goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

長野一泊旅行 その3 白馬五竜・自然遊歩道

2011-10-27 17:57:00 | お出かけ
旅行記の更新がずいぶん遅れてしまいました
さて…
1日目の宿に別れを告げて、2日目も元気に出発です。
この日の目的地は、
白馬五竜高山植物園 です。

宿を出たのが 9 時少し前…
途中コンビニで、昼食を仕入れて目的地へ向かいました。

白馬五竜テレキャビン
テレキャビンに乗って、約 8 分…
アルプス平駅に到着したのが、10 時頃です。

夫は、テレキャビンの中で、

「 今日はそんなに遅くならない。」 とにこやかに話していました。

しかし、…  妻にも学習能力 なるものがあります。
アルプス平駅を後にするとき、
最終のテレキャビンの時刻を確認したのは、言うまでもありません
テレキャビンの最終時刻は、
4 時30分でした。


◇  ◆  ◇  ◆  ◇  ◆  ◇


アルプス平駅の屋上は展望台になっていました。
う~ん、山と空がとてもきれいです。 特に、空は真っ青。

あれれ、… 何やら、浮かんでます…

八方尾根上空のパラグライダー
パラグライダーです。
しかも、こんなにたくさん…
飛んでる…飛んでる…飛んでる…
なんて気持よさそうなんでしょう
あんな、高いところから、見下ろす景色はどんなんでしょうか?

 

あまりここで長居をしていてはということで、
アルプス平駅から少し下ったところにある、リフト乗り場に向かいます。
アルプス展望ペアリフトに 8 分乗ると、
自然遊歩道の入口に着きます。

ペアリフト
ペアリフト…
ペアなので2人乗りのはずなんですが、
夫の大きなリュックが一人分占領しています。


リフトの下、左手側は、高山植物園になっていますが、
今の季節、あまり、花は咲いていないようです。
帰りはリフトに乗らず、
この植物園の中を通って、下りてくる予定です。

駅の展望台でゆっくりしたつもりはなかったんですが、
自然遊歩道の入口に着いたのは、11 時頃でした。
この遊歩道、一周約30分と、
一日目と比べてかなり余裕がありそうで、
私としては一安心です


この遊歩道を4分の1ぐらい進んだところに、
地蔵の頭というケルンがあって、お地蔵さまが一体祭られています。
アルプス平のケルン
とても見晴らしがいいところで、山はきれい。
空も青い。
さっきのパラグライダーも気持よさそう。



気が付くと、何故か12時。
お昼を食べて、先に進まねば…
また、一日目のようにギリギリになってしまいそうです


夫を促して先に進もうとしたとき、
目に入ってきたのが、きれいな紅葉。
白馬五竜・アルプス平の紅葉
栂池の紅葉はいまいちでしたが、
ここは結構紅葉しているようです。

ちょっと待って…と夫。
はいはい、私も写真撮ってるからイイですよ~と私。
紅葉の様子をあちこちで写真に収めて、
ゆっくりゆっくり進みます。

白馬五竜・アルプス平の紅葉

白馬五竜・アルプス平の紅葉


一周約30分って、案内にあったけど、あっちで写真… こっちで写真…
というような人がいることなんて、きっと、想像もできないんだろうな~


白馬五竜高山植物園の遊歩道
木道が整備されていて、とても歩きやすい。
しかし、何故か、日が傾いてきているような気が…



遊歩道の入口に戻ってきたのが、3時半過ぎ
これから、リフト横の高山植物園を歩いて下りてくる予定なんですが…
あまり花がないとはいえ、その少ない花をめでる時間はあるのでしょうか?
テレキャビンの最終時間確認しておいて、ホントよかった…と思う私。

高山植物園のお花たちの紹介と、
テレキャビンに乗るまでの私たちは次回で…


コメント (4)

長野一泊旅行 その2 お宿

2011-10-19 00:06:00 | お出かけ
栂池自然園のロープウェイに乗って、
無事山から下りてくることが出来た私たち…
次に向かうのは、この日の夜に泊まるお宿です。

今では町村合併により長野県松本市になっていますが、
以前は四賀村だった、穴沢温泉 
松茸山荘 です。


はい 名前の通りのお宿です。
今回の旅行のメインは、
松茸を味わうこと
ここの宿…
市が所有する山の松茸採取権を持っているため、
地元の松茸を使ったお料理が頂けるんです。


我が家の家族旅行は、
信州や東北の鄙びた温泉が多く、
お値段も結構お値打ちなところを選んできました。
その基準からいくと、
今回の松茸山荘はかなり高めです。

でも、2 年ぶりの泊りがけ旅行…
しかも、国産松茸が味わえるということで、
思いきって、行って参りました


私たちが頂いたものは、松茸 6 品プラン
もちろん、松茸以外のお料理もありますよ~
前菜、酢の物、ニジマスのから揚げ、
写真には写っておりませんがお刺身も…

松茸山荘


 

松茸料理


土瓶蒸し
とても香りがいいんです。
中には、茶碗蒸しに入っていたような松茸が3切れ入っていました。

松茸の茶碗蒸し


茶碗蒸し

松茸の釜めし


釜めし
炊きあがるまで30分ぐらいかかります。

松茸プラン


すき焼き
せっかくの香りが…
あまり感じられないような気が…

松茸ホイル焼き


ホイル焼き
とても期待が高まります。

ホイルを開けると…

焼き松茸


あっ、丸ごとじゃないんだ…
すだちかお塩で頂きます。

松茸アイス


アイス
松茸が見えてます。
一口目はナッツみたいですが、口の中でキノコに変わります。


う~ん、おなかがいっぱい…
山をたくさん歩いてダイエットした気になっていましたが、
食べてしまってから体重が気になりだして…

 

ここ松茸山荘は、穴沢温泉  ということで、
本館に宿泊しても、別館の東山館に宿泊しても
本館の内湯と露天風呂、別館の美人の湯
両方のお湯を楽しむことが出来ます。

松茸山荘本館


本館玄関
大きな松茸の張りぼてが印象的

松茸山荘別館東山館


別館東山館
本館からすぐのところです。


本館のお湯はかすかに硫黄のにおいがします。
内湯には、打たせ湯、ジェットバスなどがあって、
疲労回復にはもってこいです。
露天風呂は、天然御影石一枚岩をくりぬいたものです。
松茸山荘露天風呂

別館は本館と泉質が違い、まったりすべすべのお湯。
まさに美人の湯です。
これ以上美人になったらどうしようと、
あり得ない心配までしてしまうほど、い~いお湯でした。

この日は、たくさん歩いたので、
私も夫も、朝までぐっすり休むことが出来ました。

2 日目もまたお天気に恵まれて、たくさん歩きましたよ~
続きは、また、アップします。


コメント (4)

長野一泊旅行 その1 栂池自然園

2011-10-16 14:15:00 | お出かけ
10月の3 連休…行ってきました! 長野県!
れもんは時々友人と撮影旅行に出かけていますが、
私たち夫婦が泊りがけでお出かけするのは 2 年ぶりです。

夫が旅行計画を立ててくれたのですが、
朝 4 時出発と聞き、
えっ~~ そんな早く起きられない

 

でも、やれば出来るんですね~
3 時過ぎに起きて、お昼のおにぎり 握って、4 時に出発。
まだ暗~いうちに出発するのは、私にとっては初めてのことです。
おかげで渋滞に引っかかることなく、8 時半には
栂池自然園 に到着しました

ゴンドラリフトとロープウェイに合わせて30分ぐらい乗って、
自然園駅から 9 時過ぎには歩き始めました。

 

この記事を読んでくださっているみなさん!!
ゴンドラリフトに乗っているとき、夫が私に言ったんです!!
「 ゆっくり歩いても 4 時間ぐらいなんだ~
 だから、どんなに遅くとも 2時半過ぎには駐車場まで降りてきているから、
 その後、宿に行くまでの間、どこへ行くか考えておいて… 」 って…
この夫の言葉、覚えていてくださいね!!

 

所々ぬかるんでいたり、急な上り坂があったりしましたが、
木道が整備されていて、
この季節、トレッキング にはもってこいのところです。

( ↓ こんなところを歩いたんですよ~

写真はクリックしていただくと大きくなります

栂池自然園


 

浮島湿原は山がきれいに見えて、気持ちがよかったです

浮島湿原



浮島湿原にて… 


浮島湿原



浮島湿原を後に、山に向かって歩き始めます。


栂池自然園



青空がとてもきれい…


 

小高いところから浮島湿原を望みます。

浮島湿原全景  


 

目的地は展望湿原です。

展望湿原


展望湿原は、人がいっぱい…
遠くには白馬大雪渓が…

 

ウッドデッキの展望台の一番前に陣取って、おにぎり を頂きます。
やっぱり、こういうところでは、おにぎり ですよね…

ナナカマド


ウッドデッキの前にあったナナカマド


展望湿原から少し離れた所から大雪渓を写真に収めます。

白馬大雪渓



展望湿原を後にしたのが、午後 1 時ごろ。
地図によると、この後、急なやせ尾根を通って、
浮島湿原に戻るのに、30~40分ぐらいかかるようです。

 

ダケカンバ


ダケカンバも写真に撮って…
なかなか楽しい時間です。


ところが、
やせ尾根の手前で、私がふと時計を見ると、
なんと、
2時半ではないですか

えっ~!! 
駐車場に戻ってるはずじゃなかったの?
慌てて地図を確認。
ここから、ロープウェイ乗り場まで、
少なくとも1時間以上かかりそうです。
ロープウェイの最終は、4時40分です

突然、私の頭の中の
「 れもんに任せておいたら大変! 」 スイッチがオン

「 れもん、最終に間に合わなくなっちゃう! 」
「 もう、たくさん撮らないから大丈夫。 」

この会話を何度繰り返したでしょう…
だんだん人も少なくなってきます。
栂池自然園
誰もいなくなり、ひとり焦り、先を急ぐ私…
れもんに撮られていました


いい? れもん!
私はね…ギリギリは嫌なの…
最終じゃなくて、一つ前の便に乗りたいんだけど…

私のささやかな願いがかなって、
ロープウェイ乗り場に着いたのが、4時15分。
最終の一つ前の便は、4時20分です。
よかった
無事乗って、降りてくることが出来ました。
どんなにほっとしたことか…


この日の宿は、今回の旅行のメインです。
また、アップします。


コメント (10)