶんいってないけど、
写真を拝見する限り、
素敵な山のままです!
返信する
Unknown (れもん)
2023-06-04 21:49:11
ばななさん、こんばんは☆
竜ヶ岳にはほぼ15年ぶりくらいで行きました。
昔のガイドブックにはシロヤシオのことなど全く書かれていなかったのですが、
最近の羊人気で、これはもう行くしかないと・・・ (^^;
去年は裏年だったので1年待って、
毎日開花状況をチェックしたりと満を持しての登山でしたよ (^_-)-☆
返信する
Unknown (れもん)
2023-06-04 21:50:11
amnesiacさん、こんばんは☆
この季節の山は緑がきれいですね♪
数年前に能郷白山でその魅力にはまって、
以来少なくとも一度は、この季節にどこかに登るようにしています。

しばらく離れていた鈴鹿の山でしたが、最近はまたちょくちょく行くようになりました。
どの山域も、昔に比べると登山道が整備されてきているのは有難いです。
amnesiacさんもまたお越しくださいね (^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。