『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

涅槃会・・・花草餅(やしょうま)作り

2015年02月08日 | 日記
今年は私は金鳳寺(菩提寺)の役員になっています。
男性の役員は、護持会、
女性の役員は、和敬会と言います。

涅槃会に使う「花草餅」(やしょうま)作りは、
和敬会役員の仕事なのです。
土曜日に、花草餅を作っておいて
日曜日に涅槃会と針供養をします。

さて2月7日、土曜日 花草餅作りですが、
役員と有志が14名集まってくれました。

1斗の米の粉を使います。
お世話になっている檀家の方々、
近くの保育園や養護施設の子供たち、
写経会や御詠歌の会の皆さんなどにお配りするためには、
沢山の花草餅が必要になるからです。


お湯で溶いた粉を蒸し器で蒸します。
熱々のところをこねて、色付けをします。


赤、黄、青、緑、茶、などの色をつけて
花草餅(やしょうま)を作ります。




棒状の花草餅はひと晩おいて
薄く切ってお膳に盛り付けします。
今日、日曜日の仕事です。



カラフルで、素敵な模様の花草餅が
たくさん出来ました。

皆さん、初めて作った!という方が多かったのですが
(もちろん、私も・・・・)
若い方は、若い方の感性で
私たちは、昔ながらの作り方を大黒様や先輩に教わりながら
和気あいあいと楽しく作ることができました。

そして、涅槃会です。




針供養も一緒に行いました。


少しずつ、
勉強したり、教えていただいたりして
お寺の事を学ぶ一年にしたいと思いました。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝殿様 | トップ | 高遠のだるま市 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
涅槃会 (ルイコ)
2015-02-08 22:53:32
 涅槃会が近くなりました。
私の菩提寺(日蓮宗)では16日となります。
 花草餅は米粉なんですね。
作り方は金太郎あめのようですね。
 日蓮宗の菩提寺ではお会式(日蓮上人のご入滅)で花餅を作りますが、お餅を切り、花に作り上げ着色します。これもきれいな物です。
菩提寺の行事も少しづつ興味を持ち知る年齢になった気がします。。
返信する
色々な儀式があるのですね (chidori )
2015-02-09 16:14:21
でもこれもとても大事なことではないかと思います。
私の兄姉たちも、両親に学んでお寺の付き合いをとてもまじめにやっています。私だけはどうしたことかちっとも縁がありません。(福岡から鹿児島に来てしまったので)

浄土真宗のお西さんでしたので、また違うと思いますが
似たような行事に姉たちはいまもカアクァっているように聞きます。父の健在の頃は、小さなお餅を棒に通しての飾りものを毎年受け持っていました。
近所の保育園などに配るのですか?大変だけど繋がりを持てますね。
返信する
やしょうま (屋根裏人のワイコマです)
2015-02-09 18:00:14
これは、難しい・・一度町内の公民館で講習会
がありましたが・・・これは熟練の技ですね
素人は、完成するまで全くわかりません
伝統技ですね  いつまでも残したいものです
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事